昨夜、無事に1泊旅行から帰宅し、母は今日の昼、実家に帰りました。


1日目は倉敷の美観地区の観光。そして2日目は、午前中にもう一度美観地区に少し行ってから、児島にクラリネットの演奏会を見に行ってきました。


旅行前から部活のミーティングに出れないことや服装のことでごねてた息子。

なんとか無事に出かけましたが、、


(時系列を無視して、1番気になったことから書きます)


1日目の夜、ホテルに1度チェックインしてひと休みしたのち、母が料理を食べに行きたいと言うので、ホテルの近くのお店に行くことにしましたが、息子がベッドに倒れ込んでなかなか起き上がらない💦


夕ご飯を食べないで寝るとかなんとか言ってる。


一日中、息子と母の両方に付き合って我慢していた私は、とうとうついに、キレました。


息子にキーキーと怒鳴り、母に声が漏れると言われました💧


けど、息子は逆ギレすることなく、しぶしぶ、起き上がり、なんとか出かけました。


料理屋は、店の壁に『盛岡冷麺・牛煮込み料理・焼肉』などと書いてあり、息子が食べそうなものがあると思ったのです。


料理を食べ始めると、息子は案の定、機嫌がよくなり元気になりました。


ちゃんとした焼肉屋に連れて行ってやったことがなくて、息子は初め、牛タンの焼き加減に苦心していましたが(私と母が焼きすぎないように言うのに、息子は火がしっかり通っていないと心配するので)、徐々に慣れて楽しそうに焼いて食べました。


また、ピリ辛冷麺が来ると、美味しかったらしく、一気に食べました。


それから、カルビ肉も食べました。


私と母は、牛テールと温麺と炙り(私)牛タンと(母)炙りレバーを、取り皿にシェアして食べました。


麺が手打ちでコシがあって、スープもちょうどよい辛さで、美味しかったです😋

牛テールも小さい頃食べたっきりだったので、柔らかくて美味しかったですし、懐かしかったです。







あと、2日目に、朝早くから舟の流しのチケットを取りに行きたかったけど、息子がなかなかおにぎりを食べず、動かず(寝巻きのまま、部活のミーティングに参加していて)、ホテルを出るのが遅くなってしまい、目の前でチケットが完売されました…でも、どのみち、チケットを取れた順で舟に乗るので、午後から演奏会に行かないといけないから時間がなかっただろうと思います。


あと1回、息子がごねたのは、帰りの高速バスに乗る直前、

「ビッグカメラに行きたかった。また明後日来る!」

とごねたのと、お土産屋さんがなかなか見つからなくて、私がいつものお土産屋さんに行こうと頑張って探していたのに、案内板で見にした『お土産街道』に行きたがってごねたことです…でも、行ってみたら同じ店でした。児島から来たからいつもと違う所に出てしまって迷ったので、1度私が息子と母を説得し、駅に1度入ってみたら、すぐにいつものお土産屋さんが見つかりました。


息子がごねたのは、これくらいかな。


あと、私が母と少しケンカになったのは、母が息子に、すでに箸をつけていた牛テールを食べないかと声をかけて、私が

「Rは1度人が箸をつけたものは食べたがらないよ。」

と言うと、母が

「あなたがそう言うから食べないんでしょ。(箸をつけたことを)言わなかったら食べるかもしれないのに。」

と言うので、知らずに嫌なものを食べさせられたことをあとで息子が知ったらどんな気がするだろうと思って、私が昔、母に、知らずに消費期限切れのものを食べさせられてあとで知ってショックを受けた話をしたことです。


そのほかは、だいたいうまく、それぞれが旅行を楽しみました。


でも、母は、だいぶ歩くのが遅くて辛そうでした😰

本当は、春休みに、甥っ子に会いに3人で東京に行こうと、去年から言っていたのですが、母の外反母趾がひどくなって歩けなくなり、東京行は諦めました。私もその頃体調がよくなかったので、取りやめになってほっとしました。


なので、今回の旅行は、母がかなり楽しみにしていたんですが、もう81なので、

「1泊旅行をするのは、これが最後だなあ。」

と言っていました。


一日目の美観地区の大原美術館では、母の車椅子を私が押して回りました。

(そう言えば、その時、工芸館で車椅子で入れないところが館内にあり、1度出口に出てから入り直さないといけないということで、係員さんの説明がなかなかわからずちょっとパニクって、もめました💦)


私が焦って早くあるくので母は付いてくるのに必死で可哀想なことをしましたが、曲がり角を曲がる前に立ち止まって要所要所で母を待ちました。


美術館内では、私が好きな絵のところだけじっくり見せました。幸い、私の好みの絵と母のとは、一致していたようでした。

息子は、いちいちじっくり見て、時間がかかり、たびたび待ちました。


美観地区のお店を私と息子がめぐる時は、母はベンチに腰かけたり、人力車の方やお店のスタッフなどで手が空いている方と話していたりしていたようでした。










また、お土産屋さんの中の写真を、お土産の写真とともにアップしたいと思います。


あと、一日目に倉敷駅に着いた時、ちゃんとレストランで食事したいと母が言い(私と息子だけの旅行では、コンビニで買ったり、近くにガストがあったらそこだったり、適当なんです😅‪‪)、駅前のショッピングモールに入り、少し息子と見て回ってから、息子は寿司がよかったんですが60分待ちで、私はサイゼリヤにずっと行きたかったんで、サイゼリヤにしました。20~30分待ちで済みましたが、テーブルに着いてから、提供されるまで、少し待ちました。


自宅から行けるショッピングモールにサイゼリヤができてから、何度か息子を誘ったんですが、息子がなかなかその気になってくれなくて…私は、昔、県外で息子の父親に連れて行ってもらったサイゼリヤのイカスミパスタが忘れられなくて…

やっと、サイゼリヤに行けました。


母がエスカルゴを食べてみたいと言うので、私一人だったら絶対食べていないと思うけど、シェアして恐る恐る食べました。

ひと口目は変な想像をしてしまって食べた気がしなかったけど、二口目は母の真似をして必死に貝だと思って食べたら、美味しかったです😋


生まれて初めての体験ができて、よかったです。

母は、エスカルゴが美味しかったと、食べれてよかったと、何度も言っていました。


でも、ムール貝のほうが、私は好きでした。


息子はマルゲリータピザとポテトとドリンクバーがあったのでサイゼリヤが気に入り、次回からは私に付き合ってくれるそうです。










書く順がごちゃごちゃになってしまいましたが、1日目の主要な出来事は、こんな感じです。


▽倉敷駅前

▽ホテルの近く



今回の旅行で、ちょっとした小競り合いはあったものの、息子がキレることはなく、私も母にキレることはなく、2日目の待ち合わせ(また書きます)も上手くいったので、それぞれがそれなりに満足できて、よかったと思います😊


私も、耐えられないほどの痛みは出なかったし、今は腰と背中が痛いし全身が疲れてだるいですが、今までの東京・大阪・徳島などの旅に比べたら、全然大丈夫なほうで、よかったです。


母に費用をおおかた持ってもらえて、買いたいお土産も買えました(母の旅行の楽しみは食べること、私のはお土産を買うこと)。


▽ホテルで、みーちゃんの分身と一緒に



2日目以降のこととお土産のことは、また書きます。(書けたら、たぶん。)



最後までお付き合い頂き、

ありがとうございました☆彡