無肥料・無農薬栽培の30年DNAコシヒカリ

「自然の恵みを育む手仕事:30年の歴史を持つ自然栽培米の種籾作業」

自然栽培米(無肥料・無農薬)30年DNAコシヒカリのお話です。
種籾の大切な作業、脱亡(籾の茎取り)を行いました。籾には茎が付いていますが、これを取らないと、種蒔きがうまく行きません。通常、1ポットあたり3~4粒が標準ですが、この茎があると、種籾が少なく入る可能性が出てしまいます。
しかし、ただ種籾を脱亡機に掛けるだけでは、うまく脱亡できません。その前に、しっかりと乾燥させてから脱亡機に掛けると、茎が折れやすくなります。そこで、この時期の気温が上がった状態で乾燥させ、その後に脱亡機に掛けることで、イイ感じに脱亡ができるようになりました。
自然栽培米の育て方には、手間暇と愛情がたくさん詰まっています。その一つ一つの作業が、美味しいお米を育むための大切な工程なのです。これからも、大切な作業を丁寧に行い、美味しいお米を収穫できるように励んでまいります。
#自然栽培 #無肥料 #無農薬 #コシヒカリ #種籾 #手仕事 #自然の恵み

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事