※本ブログはシリーズ物になっている為、ぜひ最初からお読みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※前回の記事の続きです
ここまでで
・コロ助の後遺症〈だけが〉原因で髪の毛が抜ける、というデマ
・居酒屋で飲むとコロ助に感染する、というデマ
・西南戦争や日露戦争においてマスメディアが垂れ流したデマ
─など、様々なデマの精神的感染についてみてきた。
では、そもそもデマというものは、
なぜ群衆内で『感染』していくのであろうか。
アメリカの社会心理学者であるゴードン・オルポートは、
心理学の立場からデマを研究し、
その研究成果を『デマの基本法則』として、以下のように定式化した。
R=I×A
“R”はRumor(噂、流言、デマ)の略で、
筆者の推論(理性)によってこの場合の“R”を詳細に定義すると、
「情報の受け取り手が、
直観した情報に理性(推論)というフィルターを通すことによって、
主観的に誇張された情報として把握し直し、
その把握に全く批判を加えず、周囲に拡散してしまう現象を定量化した概念」
となる(汗)
ただ、あまり律儀に定義するのもいささか面倒であるし、
筆者の理性(推論)にも限界があるはずなので、
“R”を「デマの拡散量」
と単純に定義しても、
差し当たって問題はないはずだ。
また、
“I”はImportanceの略で、
情報の受け取り人にとっての
「受け取った情報の中身の重要性」
であり、
“A”はAmbiguityで、
「受け取った情報の内容の曖昧さ」
を指している。
では、この「R=I×A」の定式を、
今回のインフォデミックに当てはめるとどうなるであろうか。
(続く)
【必読】ヒトラー、ルーズベルトも悪用した悪魔の洗脳手法!
【必読】日本を亡国へと導く「空気」の正体とは?