20歳からインデックス投資をするペンシーのブログ

2019年から全世界株式を中心とした投資信託に長期投資しています。株式投資やお金の考え方について発信中。

MENU

【ポートフォリオ】第29回 結果発表(2025/3/8)

こんにちは、ペンシーです。


今回は、2025年3月8日時点のポートフォリオを発表していこうと思います。


さっそく、いきます。

ポートフォリオ
前月比
つみたてNISA(全世界株式) 1,835,771円 -126,422円
NISA つみたて投資枠(全世界株式) 1,501,504円 +26,092円
NISA 成長投資枠(NASDAQ100) 3,087,872円 -120,183円
楽天証券(全世界株式) 1,991,164円 -102,785円
SBI証券(全世界株式) 4,600,768円 -237,494円
iDeCo(全世界株式(除く日本)) 699,605円 -17,904円
暗号資産 166,743円 +0円
合計 13,883,427円 -578,696円

でした。パチパチ


全世界株式が76.6%を占めております。

グラフ

まとめ

今月の実質増加額は、-901,696円でしたね
おf。。。まぁしょうがいないですね
そういう時もありますね

以上です。



いつもありがとうございます


もしよかったら、下の応援クリックよろしくお願いします。
とても励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ 



【おすすめ書籍】

【資産推移】第36回 結果発表(2025/3/8)


こんにちは、ペンシーです。


今回は、2025年3月8日時点の資産推移を発表していこうと思います。

さっそく、いきます!

結果発表
金額 前月比
総資産 15,909,638円 -718,463円
銀行預金 1,927,468円 -132,565円
つみたてNISA 1,835,771円 -126,422円
NISA 4,589,376円 -94,091円
投資信託 6,591,932円 -340,279円
iDeCo 699,605円 -17,904円
暗号資産 166,743円 +0円
その他 98,743円 -7,202円

でした。パチパチ

金額
残り 4,090,362円

2000万円まで4,090,362円

グラフ

2月の出来事

2月は久しぶりのプチマイナスでしたね

最高値からどの程度下がったかわかりませんが、年に1回の下落って感じですね(もう慣れましたね)

NASDAQで見ると-10%らしいです

  • 30%ぐらいになったら少しドキドキしようと思います!
まとめ

増える時も減る時もあるので、今後も焦らず運用していきます!


以上です。



いつもありがとうございます


もしよかったら、下の応援クリックよろしくお願いします。
とても励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ 



【おすすめ書籍】

【家計簿】2025年2月の結果発表

みなさんこんにちは、ペンシーです!

2月の簡潔な振り返り

3月になりだんだん暖かくなってきましたね〜

一般的な社会人(3年目)がどのような家計簿をつけているのか、知ってもらえると嬉しいです!


それでは、元気に楽しくやっていきましょう!

ちなみに2024年10月から実家暮らしになった社会人です。



2月の家計簿

金額 前月比較 気分
収入 228,692円 ±0円 ( ^∀^)
貯金 11,434円 ±0円 ( ^∀^)
投資 120,000円 ±0円 ( ^∀^)
食費 0円 ±0円 ( ^∀^)
住宅費 30,000円 ±0円 ( ^∀^)
変動費 42,277円 -12,948円 ( ^∀^)
残金 ¥24,981円 +12,948円 ( ^∀^)
支出合計 72,277円 今月の貯蓄率 68.40% 貯蓄額 156,415円
  • 貯金

貯金は、先取り貯金を採用しています。
そのため、収入が入ったら強制的に天引きされます。(←なんかこの方法がいいとされてます)
毎月収入の10%を貯金にまわしています。
2023年11月から手取りの5%に変更しました。
理由は、「もうそんなに先取らなくてもよくない?」と思ったからです。
今後また10%に変更する可能性もありますし、2.5%などさらに減らす可能性もあります。
私の手取りが228,692円でした。
貯金は、11,434円でした。

  • 投資

投資は、NISAとiDeCoで積立投資をしてます。
NISAは月30万しているのですが、給料からは12万投資しています。
特定口座から残りの分を回して30万にしています。
iDeCoは、2万です。ここには入れてませんが、企業型DCも3,000円だけやってます。(企業型DCはいい商品がない。。。)
投資は、120,000円です。

  • 食費

私は20歳の誕生日から朝ご飯を食べないようになりました。(朝食べると気持ち悪くなるので。。)
9月から転職により実家に戻ってきました。
その影響で、食費がめちゃくちゃ下がりました。
食費は、0円でした。

  • 住宅費

9月からは途中で実家暮らしになったため、30,000円入れてます。
一般的にいくら入れるものなのかわかりませんが、うちは30,000円になりました
住居費は、30,000円です。

変動費には、医療費、美容費、交際費、衣類費、交通費、趣味、雑費の非固定費が入ってます。
今月は、そこまで外出していないです。
新しくデロンギを買ってコーヒータイムを楽しんでいます。
変動費は、42,277円でした。

  • 残金

2月はプラスになりました。
9月はマイナスになってしまいました。
残金は、24,981円でした。

  • 貯蓄率

貯蓄率は、(貯金 + 投資 + 残金) ÷ 収入 × 100で計算してます。
目標は50%のため今回は上回りました。
先月は、68.40%でした。


まとめ

2024年の2月の家計簿でした。

2月は思った以上に余ってしまいましたね
おそらく、資産全体が減っている影響で気付かぬうちに使わないようにするマインドになっているのかもしれないですね

市場に流されず自分を保って適度に使っていこうと思います〜


今月もいろいろありましたが「人生全力 ゆっくり着実に」という私の人生のテーマを全うできたのかと思います。



以上です。



Twitterもやっております。フォローしてもらえるとうれしいです。
https://twitter.com/penguin_index


いつもありがとうございます


もしよかったら、下のボタンたちをクリックして応援よろしくお願いします。
とても励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ 

【ポートフォリオ】第28回 結果発表(2025/2/8)

こんにちは、ペンシーです。


今回は、2025年2月8日時点のポートフォリオを発表していこうと思います。


さっそく、いきます。

ポートフォリオ
前月比
つみたてNISA(全世界株式) 1,962,193円 +1,346円
NISA つみたて投資枠(全世界株式) 1,475,412円 +86,993円
NISA 成長投資枠(NASDAQ100) 3,208,055円 +147,662円
楽天証券(全世界株式) 2,093,949円 -18,513円
SBI証券(全世界株式) 4,838,262円 -42,777円
iDeCo(全世界株式(除く日本)) 717,509円 +8,677円
暗号資産 166,743円 +895円
合計 14,462,123円 +184,283円

でした。パチパチ


全世界株式が76.7%を占めております。

グラフ

まとめ

今月の実質増加額は、-138,717円でしたね
残念。。。まぁしょうがいないですね
そういう時もありますね

以上です。



いつもありがとうございます


もしよかったら、下の応援クリックよろしくお願いします。
とても励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ 



【おすすめ書籍】

【資産推移】第35回 結果発表(2025/2/8)


こんにちは、ペンシーです。


今回は、2025年2月8日時点の資産推移を発表していこうと思います。

さっそく、いきます!

結果発表
金額 前月比
総資産 16,628,101円 +11,017円
銀行預金 2,060,033円 -149,744円
つみたてNISA 1,962,193円 +1,346円
NISA 4,683,467円 +234,655円
投資信託 6,932,211円 -61,290円
iDeCo 717,509円 +8,677円
暗号資産 166,743円 +895円
その他 105,945円 -23,522円

でした。パチパチ

金額
残り 3,371,899円

2000万円まで3,371,899円

グラフ

2月の出来事

1月はトータルで見るとほぼ0でしたね

まとめ

増える時も減る時もあるので、今後も焦らず運用していきます!


以上です。



いつもありがとうございます


もしよかったら、下の応援クリックよろしくお願いします。
とても励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ 



【おすすめ書籍】

【家計簿】2025年1月の結果発表

みなさんこんにちは、ペンシーです!

1月の簡潔な振り返り

2025年の1ヶ月目あっという間に終わりました!
早いですね〜

一般的な社会人(3年目)がどのような家計簿をつけているのか、知ってもらえると嬉しいです!


それでは、元気に楽しくやっていきましょう!

ちなみに2024年10月から実家暮らしになった社会人です。



1月の家計簿

金額 前月比較 気分
収入 228,692円 ±0円 ( ^∀^)
貯金 11,434円 ±0円 ( ^∀^)
投資 120,000円 ±0円 ( ^∀^)
食費 0円 ±0円 ( ^∀^)
住宅費 30,000円 ±0円 ( ^∀^)
変動費 55,225円 +8,770円 ( ;∀;)
残金 12,033円 -8,770円 ( ;∀;)
支出合計 85,225円 今月の貯蓄率 62.73% 貯蓄額 143,467円
  • 貯金

貯金は、先取り貯金を採用しています。
そのため、収入が入ったら強制的に天引きされます。(←なんかこの方法がいいとされてます)
毎月収入の10%を貯金にまわしています。
2023年11月から手取りの5%に変更しました。
理由は、「もうそんなに先取らなくてもよくない?」と思ったからです。
今後また10%に変更する可能性もありますし、2.5%などさらに減らす可能性もあります。
私の手取りが228,692円でした。
貯金は、11,434円でした。
1月は年末調整の関係で、+20,000円ぐらい手取りが増えているのですが、それは入れてないです(含めてない理由は特にないです

  • 投資

投資は、NISAとiDeCoで積立投資をしてます。
NISAは月30万しているのですが、給料からは9.7万投資しています。
特定口座から残りの分を回して30万にしています。
iDeCoは、2万です。ここには入れてませんが、企業型DCも3,000円だけやってます。(企業型DCはいい商品がない。。。)
投資は、120,000円です。

  • 食費

私は20歳の誕生日から朝ご飯を食べないようになりました。(朝食べると気持ち悪くなるので。。)
9月から転職により実家に戻ってきました。
その影響で、食費がめちゃくちゃ下がりました。
食費は、0円でした。

  • 住宅費

9月からは途中で実家暮らしになったため、30,000円入れてます。
一般的にいくら入れるものなのかわかりませんが、うちは30,000円になりました
住居費は、30,000円です。

変動費には、医療費、美容費、交際費、衣類費、交通費、趣味、雑費の非固定費が入ってます。
今月は、新しい掃除機を買ったりしてかさみました。
それでもこのぐらいになったのは、風邪を拗らせ外出があまりありませんでした。
変動費は、55,225円でした。

  • 残金

1月はプラスになりました。
9月はマイナスになってしまいました。
残金は、12,033円でした。

  • 貯蓄率

貯蓄率は、(貯金 + 投資 + 残金) ÷ 収入 × 100で計算してます。
目標は50%のため今回は上回りました。
先月は、62.73%でした。


まとめ

2024年の1月の家計簿でした。

1月は残金が+12,000円になり、ベストは+10,000円ぐらいかと思っているのでそれに近い数字になってよかったです。
もちろん、貯めようも思えば、+50,000円ぐらいにして貯蓄率を80%ぐらいにすることも可能ですが、それを継続するのはキツイでしょうし
長期的に見ると総合的にみてもあまり良さそうではないです(完全に主観

今後も適度に使っていこうと思います〜


今月もいろいろありましたが「人生全力 ゆっくり着実に」という私の人生のテーマを全うできたのかと思います。



以上です。



Twitterもやっております。フォローしてもらえるとうれしいです。
https://twitter.com/penguin_index


いつもありがとうございます


もしよかったら、下のボタンたちをクリックして応援よろしくお願いします。
とても励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ 

【ポートフォリオ】第27回 結果発表(2025/1/11)

こんにちは、ペンシーです。


今回は、2025年1月11日時点のポートフォリオを発表していこうと思います。


さっそく、いきます。

ポートフォリオ
前月比
つみたてNISA(全世界株式) 1,960,847円 +77,907円
NISA つみたて投資枠(全世界株式) 1,388,419円 +127,538円
NISA 成長投資枠(NASDAQ100) 3,060,393円 +313,119円
楽天証券(全世界株式) 2,112,462円 +46,706円
SBI証券(全世界株式) 4,881,039円 +107,919円
iDeCo(全世界株式(除く日本)) 704,715円 +38,824円
暗号資産 165,848円 -25,479円
合計 14,273,723円 +686,534円

でした。パチパチ


全世界株式が77.4%を占めております。

グラフ

まとめ

今年は良い右肩上がりになりましたね

以上です。



いつもありがとうございます


もしよかったら、下の応援クリックよろしくお願いします。
とても励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ 



【おすすめ書籍】