亀さん 活き活きノート

健康は①食事②睡眠③運動④趣味⑤その他を大切に!!

悪戦苦闘「やり抜く力」のゴールデンウィーク

4月末から5月にかけての、ゴールデンウィーク(GW)

季節の変わり目、初夏の訪れ、5月5日は立夏でした

一年中で、最も過ごしやすい時期の、ドタバタなお話です

 

日々の当たり前に感謝!「下水道の詰まり」

連休前の4月下旬に下水道溝が詰まり、さぁ~大変!

5年ほど前にリホームをした、地元の業者の方に相談

「排水枡(マス)」のところが詰まっているので、排水管工事が必要

まず、1日かかりで穴を掘って、原因箇所を確認するが見つからず

<工事の様子>

5月1日小雨の中、工事を再開、穴を2mほど掘って排水枡の底に到達

なんと、排水管の中に「80cm」ほどの木の根っこが詰まっている

長年の間に排水管のすきまから、木の根が入り成長したらしい

詰まりの原因がハッキリして、ひと安心・・・

<犯人は、この木の根っ子>

翌日、新しい配管に取り換えて、埋め立て、元に戻して工事完了!

1日目は雨の中、泥だらけで工事をされる、二人の方に感謝

2日目は晴れて暑い、二日間の大変な作業に心から感謝

台所・洗面所・風呂・トイレなど、日々の当たり前のことに感謝・感謝

 

ゴールデンウィークは春の大掃除

5月の連休は、恒例「春の大掃除」、工事のため5月3日からの二日間

リビング、台所、洗面所、風呂、玄関、エアコン、レンジフードなど

食器棚や収納ボックスなどを移動、半年に1度の大掃除

エアコンのフィルター掃除は、取扱説明書を見ながら

3日目は、自分の部屋の模様替え、机とベッドの位置などを変えて

雰囲気と気分も替える、半年間はこのまま、11月にはまた模様替え

 

二ヵ月連続、痛風発症

連休明けの7日の朝、右足親指に異変、まさかとおもうが

そのまさかの「痛風を発症」、4月に左足親指が、そして・・・

8日の朝は歩くこともつらい、薬局で痛み止め薬「ロキソニン」を購入

先月の左足親指の痛風は、ランニングができるまでに25日間ほど

それからいくと、ランニングができるのは5月末かな?



今年のGW(Grit Week)は終わった

今年のゴールデンウィークは、下水道のトラブルでスタート

痛風の激しい痛みで締めくくった、悪戦苦闘の期間でした

今年のGWは、『どのような困難にも決してくじけず、根気強く

「やり抜く力」Gritの、一週間 Week』GWとしましょう

医師の指示で、尿酸値を下げる薬を飲んでいるの、尿酸値は正常値の範囲内

痛風は、関節に溜まっていた尿酸結晶が、あるキッカケではがれて

痛みが生ずることなので、連休中の行動に原因があるのでしょう

食生活に、生活習慣に、気を付けて再発防止に心掛けます

 

最後までお付き合いいただき、お付き合いいただきありがとうございました

 

目に青葉、山ホトトギス、初鰹と「大相撲夏場所」

東京・両国国技館で5月12日から行われる、大相撲夏場所の番付が

発表されました、大相撲夏場所のおもな番付

横綱照ノ富士大関豊昇龍・琴ノ若改め琴櫻貴景勝・霧島

関脇若元春・阿炎、小結朝乃山・大の里、前頭1熱海富士・大栄翔

前頭2平戸海・豪ノ山、前頭4王鵬、前頭6尊富士・・・

若隆景は西十両6枚目、伯王鵬は西十両8枚目 など

 

大関琴櫻の誕生

大関琴ノ若改め琴櫻が、祖父の「53代横綱琴櫻」のしこ名を襲名

生前の祖父と、「大関以上になったらしこ名をもらう」約束を果たす

正式な表記は「琴櫻」ですが、襲名後のサインは「琴桜」で書くそうです

『櫻』の字が、「ぐちゃぐちゃになっちゃうので無理」とのこと

夏場所での活躍に期待したい、『新横綱琴櫻』の日も近いかも

大関琴櫻

 

小結朝乃山三役復帰、春巡業でのケガ

先場所9勝6敗の朝乃山が東小結、3年ぶりの三役復帰

しかし、春巡業のけいこ中に右ひざをケガ、全治3週間と診断

本場所の初日(5月12日)に間に合うのか、心配です

ケガをしない体づくりも、『横綱』になるための条件でしょう

 

小結大の里、超スピード出世

大の里が西小結、初場所春場所と2場所連続で11勝を挙げる

昨年の夏場所に「幕下10枚目格付け出し」として、初土俵を踏み

幕下付け出し力士では、昭和以降2番目に早い、新三役昇進

体格を活かして前に攻める相撲、上位陣との対戦が楽しみです

<大の里 ようやくまげが結えました>

 

先場所優勝の尊富士、幕内上位へ

春場所110年ぶりの、新入幕優勝を果たした尊富士は、東前頭6枚目

14日目にケガをして、千秋楽にはケガを押して土俵にあがり勝利

賜杯を手にして、館内からは拍手喝采、「感動した!」相撲でした

夏場所大いに期待される力士のひとりですが、右足首の状態が心配

 

妙義龍と遠藤が十両

長年、幕内で活躍した、ベテランのふたりが十両に陥落

幕内在位71場所で、関脇経験者の妙義龍は西十両筆頭

幕内在位62場所で、小結経験者の遠藤は東十両3枚目

人気力士の二人が、ふたたび幕内に返り咲くことを願っています

 

ふたりの新入幕力士

新入幕は二人で、モンゴル出身鳴門部屋の欧勝馬(おうしょうま)と

宮城県出身の時疾風(ときはやて)、ともに27歳、これからに期待

勝馬は鳴門親方(元大関琴欧州)にとって、初の幕内力士誕生

時疾風は初土俵から5年、「ふた桁勝って、技能賞を取りたい」とのこと

 

夏場所の覇者は、優勝のゆくえは・・・

横綱照ノ富士は出場にむけて調整中、10度目の優勝へ挑みます

豊昇龍や琴櫻の若い大関にも、大きな期待がかかります

大の里をはじめ、熱海富士、平戸海、豪ノ山、王鵬、尊富士など

若手力士が幕内上位に並んでいます、横綱大関に体当たり!

夏場所を制覇して、優勝パレードのセンチュリーに乗るのは誰だ!

土俵での熱い暑い戦いの15日間、5月12日の初日が楽しみです

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

空はくもり空、心は涙雨、「恵那峡ハーフマラソン」

朝は曇天、午後からは雨の予報、恵那峡ハーフマラソン

『春に三日の晴れなし』くもり空の中、開催されたマラソン大会

<ポスター 恵那市公式キャラクター「エーナ」ちゃん>

 

10年ぶり、恵那峡ハーフマラソンにエントリー

恵那峡ハーフマラソンを、前回走ったのは、2014年なので

10年ぶりのエントリー、例年は3月の名古屋シティマラソンに参加

2週間ほど前に、参加確認票とゼッケンナンバーが届きました

当日の参加賞引換券在中、参加賞はスポーツタオル、シューズバック

ランニングベルトなど、7種類から選べます

部門はハーフマラソンの男・女から、ジョギングコースまで20部門

今回の大会は、恵那市制20周年記念事業の一環として開催

<マラソンコース>

 

会場へむかう足どりは・・・

恵那峡ハーフマラソンは、10年ぶりということで

それなりの練習もして、大変楽しみにしていましたが・・・

実は、4月上旬に行った登山の後、左足の親指が痛くなり(痛風を誘発?)

薬を飲んだりして、回復を待っていたが、痛みがおさまらず

大変悔しいですが、涙の棄権を決断💧今シーズン最後のマラソンだった

しかし、会場の雰囲気だけでも見たい、とおもい足を運ぶことに

くもり空を見上げ、予定通りに自宅を出て、電車に乗り、会場へむかう

<JR武並駅

 

会場は屋外スケート場

中央線JR武並駅から徒歩10分ほどの、岐阜県クリスタルパーク

恵那スケート場』、冬は屋外のスケート場がマラソン大会の会場

会場を発着するコース、日本陸上競技連盟公認のマラソン大会

岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場>

木曽御嶽山、恵那山(ふたつの山は日本百名山)、中央アルプスなどを望む

ダイナミックな景観の、丘陵地帯を舞台にしたマラソン大会

最大高低差140mの起伏に苦しみ、景観に癒され、自然を満喫するコース

近くには、「道の駅 そばの郷(さと)らっせいみさと」があります

 

前半はきつい上り坂が続く

事前にイメージトレーニングも行い、準備万端だったが・・・

<スタート15分前>

午前10時スタート、トラックを半周、会場を出て一般道路へ

東美濃ふれあい街道を南下、県道66号線を横断して左折

次は、東美濃ふれあい街道を東へ、5kmくらいまでは上り坂

そして、中央アルプスの山並みが、一望できるところを走る

約8km地点で折返し、中間地点を通過して、給水をとる

<記念写真を撮る場所>

 

苦しみながら、21.0975kmを走る

東美濃ふれあい街道13km過ぎ、2ヵ所目の折返し、給水をとる

往路は土岐川沿いを北上、武並の市街地を通って、JR武並駅周辺

あと1kmゴール手前、急な上り坂が苦しい、最後の力をふりしぼる

会場へのゲートをくぐり、会場の声援にむかえられて、ゴール!

こんなイメージで、完走をめざしたが・・・

<表彰台>

 

来年は走れることを信じて

目標タイムごとに整列、地元の大学生がタイムキーパーを担当

ハーフマラソン部門が10時にスタート、続いて、3kmの部門

最後は、ジョギング部門がスタート、ランナーたちを声援で見送る

そして、「自分が走る後ろ姿」を見送って・・・ 潮が引いた静かな会場

<最後尾の係員>

会場入口には、地元のグルメやキッチンカーなどが並ぶ、ゆっくり散策

恵那峡銘菓の「傘岩まんじゅう」を買いました

人生に困難や不幸はつきもの、努力しても報われることは少ない

今シーズン最後の大会だったが、きっと来年は走れることを信じて

今日という日を一所懸命に生きて、明日という日を待ちましょう!

恵那峡

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

生き物の生命力が、あふれる春「キャベツの花」

太陽が顔を出す時刻が早くなり、「キャベツの花」が咲いています

二十四節気のひとつ、4月19日は「穀雨」、「百穀春雨」

暖かくやわらかな雨が降り、恵みの雨が新芽を育ててくれます

5月1日は「八十八夜」この日にお茶を飲むと長生きする、ともいわれます

夏の気配を感じはじめる頃の「立夏」は5月5日、端午の節句と同じ日

躍動感がある季節、一年のなかで一番過ごしやすい時候です

 

キャベツの花が咲いた

昨年10月に植えた、キャベツが大きく成長しています

なかなか葉っぱが丸く巻かないので、放置していたら大変身

真ん中の葉が開いて、その部分から茎が伸び、花が咲きました

黄緑色のつぼみがたくさんできて、花びらが4枚ついた黄色い花

アブラナ科アブラナ属の「菜の花」に、とてもよく似ています

 

キャベツの花の花言葉

キャベツの花にも、花言葉があります「利益(りえき)」です

何枚も重なった葉っぱが丸くなり、中に宝物が入っているみたいです

赤ちゃんは、キャベツから生まれるという、言い伝えもあるほどです

赤ちゃんは宝です、そのことから「利益」という花言葉がついたそうです

 

甘藍とキャベッジ

漢字では、「甘藍(キャベツ、かんらん)」と書きます

英語の「cabbage(キャベッジ)」、それが転じて、日本語ではキャベツ

胃腸薬で有名な「キャベジン」は、キャベツの絞り汁から発見された成分が

胃を正常に整えてくれる、働きがあるそうです

 

キャベツも指定野菜

「野菜生産出荷安定法」に基づいて、設けられた制度が「指定野菜」です

指定野菜とは、消費量が多い野菜や、多くなることが見込まれる野菜を指定して

野菜の値段を安定させて、みんながいつでも野菜を食べられるようにしています

キャベツ、きゅうり、さといも、だいこん、トマト、なす、にんじん、ねぎ

はくさい、ピーマン、レタス、たまねぎ、ジャガイモ、ほうれんそう

農林水産省ホームページより)

現在、14種類が指定されており、2026年度からブロッコリーが仲間入り



キャベツの花を食べる

キャベツの花には毒はないので、食べることができます

花が咲いたキャベツの葉っぱは、とても硬くなってしまいます

花やつぼみのやわらかい部分は、菜の花と同じ方法で食べることができます

「お浸し」は、まず茹(ゆ)でてから、味付けをするといいとおもいます

野菜炒めやシュウマイにする、レシピもあるようです

花が咲く前の春キャベツは、やわらかくシャキシャキしておいしいです

キャベツは、胃にもやさしく、栄養価の高い野菜、そして、かわいい花です

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

謎の間取りは家族への「愛」か、映画「変な家」

不可解な家の間取りの謎に迫る、不動産ミステリー映画「変な家」

人気のアニメ映画や、話題の映画などを抑えて、観客動員1位

 

小説「変な家」

小説「変な家」の映画化、監督は石川淳一さん、脚本は丑尾健太郎さん

原作者雨穴(うけつ)さんの、ベストセラー小説(飛鳥新社

単行本と文庫本で160万部以上、大人気ミステリー小説の実写映画化

映画化の話を聞いた、原作者の雨穴さんは、『「えっ!?」のおどろきと

「ありがたい」という気持ちをいだきました。自分が書いた作品が

ここまで大きくなったことを、うれしく思います』と、喜びのコメント

 

映画「変な家」

間宮祥太朗さん、佐藤二朗さんのW主演、ヒロイン川栄李奈さん

3月15日(金)に全国公開、上映されて3週間で、観客動員248万人

興行収入30億円を突破、全国映画動員ランキング1位

「30億円突破」を記念して、映画に登場した、数々の“変な家”の

撮影セットの写真が公開されました、新感覚の不動産ミステリー

 

映画「変な家」のあらすじ

購入予定の一軒家の間取りについて、不可解な点があると相談され

設計士に意見を聞いてみると、間取り図から、次々と浮かびあがる違和感

ひとつは、1階の台所とリビングの間には、壁で閉じられた謎の空間

もうひとつは、2階の子ども部屋には窓がなく、扉も二重になっている謎

しかも、なぜか子ども部屋には、備え付けのトイレが・・・

そんな中、その家のすぐ近くで、死体遺棄事件が発生

そして、恐ろしい本家の儀式に、巻き込まれていく・・・

少しずつ明らかになっていく、間取りの謎の先に待っている、衝撃の真実とは

 

豪華キャストのみなさん

W主演、ユーチューバー役の間宮祥太朗さん、設計士役の佐藤二朗さん

物語の鍵を握るヒロインに川栄李奈さん、瀧本美織さん、長田成哉さん

ヒロインのお母さん役に斉藤由貴さん、その他、大勢の俳優が登場

本家の当主役に石坂浩二さん、その息子役の高嶋政伸さん など

 

映画は楽しいですネ

「体感型アトラクション4DX」の席もある、大きなスクリーン

観客はまばらでしたが、臨場感のある、大迫力の音響でした

家の間取りに隠されていた謎は、家族への「愛」です

どんな家庭にも、家族にしか分からないことが、たくさんあります

先祖代々から続く、「左手供養?」に終止符、ハッピーエンドで終わります

でも、最後のシーンは、主人公の部屋の壁の中から奇妙な音が・・・

映画は怖いですネ~、映画は楽しいですネ~』だから、また観ます!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

丸石段「岐阜の熊野古道」と「権現山」登山

悠々と流れる飛騨川を眺めながら、飛騨川橋を渡って権現山

大きな丸石が400段以上続く階段は、「岐阜の熊野古道

「岐阜のグランドキャニオン」の次は、「岐阜の熊野古道」へ

 

「岐阜の熊野古道」から権現山(396m)へ

権現山は、地元の方からは「御嶽山」とも呼ばれて、中腹には「星神社」

星神社までの参道は、丸石でつくられた階段が、およそ400段以上

星神社の石段の歴史は古く、明治時代につくられたもの

大きな丸石からつくられた階段は、「岐阜の熊野古道とも呼ばれているそうです

権現山の山頂の「天望台」からは、伊吹山木曽御嶽山などが望めることも

また、大きな「夫婦岩」があり、「夫婦円満」「良縁祈願」などのご利益が

岩肌の中につくられた社(やしろ)に、祀(まつ)られた不動明王

 

石段を登ると星神社、ツクバネ群生地

権現山への登山道入り口には、いきなり「熊の目撃情報」の案内板

そして、目の前にはだかる石段、星神社までおよそ400段以上とか

段数を数えながら登ったが、途中でギブアップ、おそらく400段以上かな

途中、珍しい植物の「ツクバネ群生地」の横を通ります

ツクバネとは「衝(つ)く羽(羽子)」で、花や実の形が羽根つきの

羽(羽子)に似ているところから、ツクバネと呼ばれています

星神社に到着、星神社は香々背男命(かがせのおおみこと)を祀った神社

香々背男命 は、「明るく光る星の神、彗星・流れ星の神格化」です

 

急登の権現山山頂へ

石段を登りきったところの中腹に広場が、ひと休み、ここも桜がきれい

ここからが、登山の本番、クマ除け鈴を付けて、準備OK

登山道は登りやすく整備されていますが、きつい上り坂が続きます

途中、展望台でひと休みしながら、山頂まで急登、急登、急登

やっと山頂に到着、御嶽神社夫婦岩、摩利支天の碑、不道明王

夫婦岩は、伊勢の夫婦岩のように、大岩と小岩を縄でつないでいます

 

たくさんの神様に見守られた登山

山頂を散策して下山、急な下り坂を下るときは、特に足元に注意!

熊に遭うこともなく、たくさんの神様に見守られ、無事下山

春の暖かな日差しを堪能、初夏の登山シーズン前に、遠見山と権現山の登山

帰りは、途中の「道の駅ロック・ガーデンひちそう」に寄り道

<道の駅ロック・ガーデンひちそう>

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

春うららの遠見山登山「岐阜のグランドキャニオン」

米国アリゾナ州北部にある、峡谷の雄大な景色で有名な

グランド・キャニオンにちなんで、「岐阜のグランドキャニオン」

飛騨川をはさんで、遠見山と権現山、春のうららかな日の登山

 

美濃百名山、遠見山(272m)

国道41号線を飛騨川沿いに北上、川辺町営駐車場に到着

駐車場の前は、金泉酒蔵・平和錦酒造、見学も試飲もできます

遠見山は岩肌がむき出しになった岩山、麓(ふもと)からも見えます

遠見山にはかつて、下麻生城(しもあそうじょう)がありました

戦国時代に築城、しかし、森長可織田信長の家臣)に攻められ落城

現在は山頂付近に、下麻生城址として残ってはいるが、ほとんど形はない

しかし、城址の池は、長い晴天が続いても水が絶えない不思議な池「城池」

山頂付近の「見晴らし岩」からは、美しい自然と雄大な飛騨川が一望

少し大げさな感じだが、「岐阜のグランドキャニオン」と呼ばれています

 

遠見山登山

イノシシの豚熱(CSF)感染拡大防止のため、消毒液で靴の底を消毒して入山

登山道の入口を示すトンネル、登山道は木の根っこが多く、急登が続く

登山道は整備されていて、「メッセージの立て札」が所々にあります

山頂近くの「見晴らし岩」へ、見下ろすと、濃い緑色の飛騨川の流れ

国道41号線、点在する家々、これが絶景の「岐阜のグランドキャニオン」

そして、遠見山の山頂272m、美濃百名山秋葉神社、遠見岩、城池

「城池」では、春にモリアオガエルが産卵、鳴き声はコロロ、ククク

 

南天の滝

遠見山の山頂から下って行くと、勢いよく流れる水しぶき、南天の滝

南天の滝は、落差およそ20メートル、水が滝つぼへ、迫力満点!

かつて、滝の周辺に南天の木が多く自生していたので、南天の滝」

また、ヤマトタケルの父親とされる、景行天皇の沐浴(もくよく)伝説

 

飛騨川橋を渡る

林道を通って下山、駐車場に戻り、ひと休み、桜の花はまもなく満開

遠見山を登っている途中、久しぶりに「ヘビ」と遭遇、少しビックリ!

まだ若い感じのヘビで、襲ってくることはありませんでした

では、飛騨川を渡って、むこう側の山「権現山」へむかいます

飛騨川に架かる、飛騨川橋のそばには、「下麻生綱場」の史跡があり

飛騨山中で伐採された木材は、綱場で筏(いかだ)に組まれ名古屋方面へ

※綱場とは、川をせき止めて、流送された材木を集める場所

飛騨川橋を渡って、「権現山」登山道の入口へ、「熊の目撃情報」案内板

いきなり、400段以上ある石段が、目の前に立ちはだかります

クマ除け鈴も付けて、ツクバネ?群生地、夫婦岩 等々

標高396.8m「権現山」登山の様子は、次回に・・・

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました