なかなかうまくいってない高校生の娘と私の関係。昨日も娘の言動に我慢できなくなり叱りつけてしまった。反抗期なのかもしれないし、疲れてるのかもしれないし、なんだかイライラするのかもしれない。はたまた、私に対して怒ってるのか、私のことが嫌いなのか。。。
けっこう最悪だ。
昨日は私のピアノのレッスン日だった。レッスン終わりに、娘のこともよく知っている先生に思わず愚痴った。先生は、子どもがそういう時は、私はもう関わらないようにしてました、と。それがなかなか難しいんだよなーと思いつつお話を聞いていると、なかなかほんとに、私はかなり過保護だし過干渉なんだ、それが原因の大きな一つだ、とハッとさせられた。自分のことは自分で決めて自分でする、もちろん相談してきたら相談に乗る、子どもさんたち全員、高校生のお弁当期間、先生は全く作ってなくて子どもさんが自分で作って持って行ってたと聞いた時には驚愕した。私は、至れり尽くせり。毎日息子と娘のことで東奔西走。これだな、と思った。私が子どもたちを支配しようとしてるんだな。
急に先生のようにはもちろん出来ないしなれないが、子どもに自分のことは自分でなるべくさせるようにしていきたい。進路のこと、勉強のことも然り。これまで私がいいと思うようにさせてきたが、それをやるかやらないかは娘に任せるようにしよう。自分の将来、自分で決めなければということ。
さて、関係は改善していくのか!?
手羽先の甘辛煮。