フィンのドラクエ10ブログ

細く長くドラクエ10を楽しんでいるプレイヤーのブログ

【天獄】すっごく久しぶりの開門!不死の支配者パターン2!

天獄開門!

みなさんこんにちは。

今回は、邪神の宮殿〔天獄〕の「不死の支配者パターン2」戦の記事です。


◆目次◆

◆◆◆◆

開催期間

〔開始〕2024年 5月10日(金曜日) 7時00分
〔終了〕2024年 5月13日(月曜日) 6時59分

10日の邪神の宮殿更新のタイミングでやっと開きました。
前回の閉門から実に23日ぶりの開門です。
久しぶり過ぎる…



敵情報

天獄お題


①〔60秒〕60000ダメージを与える
②〔30秒〕闇・土属性で8000ダメージ
③〔30秒〕10回テンションを上げる
④〔45秒〕すばやさを下げる
⑤〔30秒〕必殺技を使用

闇・土属性は「魔戦、魔剣士、竜術士、ハンバト」など。
テンションは「武闘家、バト、踊り子」。
すばやさ低下は「盗賊、オノ」。
などが考えられます。

オノの鉄甲斬を用意しておけばけっこう役に立ちます。


弱点



召喚される将軍たちのパターンがいつもとは違うのでパターン2と勝手に命名します。
大ボスである不死の支配者は光が弱点なのでライトフォースでOKですが、パターン2では光耐性を持つ相手が多く将軍召喚時はストームフォースに書き換えた方がいいでしょう。


敵行動

ボスの不死の支配者は闇属性の物理攻撃が多め。
近接職は範囲攻撃に巻き込まれやすいけど鎧職なら耐えられる攻撃もある。

呼ばれて出てくる将軍たちは1分程度暴れた後生き残っていればボスに魂を捧げて消えていく。

将軍たちの対策はほどほどにボスの対策をして挑めばいいと思います。


ボスの行動は詳しくは過去の記事をご覧ください(参考程度に・パターン2も追記しました) ↓
dq10.blog-finn0219.com



遊び方

今回は4キャラ分4戦して海賊で挑みました。



準備

装備・耐性等【海賊】


〔武器〕  短剣:オノ
〔盾〕   呪文 ブレス
〔頭〕   HP
〔服上〕  呪文
〔服下〕  マヒ
〔他アクセ〕HPor氷闇の月飾り  

敵のすばやさを下げるお題用にオノの鉄甲斬を使えるように準備していきました。

呼ばれて出てくるボスは1分程度でいなくなるので対策はあまり必要ありません。が呪滅の妖将がマホトーンを使ってくるのでヒーラーは封印ガードがあった方がいいかもしれません。時間的に考えると封印されたとしても1回だけなのでアイテムでしのげそうなのでいらないと言えばいらないですけどね。
アクセ枠はHP盛りorがいいと思います。

あると良い耐性は(パターン2)、
「HP・闇・マヒ・封印(呪文のみ)」優先で良いと思います。

あと今回装備を間違えて盾をブレス耐性で挑んでしまっていました…


実戦


【大砲】
離れて安全にダメージを稼げる。
将軍たちも巻き込める。
自分が倒れても動き続ける。
大砲は壊されにくいのでかなり有効だと思います。

【スタン弾ショット】
召喚されてくる将軍たちは怯みやすいので隙あらば使っていました。

【恐怖弾ショット】
どんな相手でも効きやすいので乱戦時に使えば役に立つかも?

【鉄甲斬】
すばやさを下げるお題達成用に準備。
召喚されてくる状軍たちはデバフがかかりやすい印象があったので将軍たちに使用しお題に貢献できました。

【海賊】使用感・感想
離れてダメージを稼げて将軍召喚時もまとめて倒せるのでかなり便利です。
盾も装備できて大砲もダメージを肩代わりしてくれることもあり生存率も高め。
今回はお題にも貢献できるのでオススメだと思います。


討伐タイム


1戦目【5分25秒】
2戦目【5分49秒】
3戦目【7分01秒】
4戦目【記録漏れ】

不死の支配者自体もタフで将軍たちの相手もしなければならないのでかなり時間がかかります。お題も達成しにくいので職構成バランスも崩れがちになっているかもしれません。

あとお題の「闇・土属性…」と言う事もあり竜術士もかなりの確率でマッチングします。しかしドラゴラム時の耐久力と範囲火力はかなり高くもしかしたら適職かも?と思わせるぐらいでした。でも人間形態の時はやっぱり微妙かも…




おわりに

かなり久しぶりの天獄開門でしたが相手も強く周回せずに初回報酬を貰って終りでしょうか。来週以降はは新コインボスや異界アスタルジアも始まるのでちょうどいいタイミングだったかもしれませんね。


おつかれさまでした。では、また!



ありがとうございました!!



ドラゴンクエストXランキング


このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.