てるてる氷解ブログ

人生の氷河期を乗り越える  雑記ブログ

株価が下がり中 もうちょっと安くなってもいいのよ

株価が下がっていますね。

 

私が購入したETF、2014も絶賛下落中です。

米国株の下落、円高によるダブルパンチで見事に下落しています。

とはいっても、下落幅は、10%未満ですがね。

 

また、ナスダッグとか、半導体ETFとか、リスクが高めのものは、10%以上の下落をしているようです。

やはり、リスクが高いものは、上がるときは上がりますが、下がるときは下がりますね。

まあ、そうやって下がった時が購入チャンスとも言えますが。

 

 

日本株・・・日経平均も下げていますが、私が観察している増配系ETFは、下がっていません。

下落時は、配当銘柄が買われるとも言いますし、その傾向が出ているのでしょうか?

配当銘柄は、大幅な上昇が見込めない分、景気後退期に強いと言われますから。

 

 

私は、投資している金額が少ないので、下落したといっても、そこまで酷い状態ではありません。(せいぜい数千円の赤字)

何百・・・何千万と投資している方にとっては、結構な額の損失が出ているのでしょうね。

5千万としたら、10%下落で500万の損失ですもんね。

ストレス、不安も大きいことでしょう。

 

大きな金額を使っていると、上昇している時の恩恵が大きい反面、下落している時の損失も大きくなりますからね。

投資でお金が増えていくと、それに比例して、リスクへの恐怖も大きくなっていきます。

 

私も、今は少額なので余裕で構えていますが、これがそれなりの額・・・例えば1000万投資して100万の損失を出す状況になったら、どうなるかわかりません。

長期投資だから気にしない、と今は言っていても、いざその状況に直面したら、怖くなって手じまいしてしまうかもしれませんね。

お金が減るストレスって、物凄いものがありますし。

 

投資を否定する空気にならないか

これから、この状況がしばらく続いたら、NISAの状況がどうなるか。

これまでは、

「新NISA積み立て投資をしたら、いくらになった」

という記事を結構見かけましたが、それは、去年の相場が絶好調だったから。

去年は、いつ買ってもプラスになっていたんじゃないかな。

 

下落期間が続くと、今度は、

「○○の損失 やるんじゃなかった」

「国に騙された」

とかいう記事が出るのでしょうか。

 

投資は、自己責任。

上がるときもあれば、下がるときもある。

 

投資を否定する空気にならないようして欲しいものです。

変に投資を否定する記事が出てこないことを願います。

 

個人的には、下がったらそれはそれで

個人的には、配当、増配系ETFが下がったら購入してみようかなと思っていたので、もっと下がってもいいのよ、と思っていたり(笑)

 

米国株もですね。

円高が進めば、ドルを安く買えますので、米国個別株に手を出しやすくなります。

なんせ私が始めて株に手を出したときは、1ドル107円でしたからね。

それと比べると、どうしても今のドルは高く見えてしまい、ちょっと手を出しにくい。

 

ま、トランプ大統領の関税がきっかけとなっていますが、熱くなりすぎていた相場を落ち着かせた、と思えば、これはこれで。

 

あとがき

ま、私は、これまで通り、少額でぼちぼちやっていきます。

 

ただ、現在、4月からの収入の目途が立っておりませんので、ちょっと購入を止めております。

本当は、今の下落の時こそ、買い増ししていくのがいいのですがね。

 

私は、いつもこうなのです。

コロナショックの時も、職を失ったので、株が下落した時に買えず、その後の上昇を指を咥えて見ているだけでした。

あれは、悔しかった(笑)

 

なんかタイミングが悪いんですよね、私は。

 

とことん、お金に嫌われているようです。