桜の季節到来で先散らかしているニュースを見ます。春って寒暖差で不調、喘息にも花粉症にも辛い季節。
目黒川の花見には行かないです。
冷めているのかもしれませんが、東京駅の存在と一緒で遠くから来た人たちがこぞって出かけた帰りに、お金を落として経済を回してくれるので、ありがとうございますとしか思わないです。
目黒川の桜ってイルミネーションも赤か青の使い回しって感じだし、そんなに代わり映えしない。電車から見えるので充分だよね、と、夫と話していました。私は圧倒的に晩秋から冬への変化が好きです。春って私には眩しすぎるんですよね。
ピーナッツカフェ過去写真
中目黒と言えばピーナツカフェが好きで通っていた時期もあるのですが、全く行っていない。初心者向きの一眼レフ手放しちゃって、買い直さないといけなくて、どうしようかな。
PEANUTS Cafe / ピーナッツ カフェ | 中目黒・神戸・スヌーピーミュージアム - 今までとちょっぴり違った普段使いの大人なスヌーピーカフェ。
私事で恐縮ですが故・樹木希林さんがご存命の頃には代官山や中目黒のとある店でちょくちょくお見かけしていました。あの頃は夫のオフィスがあったからよく行きましたね。目黒川歩くと知り合いに会っちゃう。
もっと言えば、広尾で働いていたけれど、すごくいいかと言われたら好みとしか言いようがない。
ランチで良く行っていた船橋屋の二階なんぞめっちゃ狭い。テイクアウトはいいけれど、食事する場所でもないなと思っちゃいます。あの辺りはよく言えば地元に馴染んだ場所ですが色々な意味で手狭な店が多い。
広尾職場→恵比寿→代官山か中目黒経由→帰宅
船橋屋 こよみ 広尾店 (フナバシヤコヨミ) - 広尾/和菓子 | 食べログ
恵比寿神社過去写真
恵比寿にはワインのソムリエスクールがあって、その辺りで飲んでいたら知り合った人達が親切心で色々と教えてくださったのですが、全くハマりませんでした。若いころからあらゆるチャンスが巡って来ながら逃して今日に至ります。
ひきこもり主婦ですから笑
渋谷にも横浜にも近い今の環境にもっと感謝しなくてはいけないという自覚はあります。正直、ちょっと飽きちゃっていつでも行くことが出来ると思うと、そこまで意欲的になれない。
簡単に言うと承認欲求と自己顕示欲には興味がなくなったってことだと思います。あと、人に好かれたいとかもないです。人に合わせて我慢していると自分が本当にしたいことがわからなくなるんですよね。自分軸がないと、いつまで経っても人に惑わされる。
疲れますよね、空気読んで人に合わせるのって。我慢したくない、それが本当の自分。相手が私の見た目や雰囲気に吸い寄せられるように、優しさや思いやりを期待して来るのは勝手だけれど、時間がもったいない。
内心、自己中万歳だと思っています。
目黒川過去写真