カウンセリングは基本的にアドバイスの場ではありません。

クライエント自身がOKであることが大事。


カウンセリングという場はアドバイスやお説教をする場ではありません。
クライエントさんが決めたこと、感じた思い、傷の起源となるものを見つけた出来事
それら全てクライエントさんが納得したり、それでOKであることが一番大事。
カウンセラーがジャッジすることではありません。


カウンセリングに来られてすぐの頃は
悩みが混乱状態で紐解けずに誰かにその紐を解いて欲しくて来られる状態だと思います。

頑張りすぎて自力ではどうするすることもできなくなった。

だからもう自信も無くなって自分で決めることも困難な状態。

その状態の人に自分で責任を持って決めることを押し当てるのは少し乱暴な気がします。

だから最初はこちらからいくつか提案してみたりします。

そうするとね、「それだったら…〇〇の方がやりやすいですね。」
ってご自身で言ってくれたりするんですよね…

私はカウンセリングで色んな場面に立ち合わせてもらって
いつも思うんですけれど

クライエントが見つけたもの。
クライエントが決めた事。
クライエントが抑えていた物が何か気が付いたこと。
そこに
クライエント自身が納得してOKであることが一番大事だなって思うんです。

だから一人一人答えは違います。

そこを前提として
時々クライエントさんから許可をいただき
ここでお話しされた内容の一部を
掲載させていただいております。


近々でも書かせていただく予定です。
主に、クライエントからの口コミにて掲載しております。

どなたかの参考になれば幸いです。


にほんブログ村 子育てブログ 育児ストレス・育児不安へアダルトチルドレンランキング生きづらさランキング


カウンセリングのお問い合わせはこちら
カウンセリングを受けようと行動を起こすには それ相当の勇気が必要だと思います。
その勇気、私は歓迎いたします。(^^)

お気軽にお問い合わせくださいね。
クライエントからの口コミ
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

親子・夫婦・人間関係特化のカウンセリングルーム | 温もりを求めて | 奈良

コメント

タイトルとURLをコピーしました