ゆずかきのマイクラ開拓日誌

マインクラフト(Minecraft)という箱庭ゲームの開拓日誌を綴っています

柚子クラ日誌 Part211 伐採

こんにちは。柚子柿です。
本日は閑話休題、木材の在庫が足りないので、いつもの場所で伐採してきました。

見慣れた景色ですね

ここも原木の伐採が進み、広々としてきたので、何かしら活用したいですね。
では早速、やっていきましょう!

巨木に登って

ばっさばっさと

伐採していきます。

木材資源って、ちょっと建築したり冒険したりすると、すぐに無くなるんですよね。
イクラをしている人なら、共感してもらえると思います。

登って伐採してを繰り返しました

巨木は、梯子をかければすぐ登れるし、多ければ1スタックは木材が手に入るので、効率がいいんですよね。

そんなこんなで、

すっかり綺麗になりました

今回の伐採では、巨木が多めだったので、見た目の変化も大きいです。
伐採したところは湧き潰しして、完了です!

閑話休題も読んでいただき、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします!

柚子クラ日誌 Part210 再び地下へ

こんにちは。柚子柿です。
前回、梯子をクラフトするための木材を入手してきました。
今回は、地下に戻って、梯子で地下と地上を繋いできますね。

いってきます

本当の初心者時代、よく直下掘りしてマグマダイブしていましたね…。

床までは落下です

いてててて…。
これくらいの痛みは仕方ないですね。
直下掘りの効率とリスクの引換です。

地上へつなげていきます

そういえば、ここの地下空間ってどれくらいの深さなんでしょうか。
ちょっと見てみましょう。

えっ、深い!

まさかのマイナス座標でした。
そりゃ、落下であれだけダメージを受けるはずですね。

地上へつながりました~

と、こんなところで今回は終わります。
読んでいただき、ありがとうございました!

柚子クラ日誌 Part209 地上を目指して

こんにちは。柚子柿です。
前回、拠点の地下を直下掘りして、巨大な地下空間に出ましたね。
湧き潰しもひと段落したので、今回は、地上を目指しました。

こういう時は、石を単純に積み上げ積み上げです。

幸い、石はストックを持っていました

地下深くが深層岩になってからそろそろ3年が経ちますね。
2020年からマイクラをしている者としては、時間の経つ速さにびっくりします。
それこそ、10年も前の初期からプレイしている方々にとって、このマイクラのバージョンアップと発展の歴史を見ることは、一つの世界が生成されていくのを横から見ているような感覚だったのではないでしょうか。

天井の穴は、ここですね

うん、ちょうど、積み上げてきた石と穴の位置が、一致したようです。
このまま、梯子を繋いでいけば、地上と地下空間を繋げそうです。

軽快な音を鳴らして、梯子を繋いでいきます

っと、光が見えました。

戻ってきました~

でも、梯子のストックが無くなっちゃいましたね。
木材のストックもないので、木を切ってきましょう。

いつもの拠点の裏側で、伐採しました

この拠点の裏側も、ずいぶんと整地が進んできましたね。
いつか、何かに使いたいなぁと思っているのですが、なかなかアイデアが出ず…。
純粋に建築を楽しんでいた初心者時代が懐かしいです。

締めにいつもの仲良し二人組を

こんなところで、今回は終わります。
読んでいただき、ありがとうございました!

柚子クラ日誌 Part208 拠点の地下地下

お久しぶりです。柚子柿です。
イクラのプレイ記録が貯まっているので、少しづつブログに書いていきます。

半年ぶりの拠点ですね

当時は、バージョンが新しくなってから殆どプレイしていなかったので、まだ古代都市探しをしたことがありませんでした。
古代都市の実装なんて、どれほど昔のことでしょう💦

ということで、地下探索を始めたかったのですが、プレイ間隔があきすぎて腕が鈍りに鈍っているため、拠点の地下を掘って地下探索の感覚を取り戻そうとしました。

このあたりが良いですかね

じゃあ、早速、掘っていきましょう!

いや~、この感覚も久しぶりですね

っと、直下掘りをしていると、急に巨大な空間が現れました。
すごい勢いで落下していきますッ!

これは本気で痛い

全身、ダイヤ装備じゃなかったら、お陀仏でした…。
直下掘りが危険なんて、基礎中の基礎ですよね。
ダイヤ装備だからって、舐めてかかって痛い目を見ました。

暗い…

真っ暗闇です。
辺りをウロウロしていると、唸り声が聞こえてきました。

わ!久しぶりのゾンビ!

彼らとも久しぶり、ですね。
こっちはダイヤ装備なので、体力が回復していれば恐れるに足らずです。
サクッと退治していきました。

松明を置いてと

湧き潰しはある程度、完了しましたね。
途中、エンダーマンとバトル開始!したり、溶岩にうっかり突っ込んだりしましたが、何とかなりました。

ふと、上を見てみると…。

おお~

バージョンが新しくなるごとに、生成される地形が複雑になって、自然の美しい景色がもっともっと見られるようになりましたね。
しかし、天井が高い…。
上に戻るのは、また今後にしましょうか。

お久しぶりの投稿でしたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!
イクラのプレイストックが尽きるまで、また投稿を続けたいです。
よろしくお願いします~!

柚子クラ日誌 Part207 ブランク

こんにちは。柚子柿です。
前回、エンドの世界で進捗を達成しました。
今回は、現世へ戻ってきました。

ここの銅が

あっ、錆びました!

ということで、この倉庫用の洞窟を掘り進めます。

ホリホリ

床を掘っていって、綺麗に張り替えます。

やっぱり白色が綺麗ですね

少し掘っていると、洞窟がありました。
入ってみると…。

(。´・ω・)ん?なんで君がいるの?

謎のハプニング?がありました。
この拠点も開拓し始めてからもう長いので、いろいろな不思議が起こります。

ちなみに…

このスクリーンショットが、ちょうど1年前のものになります。
…恥ずかしながら、2022年11月からついこの間まで、柚子柿ワールドをお休みしていました。
1年間のブランクもあって、当時、この倉庫の洞窟をどのように掘り進めようか考えていたのかも、もうすっかり忘れてしまいました。
倉庫にしようとしていたのは覚えているのですが…、さすがに1年の時間は長かったです。

ということで、今回は、ブランクがあく前の最後のスクリーンショットでした。
次からは、2023年に遊んだところを紹介していきます。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

柚子クラ日誌 Part206 エンドの冒険②

こんにちは。柚子柿です。
前回、エンドの世界を冒険しました。
今回は、短めです。

このエンドポータル、そのままでは入ることができません。
たった1マスのエンドポータルに入るには、あるアイテムが必要になります。
ということで、下準備をします。

ごめんね

下準備には、エンダーマンが必要になります。
幸い、このエンドの世界にはそこかしこに居るので、助かります。

準備が整いました

エンドポータルに入るのに必要なアイテムが揃いました。
エンダーパールです。
これを、あの1マスのエンドポータルに当たるように投げ入れると、入れるという訳です。
他にも方法はありますが、これが一番簡単だと思います。

階段を作って

あとは、エンダーパールを投げ入れるだけです。

えいやっと

エンダーパールを投げた時の特有の効果音が鳴って、一瞬、視界が暗転します。

ちょっといたたた…

っと、外縁部から飛んできた場合は、エンドの初期位置に飛ぶらしいです。
ついでに、進捗を達成しました。
本来なら、エンドラを討伐後すぐに達成した進捗だったと思いますが、ずいぶんと遠回りしました。

今回は、ここで終わります。
読んでいただいてありがとうございました!

ついでに拠点まで戻ってきました

柚子クラ日誌 Part205 エンドの冒険①

こんにちは。柚子柿です。
前回、壁をちょっとだけ掘りました。

正面から

今回は、久しぶりにエンドに行ってみようと思います。
相変わらずすごく飽き性orz

あっ…また来ちゃったのね

ネザーの近道をサッと歩いて行って、久々のエンドの世界です。

背後のすごく長い橋

あの橋を渡っていって、エンドの外縁部へ向かいます。
今回目指すは、エンドの外縁部のどこかにある、エンドポータルです。
(本来はエンドラ討伐で現れるエンドポータルを通って外縁部へ行くところを、私のワールドでは外縁部へ橋を架けて物理的に移動しちゃいました💦)

長い…長い…

ゴールが見えてきました

あのエンドシティって、目印としてわかりやすくていいです。
今回は、あのエンドシティを通り越して、エンドの世界の奥へ奥へと歩いていきます。

暗いですね

あたり一面には、コーラスフルーツの花が咲いています。
エンダーマンと黄色い大地以外、何もない世界。
昔、ここを我がバイオームに染め上げた方がいらっしゃりました。
その方のことを、本当に尊敬しています。

エンドシティも見つけました

探索したいですが、今回の旅の目的は、エンドポータル。
場所を覚えておいて、さらに奥へ進みます。

まるで塀のような地形です

しばらく進むと、大地の端が見えてきました。

向こう岸が見えます

橋を架けましょうか。
落ちたら全ロス不可避、怖いです。

おそる、おそる、

このようにして、エンドの世界を冒険していきました。

エンダーマンに気を付けながら、さらに奥へ進みます。
しばらく進んでいると…。

ん?あれは?

このエンドの世界に、見慣れないオブジェクト。
エンドポータルです。
ようやく見つけました。

結構、高いところにありますね

長かったです。
でも、砂漠の中で一粒の砂金を見つけるような覚悟もしていましたから、このくらいで見つかって良かったです。

このあたりで終わります。
読んでいただき、ありがとうございました!