浄水器買ってみた。
こんにちは。
今日は朝の散歩のあと家のことを色々やり、少し昼寝してました😴
東京は天気がどんよりしています。気圧のせいなのかそういう日は眠くなります・・・😪
最近、ミネラルウォーター代を節約したく
浄水器を購入したので、使い心地をレビューしていきたいと思います!!
Panasonicのものを買いました。
今調べてみたら、最新よりひとつ古い型かもしれないです・・・!
届き。
カートリッジと本体がセットでした。
設置。
設置前の画像がないですが赤丸が浄水器+カートリッジです!
夫👨🍳が設置してくれましたが、我が家だと、蛇口の内側の部品を外して、これを代わりにはめる感じでした!
その際、セットのうちの小袋に入っていた、付属の部品をひとつ使ったみたいです。
設置できる型の蛇口であれば(対応してない型もあるようです)、扇風機の組み立てくらいの難易度だそうです。
蛇口の部品無くさないように気をつけます。メモ書きとともにしまったから多分大丈夫。
カートリッジは、1年ごとに交換です。
カートリッジと浄水器本体がくっついているので、セット以外の器具や部品は置いたりつけたりしていません💁♀️
(左側のクリーム色ホースは、食洗機のものなので無関係です!)
カートリッジの交換のために日付を書きました。
レバーを雫マークに合わせると浄水、その他は普通に水道水が出てきました。
使ってみると、水の出てくる場所がちがいました。
浄水↓
水道水↓
何日間か使いましたが、浄水の味は普通にまろやかで美味しい水です!
ただ、水の味に結構敏感おばさんとしては(どんなおばさん😂?)、正直なところ好きなミネラルウォーターと比べまったく遜色ない!というわけではないなと思いました。
それでも普通に飲んで美味しいし、白湯にして飲んだりするのにはほとんど違いが分からないです。
味レポートはそんな感じです🙆♀️
個人的メリットとデメリットは
⚫︎メリット⚫︎
・設置、年1のカートリッジ交換以外の作業がない
・浄水美味しい🙆♀️
・ミネラルウォーターを買わなくてよくなったことによるメリット(運ばなくて良い、水道水なので比較的安いはず、ペットボトルごみが発生しない)
⚫︎デメリット⚫︎
・浄水器に結構体積があるので、洗い物がかさばっている時水が汲みづらくなった(水汲む容器が浄水器の下に入れづらい)
です🙆♀️
デメリットは、大きなシンクのご家庭や、洗い物を溜めないご家庭にとっては全くデメリットとして浮かび上がらないものだと思います😂
あとは、浄水の出る勢いが弱めかな〜と思いましたが、今のところ困るほどではないです。
早くも買ってよかったな〜と思ってます!
それまで使っていたミネラルウォーター(ペットボトル)は、災害用に備蓄しています🙆♀️
時々は買い替える予定ですが、今までは毎月行っていた、届いた水を運ぶ作業がなくなったのがいちばんうれしいです😭
レビューは以上です(^_^)
読んでいただいてありがとうございました🌟
【その後】
別件ですがスポンジラックも買いました。無印です💁♀️
整ってうれしい☺️
コメント
コメントを投稿