家賃の比較(築年数・駅から距離)【横浜市港北区】 | 横須賀アパート投資日記

横須賀アパート投資日記

横須賀を中心にアパート投資をしてをいます。
ピーク時には同時に7棟を所有していましたが、サラリーマンとの両立が難しくて、現在は5棟に減らしています。
令和4年の3月にはサラリーマンを卒業したので、これからは、じっくりと横須賀アパート投資を楽しんでいきます。


不動産投資ランキング 

↑↑↑↑↑↑ 

皆さんの応援がモチベーションです。ボチッとお願いします。

ツイッターを始めました。

 **********

 

 

おはようございます。
 

昨日に引き続いて、SUUMOの『家賃相場・賃料相場情報』を活用して、

横浜市港北区賃貸アパート(1R)の家賃相場情報を抽出・分析してみました。

 

 

横浜市港北区は、都心にも近くて人口が増加している区のため、人口が減少する横須賀市とも比較してみたいと思います。

 

 

 

なお、あくまでも募集家賃のため成約家賃は、これより低くなると思われます。

 

                    (単位:千円)

 

駅からの距離

1~5分

5~10分

10~15分

15~20分

新築

73 (100%)

72(100%)

71(100%)

57(100%)

0年~5年

64 (88%)

62(86%)

 61(86%)

56(98%)

5年~10年

63(86%)

61(85%)

60(85%)

55(96%)

10年~15年

62(85%)

60(83%)

59(83%)

51(89%)

15年~20年

61(84%)

59(82%)

58(82%)

50(88%)

20年~30年

53(73%)

50(69%)

49(69%)

47(82%)

 

 

【家賃の傾向】
〇新築時の募集家賃は、駅から15分以上離れると低くなる。

〇駅から遠いほど新築時の家賃が低いせいか、家賃の下落率は低い。(初め安いが、なかなか落ちない)
〇築浅であっても、新築に比べて10%以上家賃は下がっている。

〇築浅から20年までは、さほど家賃は下がらない。(約20年で4%程の下落)

〇築20年を超えると、家賃は新築時の60~70%程になる。(駅から15分以上は除く)

 

※駅から15分~20分のエリアには、新築または築浅の「ユナ〇ト」物件が多いため、他区分と傾向が異なると、シリウスは予測しています。

 

 

【大家目線での戦略】

〇駅に近い方が家賃の下落率を抑えることができる。(新築買うなら駅近)

〇「高い利回り」のまま売るなら築20年以内が望ましい。

 

 

【その他】

横浜市港北区と横須賀市を比較しても、ほぼ同様の結論となりました。

ただし、家賃の金額のみに注目すると、港北区は横須賀市の1.3倍程取れるのは魅力的ですね。

 

 

**********

皆さんの応援がモチベーションです。ボチッとお願いします。

 ↓↓↓↓↓↓

 
不動産投資ランキング 

ツイッターを始めました。