不登校(次男-中3) 次男が小学生時代の友達と3年ぶりに会う 不登校の息子が中学卒業を機に、小学生時代の友人たちと久しぶりに再会し、友人宅でゲームを楽しみました。息子は緊張していましたが、友人たちの温かさに支えられ、楽しい時間を過ごしたようです。 2025.03.28 不登校(次男-中3)
不登校(次男-中3) 次男は一日も登校せずに中学を卒業 中学校卒業式を迎える不登校の息子は、親だけが卒業証書を受け取る選択をし、3年間一度も登校せずに卒業しました。義務教育から解放された喜びと共に、日本の教育改革の必要性を強く感じています。 2025.03.23 不登校(次男-中3)
通信制(長男-高3) 長男の一人暮らしの引っ越し② 息子の引っ越しを前に、ATMの利用や買い物の練習を行い、当日も計画通りに引っ越しを完了しました。心配は尽きませんが、充実した一人暮らしを送ってほしいです。 2025.03.21 通信制(長男-高3)
通信制(長男-高3) 通信制高校の卒業式 息子の通信制高校卒業式が近づき、出席を心配しましたが、無事参加しました。中学不登校からの入学でしたが、支援を受け元気を取り戻し、卒業後は一人暮らしを始めます。不安もありますが、まずは「卒業おめでとう」です。 2025.03.16 通信制(長男-高3)
通信制(長男-高3) 通信制高校の単位が取得でき、長男の卒業が決まりました 息子の通信制高校の単位認定試験が終わり、結果を待っていました。不安もありましたが、無事に全単位を取得し、卒業が決定しました。卒業式には出席する可能性が高いものの、気持ちの変化に備えながら当日を迎えることにします。 2025.03.14 通信制(長男-高3)
通信制(長男-高3) 長男の一人暮らしの引っ越し①(準備) 息子の一人暮らしの引っ越しは私の車で行うことにしました。家電はレンタルを検討し、大型家電は借りる方針ですが、机はこだわりがあり、買う予定です。日用品の購入は、一部は現地調達を考えていますが、息子が一人で買い物できるか少し心配です。 2025.03.09 通信制(長男-高3)
その他 学びの多様化学校(不登校特例校)が通信制中学校誕生につながる? 国は不登校の児童生徒のために、夜間中学や、学びの多様化学校の設置を推進していますが、通学が困難な生徒も多くいます。オンライン授業の活用が進めば、通信制中学の公認への道が開ける可能性があり、遠方の生徒にも学習機会が広がるでしょう。 2025.03.07 その他
その他 夜間中学へ現役の中学生も行けるようになった 夜間中学は従来、戦後の未就学者や外国籍の人向けでしたが、近年は不登校の現役中学生の受け入れも進んでいます。文科省の通知により正式に認められ、選択肢が広がりました。 2025.03.02 その他
不登校(次男-中3) あと1か月で義務教育を終える次男 息子は小学4年から不登校で、中学には一度も登校せず卒業を迎えます。義務教育の現状に疑問を感じつつも、今後の子供たちの未来が少しでも良くなることを願っています。 2025.02.28 不登校(次男-中3)
通信制(長男-高3) 総合型・推薦型合格者に対する入学前の授業 息子が4月から入学する大学の入学前授業に再び参加しました。今回は卒業予定の先輩の作品を鑑賞し感想を書く内容で、興味深く集中して過ごしたようです。帰路では「もうすぐ息子は一人暮らし」と感慨にふけりました。 2025.02.23 通信制(長男-高3)