ワールド・ネバーランド2~プルト共和国物語~EXPERIENCE OF FICTION LIFE(World Neverland2)

ワールド・ネバーランド2~プルト共和国物語~EXPERIENCE OF FICTION LIFE(World Neverland2)

2024年5月にSteamでリリースのシミュレーション。ファンタジー世界の住人の一人となり自由に生きる人生シミュレーション。

感想

評価: (3.0 / 5)

1997年にPlayStation版でリリースされたワールドネバーランドの2作目として、1999年にPlayStation版でリリース。その後、2005年にWindows版としてリリースされたものを、今回Steam版としてリリースされました。
よって、PlayStation版には無くWindows版のリリース時に導入されている【オート機能】や【倍速機能】が利用できます。

Windows版自体をプレイした事が無いのでわかりませんが、プレイした雰囲気では、約20年前にリリースされたWindows版をSteamでリリースされた雰囲気です。よって、画面の解像度や、音声のクオリティに関し、個人的には少し残念に感じました。

画面の解像度については、デフォルトのゲームのウインドウサイズが小さいので、画面サイズの変更をしようとすると、1つ小さいサイズがあるだけなのでかなり不便。かといって全画面設定は、他のアプリに切り替えようとすると、ゲームの解像度のサイズになってしまうのでお勧めできない。この辺はもう少し改善してほしい部分です。

音声に関しては、PCや周辺機器環境の問題かもしれませんが、音楽が割れたり、ナレーションがこもったような音に感じる部分がありました。

そういった部分はありますが、個人的には、シリーズ1作目のプレイ経験が有り、楽しく遊んだ記憶があるので、名前を聞いただけでワクワクしました。

この世界は、6歳が成人ということで、プレイヤーは7歳の若者として開始し、平均寿命は30歳ぐらいとの事です。(ゲーム内の初めての方へを読むと書かれています)

序盤は、案内に沿ってキャラクターメイキングになり、見知らぬ町に放り出されます。今日は何がある日かお知らせが入り、とりあえずそれらのイベント会場を探すために町を彷徨います。歩き回っていると、色々な人に出会い、会話が可能です。

歩き回っていると、町はずれのほうに自分の家らしき建物が有ったりします。夜になってしまったので、ベッドに触れてみましたが、寝れるわけではなく、突然見知らぬ地に来た旅人の気持ちを味わう事ができます。

答えとか攻略とかが有る作品では無さそうなので、とにかく町のイベントに参加したりして、住民と交流し、仕事や家庭を持ったりと、ゲーム内での人生を楽しみたいと思います。

20年以上前にリリースされた名作をPCで遊べる点がとてもありがたいです。

投稿時点の情報になります

althiPR:ワールド・ネバーランド2~プルト共和国物語~ トレーラー

©althi Inc.