とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

太宰府天満宮/全国天満宮の総本宮

太宰府天満宮御朱印

参拝日:令和6年(2024年)3月26日

今回はANAのタイムセール小松⇔福岡間の安いチケットが取れたので福岡県の神社巡りに出かけました。

小松からはこんな小さなプロペラ機でした。

雨も降っていて福岡県の天気も心配でした。

地下鉄と西鉄を乗り継いで大宰府駅に到着。

西鉄太宰府駅

 

大宰府の駅を出ると何やら長い列が見えて覗いてみるとラーメン一蘭の行列でした。お昼時でしたがビックリです。

案内板を見るとここから歩いて行けそうですね。

 

天満宮参道

 

参道に入ると凄い人混みです。今日は平日の火曜日ですけど凄いな!!!

ここでも行列がいっぱい。

梅が枝餅の行列でした。

 

鳥居①

大鳥居

何やら日本語じゃなくて中国語や東南アジア諸国の言葉が良く聞かれる。
やはり地理的にも近いのでインバウンド観光客が多いのだろう。

カップルも意外と多い。

参道に有ったおしゃれなスターバックスコーヒーも満席であった。

 

鳥居②

 

 

 

鳥居③

それにしても、今日は何の日❓

混雑しすぎです。

 

狛犬

 

太鼓橋

 

 

 

鳥居④

 

 

手水舎

霊峰宝満山から切り出された一枚岩の手水鉢
昭和9年(1934)にご奉納された、宝満山の一枚岩でできた手水鉢です。その中央には、大きな神亀が彫り込まれています。ご参拝の前にこちらで手口をお清めください。
出典:太宰府天満宮HP

 

麒麟 鷽像

江戸時代にご奉納された天神さまとご縁ある動物像
手水舎側にあるブロンズ製の麒麟像と鷽像は、嘉永5年(1852)に、博多の商人たちによって制作、ご奉納されたもの。いずれも県の文化財に指定されています。
出典:太宰府天満宮HP

 

楼 門

 

御本殿へと至る堂々たる佇まいの二重門
道真公の曽孫である菅原輔正(すがわらのすけまさ)によってはじめて造営され、幾度かの焼失の後、戦国時代に石田三成が再建。現在の楼門は大正3年(1914)に建てられたものです。
出典:太宰府天満宮HP

 

狛犬

 

御神牛

頭を撫でられるので、頭だけピカピカですね。

 

仮 殿

 

 

 

期間限定で天神さまが過ごされる特別な仮殿
約3年間という御本殿大改修期間に限り、御神霊(おみたま)が御本殿からお遷りになる場所として、建築家・藤本壮介氏の設計で、御本殿前に特別に建てられました。神事やご祈願、ご参拝の場所は仮殿となります。
出典:太宰府天満宮HP

 

御本殿

改修中でシートが掛かっています。

太宰府天満宮ホームページより

本来はこんな感じで、境内も広い。

1,100年以上の歴史ある天神信仰の聖地
道真公の御墓所の上に創建された太宰府天満宮の御本殿は、「菅聖庿(かんせいびょう)」と称えられ、天神信仰の聖地そして全国天満宮総本宮として大切に守り伝えられています。
現在、菅原道真公1125年太宰府天満宮式年大祭記念事業の一つとして、124年ぶりの大改修を行っております。
出典:太宰府天満宮HP

 

飛 梅

 

境内の様子

左手の御朱印所で御朱印を頂きました。

朱印料は500円でした。(2024年3月現在)

「梅の種」納め所

摂社末社

 

 

 

太宰府天満宮は、福岡県太宰府市宰府にある神社。
社格官幣中社で、現在は神社本庁別表神社。神紋は梅紋である。
菅原道真を祭神として祀る天満宮の一つ。
初詣の際には九州はもとより日本全国から毎年200万人以上、年間にすると850万人以上の参詣者がある。 ウィキペディア

www.dazaifutenmangu.or.jp

 

 

 

参拝時間

臨時参拝時間のご案内も併せてご確認ください。

開門
閉門
  • 4〜5月/9〜11月
  • 6〜8月
  • 12〜3月

 

 

アクセス

〒818-0117

福岡県太宰府市宰府4丁目7−1

アクセス|太宰府天満宮

[華の会メール]中高年・熟年の為の恋愛コミュニティ

国宝 姫路城③/西の丸庭園と百間廊下【世界遺産】【国宝天守五城】【現存天守12城】

拝観日:令和6年(2024年)3月13日

備前丸跡

順路に沿って天守閣を廻ると備前丸跡に誘導されます。

姫路城天守閣の真下です。

大きな天守閣を見上げると迫力満点。

やぱり大きくて綺麗!!!

 

ぬの門

 

 

このまま進むと入って来た菱の門に出たので門の右手の坂を登ります。

 

西の丸庭園

桜はまだまだ早い時期で蕾も堅かったですが、ここから見る姫路城もまた優雅さを感じる姿を見せてくれます。

 

 

 

姫路城 西の丸 長局(百間廊下)

 

 

 

 

国宝 姫路城

姫路城は、兵庫県姫路市にある日本の城。
江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。
また、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている。
また、ユネスコ世界遺産リストにも登録され、日本100名城などに選定されている。別名は白鷺城。 ウィキペディア

www.himejicastle.jp

 

 

 

開城時間

9時~17時(入城は16時まで)

 

 

 

入場料金

大人(18才~)    1,000円
小人(小学生・中学生・高校生)    300円
30人~    大人    800円
    小人    240円

世界文化遺産・国宝 姫路城 便覧

 

 

 

アクセス

〒670-0012

兵庫県姫路市本町68

[華の会メール]中高年・熟年の為の恋愛コミュニティ

国宝 姫路城②/「白鷺城」の天守閣【世界遺産】【国宝天守五城】【現存天守12城】

拝観日:令和6年(2024年)3月13日

天守閣内に入って行きます。

地 階

中はとっても暗いです。

 

地上6階地下1階の構造です。

 

地上階

 

 

 

階段の所で渋滞が発生、姫路城は他の現存天守より階段が広く登りやすいのですが入場者がやっぱり多いです。

 

 

 

ジオラマ

 

 

 

姫路刑部大神

姫路城天守閣最上階に鎮座。

 

 

 

国宝 姫路城 天守

姫路城は、兵庫県姫路市にある日本の城。
江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。
また、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている。
また、ユネスコ世界遺産リストにも登録され、日本100名城などに選定されている。別名は白鷺城。 ウィキペディア

www.himejicastle.jp

 

 

 

開城時間

9時~17時(入城は16時まで)

 

 

 

入場料金

大人(18才~)    1,000円
小人(小学生・中学生・高校生)    300円
30人~    大人    800円
    小人    240円

世界文化遺産・国宝 姫路城 便覧

 

 

 

アクセス

〒670-0012

兵庫県姫路市本町68

[華の会メール]中高年・熟年の為の恋愛コミュニティ

国宝 姫路城①/「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城【世界遺産】【国宝天守五城】【現存天守12城】

姫路城

拝観日:令和6年(2024年)3月13日

鯱(しゃち)

 

護国神社の右手に有ります。

 

桜門橋

 

 

 

 

大手門

桜門橋を渡って直ぐに有ります。

 

姫路城が真正面で綺麗なお城です。

 

ここで入城券を買います。

大人:1,000円 小人:300円

 

菱の門

 

大きな立派な門です。

 

どこで写真撮っても映えるなぁ

将軍坂

 

 

 

はの門

 

天守閣が随分近くなってきました。

にの門

 

門を潜ると広い所に出ました。

 

水の二門

もうすぐ天守閣です。

 

 

 

国宝 姫路城

姫路城は、兵庫県姫路市にある日本の城。
江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。
また、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている。
また、ユネスコ世界遺産リストにも登録され、日本100名城などに選定されている。別名は白鷺城。 ウィキペディア

www.himejicastle.jp

 

 

 

開城時間

9時~17時(入城は16時まで)

 

 

 

入場料金

大人(18才~)    1,000円
小人(小学生・中学生・高校生)    300円
30人~    大人    800円
    小人    240円

世界文化遺産・国宝 姫路城 便覧

 

 

 

アクセス

〒670-0012

兵庫県姫路市本町68

[華の会メール]中高年・熟年の為の恋愛コミュニティ

イーグレひめじ/屋上展望台から姫路城が一望できる

イーグレひめじ展望台から

参拝日:令和6年(2024年)3月13日

JR姫路駅を降りると目の前に姫路城が目に入る。

そのまま大通りを歩いて姫路城に向かいます。

此処で真っ直ぐに姫路城に行かずに王手前公園を右折します。

1区画歩くとそこにイーグレひめじが有ります。

写真撮るの忘れたのでgooglemapさんより拝借しました。

目的はここの展望台。
姫路城が一望できるとの事。

わぁ~、前が公園だから姫路城が一望出来ます!!!

 

 

天気も良くて姫路城天守閣が一望できて、人も少なくて穴場です。

 

 

 

イーグレひめじ

姫路市のコミュニティ センター

www.city.himeji.lg.jp

www1.winknet.ne.jp

 

 

 

屋上展望台開場時間

8:30~18:00

 

 

 

アクセス

〒670-0012

兵庫県姫路市本町68−290

[華の会メール]中高年・熟年の為の恋愛コミュニティ

寒川神社/古来唯一、八方除(はっぽうよけ)の相模國一之宮

寒川神社御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月21日

当日は雨で寒い日でした。

茅ヶ崎駅から相模線に乗って宮山駅下車、徒歩500m

 

三之鳥居

 

 

 

参 道

 

 

手水舎

 

神 門

 

 

迎春ねぶた

夜になったら灯が入るそうですが、寒すぎて待てませんでした。

神門狛犬

 

神馬舎

 

拝 殿

神門を潜って広い境内に入ります。

拝殿もデカいわ!!

 

 

方位盤と渾天儀

 

 

 

社務所

 

 

神門右手の社務所御朱印を頂きました。

朱印料は500円でした。(2024年2月現在)

 

納札殿

 

南 門

 

南門狛犬

 

 

 

寒川神社は、神奈川県高座郡寒川町宮山に鎮座する神社。相模國一之宮。
式内社で、旧社格国幣中社。現在は神社本庁別表神社
関東地方における著名な神社の一つであり、年間約200万人に及ぶ参拝者が訪れる。
初詣の参拝者数は神奈川県内の神社では鎌倉市鶴岡八幡宮に次いで2番目に多い。
 ウィキペディア

samukawajinjya.jp

 

 

 

御祈祷受付時間

8:00~17:00

samukawajinjya.jp

 

 

 

 

 

アクセス

〒253-0106

神奈川県高座郡寒川町宮山3916

神社への道案内 | 八方除 寒川神社

[華の会メール]中高年・熟年の為の恋愛コミュニティ

日光山輪王寺本堂(三仏堂)/東日本では最も大きな木造の建物【世界遺産】

参拝日:令和6年(2024年)2月20日

バスで勝道上人像前で下車、日光山輪王寺本堂の方向に向かいます。

勝道上人銅像

 

三仏堂が見えて来ました。

チケットを買うため拝観券受付所に向かいます。

 

どのコースが良いか、受付に所要時間を聞いたら「ゆっくり回ると2時間位は掛かる」と言う事なので、先に東照宮を廻ることにします。

 

門 跡

 

東照宮表参道へ

 

相輪橖

 

光明院 稲荷社

 

こちらから先に参拝しました!

 

toshihyu.hatenablog.com

 

toshihyu.hatenablog.com

 

toshihyu.hatenablog.com

 

鐘 楼

 

三仏堂【重要文化財

大きいので広画角でやっと入りました。

 

 

訪れた時期に徳川家康公坐像が初公開中でした。
本堂内は撮影禁止でした。

東武鉄道ホームページより拝借致しました。

 

 

 

日光山輪王寺本堂(三仏堂)

輪王寺の本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建された、全国でも数少ない天台密教形式のお堂です

www.rinnoji.or.jp

1250年の歴史を誇る日光二社一寺の 中心的存在「日光山輪王寺」

 

 

 

 

拝観時間

4月〜10月 午前8時(開門)〜午後5時(閉門)
11月〜3月 午前8時(開門)〜午後4時(閉門)

 

 

拝観料

www.rinnoji.or.jp

 

 

 

アクセス

〒321-1494

栃木県日光市山内2300

交通アクセス | 日光山 輪王寺 オフィシャルサイト

[華の会メール]中高年・熟年の為の恋愛コミュニティ