【原神】放浪者・傾奇者・スカラマシュの性格分析!愛着スタイルとインナーパーソナリティを学ぼう

ユーザーの声
スカラマのもっともやるせないところは「なくなればいい」と覚悟しての消去が、
結局「なくなったことろ何ともない」と歴史に証左されてしまった悲しい現実。
「なくなった」ところで変わらず博士が動く、たたら砂が滅ぶ、稲妻が鎖国…縋るものは最初から何もないのが絶望。
今回も面白かったです。「メンタルがアルハイゼン並みに安定」している傾奇者を想像して笑いました。何も物語が始まらない…
非常に腑に落ちる解説でしたが、本人が聴いたらすごく嫌な顔しそうですねw
スカラマシュ戦のBGM、三千娑界の御詠歌の歌詞にもスカラマシュの性格がとても表されていますね!神への渇望だったり、愛への執着、雷神の器として未完成であるが故の葛藤みたいな…
放浪者のpvの曲や週ボススカラマシュの曲はたたら砂のbgmをアレンジしているから冷酷で残虐だったスカラマシュ時代でもまだあの頃の思い出が大切なんだ的なのを思ってお前心あるじゃねぇかよ‼‼(泣)ってなりました
原神心理学も面白いけど、こばとーんさん、マシュの今までの内容をまとめて説明するの上手すぎないか?w
真面目で優しい人間ほど、周りの人や出来事の運によって協調を諦め、それでも承認欲求とのジレンマが発生てしまう…その結果ダークトライアドが上昇するのはかなり興味深かったです。
彼は心による承認欲求が大きいが故にこの結果でしたが、これが弱かったら誠実性がかなり下がりそうですね。
誠実性バリ高人形ほんと解釈一致 助かる
承認欲求って外向性の一部のようなイメージがあるのだけれど、そうでもないんだろうか
ただのキャラクターの1人だと思ってましたが、見終わる頃には一人の人間を知ることが出来ました。心理学はとっても面白いですね。
スカラマシュは性格キツくて正直苦手だったんですが、彼関連の情報を分かりやすくまとめてくれて理解が進み、キャラクターとして好きになれそうです。ありがとうございます!原神心理学シリーズ大好きです!
マシュは結構過去辛めだし、性格の変化の件は あ〜幸せになれたんだな〜ってちょっとエモくなった
「ツンデレ」の仕組みなんて考えたことが無かったので、勉強になりました
コツコツ頑張れる優しい人柄なのに、悪役時代はちゃんと悪役していて、
ホヨバのキャラクター作りの上手さに 改めて関心させられます。
確かに、絶妙に刺さる嫌味を言ってくるのは、彼が感情豊かである証拠ですよね
今回もとても面白かったです
スカラマシュの過去の振り返りもすごく分かりやすくて、今までで1番興味深い性格変化でした!とても心理学の勉強にもなって面白かったです!
プロの視点から見るスカラマシュの変化、めっちゃ興味深かったです!
自分がこうかな?って思ってた部分が合っててうれしい…やっぱり元が真面目っての良いですよね。すごく分かりにくいけど。
自分の語彙では表現しきれない傾奇者、スカラマシュ、放浪者の魅力を分かりやすく説明してあって感動しました。
この動画で最推しである彼の事をより一層理解し、愛が深まった気がします。本当にありがとうございます!
ちゃんとキャラを理解したうえで心理学的に再解釈してくれるの面白くて好き
性格分析シリーズ大好きです!
傾奇者からスカラマシュへの性格の変化とても切なくなります
放浪者として彼らしく生きていけることを祈っています!!
原神心理学きちゃああ!最高!
今回もとても面白かったです✨
彼の過去の振り返りストーリーがわかりやすくて助かりました✨
もし良かったらですが、ヌヴィレットの性格も見て欲しいです…。
最愛のキャラクターなのでとても知りたいです…
最後の曲
放浪者には幸せになって欲しいですね…個人的にスメールが1番仲間意識が強いというかあったかいというか、全員がナヒを好きである(信仰力高め?)そんな国の印象なので、今まで愛が足りてなかった放浪者の受け入れ先にぴったりだな〜と思ってます
あとこばとーんさんはもう2.2されましたか?こばとーんさんなりのサンデーの解説もみてみたいです
楽しみにしていました…!!!
放浪者の複雑な性格をとても分かりやすく解説していて勉強になりました!
放浪者になってから少しずつ元の性格が戻ってきているのが良いですね〜
タイトルとURLをコピーしました