岩井ジョンの旅行記

介護・旅行・最近の写真・日記
    良かったら見て下さい!!!

悔しさ 2

2024年06月04日 15時10分21秒 | 悲しみ
  残念な出来事から『悔しさ』
 従弟のお母さんかなくなって悲しい出来事ですが、
従弟は、自宅介護そして施設に入れ、毎日母親の好きな
食べ物持っていってました。母親介護のため家族とは
離れて生活してました。「数年になります。」
そして、彼は家族のことは、私には
何もはなしませんでした。「おばさんの葬儀にも、家族は参加
しなかった。」思い切って聞こうと思ったが、聞くことはでき
なかった。
 そんな彼が癌になって「大阪府立病院・白山病院入院」治療して
 一時退院して、一人生活です。前のブログで書いていましたが
食事会を月に一回「水曜日デニーズ゜」なので
彼は今回も「デニーズ」
で食事したいといってきたが、入院、退院の繰り返しで足の筋肉が
衰えているので、家から近くの松原駅の「ミスタードーナツ」で
食事会をと言って納得させました。
 松原駅の改札口の前の「ミスタードーナツ」で別れました。
以前ならそのまま振り向かずかえっていたが、今日はなんとなく
振り返って彼の後ろ姿を見て、
「悔しい、悲しい、さびしい、」気持ちがこみあげてきた。。
 この食事会は今年令和6年1月10日「水」で、来週また入院
して、治療して、退院して、食事会やる予定でした。
 「残念・悔しさ」
    次回は、食事会ができなくなったこと
      はなします。 
      また、なぜ「デニーズ」


 

残念な事

2024年05月31日 15時34分26秒 | くやしさ
      残念な出来事
 私は、令和5年2月に大阪国際癌センターで「前立腺ガン」で 
手術しました。3か月ごとに定期健診を受けています。
 現在令和6年5月で約1年と3か月でPSAの値は正常です。
でも、5年経過後注意する必要があるみたいです。

 残念な出来事とは、
   従弟が「癌」に !!
  令和5年の7月か8月に、体の異常で病院に受診。
紹介してもらった病院が大阪公立病院「旧大阪市立大学病院」
で検査入院しました。
 従弟とは・・毎月第2水曜日昼食事会をしています。「デニーズ」
       で、ドリンクバー飲み放題。
  昼食会の話は、いろいろと身近な話をしていました。
  特に、私の病気の事や、従弟のお母さんが令和5年の3月か
  4月亡くなったので、これから自分の事や家族の事、
   などいろいろとしてました。
   長くなるので次回に掲載します。
   
    。

笑楽会のロゴ

2024年05月03日 07時57分42秒 | ボランティア
 笑楽会の「ロゴ」マーク
  ポランティア活動の時に、室内に「のぼり旗」と
 説明の時に使用する「看板」の追加について。
 

  いつも使用している黄色の看板をボランティア会場の
 後ろにロープを使って吊るす。皆さんの意見は?
     内輪の前に  笑 楽 会 と 貼り付けする
  内輪の後ろに 笑 楽 会 と 楽しん漢字を貼り付けする
     笑楽会の会員の方いかがでしょうか??
                



仏様のお話   

2024年04月08日 09時03分43秒 | 西法寺
       ほとけさま の おはなし
 太郎と次郎が森のなかで遊んでいると、突然
熊が襲ってました。危険を感じた二人のうち、
太郎は素早く傍の木によじ昇りましたが、次郎は
取り残されてしまいました。熊は死んだ物には
興味示さないと聞いていた次郎は、とっさにその場に
倒れ息をひそめました。熊は次郎の体をくんくんと
嗅いでいましたが、そのまま立ち去りました。
こうして二人とも助かりました。
 これは、私が学生のゼミの先生のひとこまです
 「もし君が太郎だったら、その時君はのような
      行動をとったかな?」 
  ★私は、「何とかして二人一緒に避難します」と
  答えました。
その時、先生はかるくうなづいたように記憶
しています。正解だったのでしょうか。
自分の事よりも、皆で力を合わて頑張るべき
だと思います。
 以前、「ホームから転落した女の人を助けるために
自分も線路に飛びおり、女の人をレールの間に寝かせ
自分もホームの隙間に寄って、二人とも助かった。
電車が来るまでの時間はわずか一分だった」という
ニュースがありました。暗いニュースが多い昨今、
本当に心を打つ、感動的なニュースでした。
     

さて、皆さん 先のお話で、
もしあなたが「太郎」の立場だつたら、あなたの行動は
     どうでしょう?
 悲しく情けないけれども、今の私なら「太郎」と同じ
   「行動」しかとれません
仏様の前で手を合わせて、頭を下げて、仏様の心に
導かれて生きるという、親鸞さまの教えを大切にし
ています。
     尚、このお話には、
  「そして熊は次郎の耳もとで、我先に逃げる
  者は、本当の友達ではないよ」とささやいた。
  
  という一文が付け加えられています。



ボランティア活動

2024年03月18日 07時58分07秒 | ボランティア
      笑楽会のボランティア活動
 令和6年3月23日(土)油上公民館でボランテイア活動
します。
 公民館の関係者がポスターを作成してくれました。
       (*_*) (◎_◎;)
初めてのポスターなので笑楽会のメンバは普段以上の活動をと、
ライン」に意気込みを!!!
                「ポスター」
   
         【ラインでの意気込み 】  











お釈迦様のお話

2024年03月01日 08時27分37秒 | 西法寺
  「往生は一定」・・・おうじょうはいちじょう
                  「歎異抄」より           お釈迦様がブツダガヤで菩提樹のもとで禅定(深い瞑想)に入られた
時、さまざまな悪魔がやってきて、お覚(さと)りを開くのを妨害
しようとした。怖い巨人の姿で脅したり、妖艶な美女となって
もっと楽な道があると誘惑したり。
 お釈迦様は、それを退けられて、正覚を得たという。
 又、有名な二河白道の譬喩にがびゅくどうひゆにも
同様なことが書いてある。
  阿弥陀如来の呼ぶに従って、彼岸へと延びる白い道を渡って
行こうとする人に、悪人や猛獣たちが 
    「そんな怖い道を渡ったら死んでしまうからやめとけ」
        と誘惑する
 考えてみれば誰名も悪魔がいる。よく勉強会や会議などに出ることが
多いが、私は終わったらまっすぐに家に帰りたいが、仲間が寄ってきて
言うのだ「ちょつと飲みにいこうや。」
私はお釈迦様と違って気が弱いので、ほいほいとついて行ってしまう。
こいつらいなければ、私はもっと真面目になれるのに・・・・
と思うのだが、さて、どうだろう。どこに悪魔がいるのだろうと?
  考えるまでもない。私の胸の中にこそ。悪魔がいるのだ。
  私こそが、悪魔なのだ。
    
 
    「 「歎異抄」より・作成しました。」



私の周り

2024年01月19日 08時02分38秒 | 苦しみに耐える
 私の周りに 今大変です。
     去年から今年「令和6年1月17日(水)」について
      の報告です。
  私は令和5年2月9日手術しました。前立腺癌で
     大阪国際癌センターのロボットによる手術で
     今は、ほとんど手術の後はわかりません。
     3か月に一回採血による定期検査受けています。
      PSAの値が4.7で癌細胞を取って
              現在PSAの値が、0,009です。「腫瘍を取っているので」
    これが0,2の値になっら、少し考える必要がある。
    令和6年2月16日(金) 定期検査の採血にいきます。
    又、報告します。

   ✿ 私の従弟は、去年(令和5年)夏頃 体調不良で 大阪公立病院
   に入院しました、「膀胱周辺に痛みや、尿の廃出時の量が少なく
   なって」
    大阪公立病院で癌治療して、現在城山病院で治療しています。
                令和6年1月16日治療で入院しました。
               3週間入院「治療」して1週間自宅療法して、
    3回「3か月」繰り返します。
  
   ✿ 私の義理弟も「大腸がん」で現在治療しています。
  
   ✿ 知り合いの年配の方は、私と同じで
      現在ホルモン注射で治療しています。
         皆頑張っています

お釈迦様のお話 NO 2  

2024年01月17日 08時09分07秒 | 西法寺
  『思いわずらうな
        なるようにしかならんから
            今を大切に生きよ』 
                  お釈迦様  NO2
    過去や未来でなく、今の事に集中する事の大切さを説く
 禅の言葉に「前後際断」(ぜんごさいだん)という言葉があります。
  これは、臨済宗の沢庵禅師「不動智神妙録」(ふどうちしんみりょく)
 という書物の中で、言及しており、「前(過去)と今」、今と後(未来)の
 際を切り離して今を生きよ」という意味を含んでいます。
  元阪神タイガースで活躍された「下柳 剛」選手は、不調に陥った時、
 この言葉を前後際断」(ぜんごさいだん)という言葉に感銘をうけました。
  ビッチャーはたとえ失投して打たれたとしても、試合中に一球の後悔
 を決して引きづるわけにはいきません試合は続いています。そこで過去を
 ひきづるわけにはいきません。試合は続いていきます。そこで過去を切り離 
 す強靭なメンタルが常に求められます。
  阪神に移籍してすぐの頃、「下柳 剛」選手は自分のグローブに
  前後際断刺繍して、どうな状況に陥ってもマウンドでその言葉を常に
  見ながら、目の前の一球に全力を尽くすことを心かけたそうです。
   その結果、「下柳 剛」選手は不調を乗り越え、三十七歳の時に
  最多勝のタイトルを獲得します。
    『中部経典』の中に以下のような一説がありす。
  ✿ 過去を振り返るな、未来を求めるな。
  ✿ 過去となったものはすでに捨てられたもの
       一方未来にあるものはいまだに到達しないもの。
   そこで、今ある物をそれぞれに観察し
    左右されずに、動揺せずに、それを認知して
    増大させよ。
      過去や未来にとらわれず、目の前にある
      貴重な一瞬を大切にしながら生活を  
      おくりたいものです。


  、

お釈迦様のお話 NO1

2023年12月22日 08時10分53秒 | 西法寺
 「思いわずらうな
     なるようにしかならんから
            今を大事に生きよ」
                    お釈迦さま

   私たちは時々未来の事考えて、憂欝にります。
  例えば、「老後の生活には、二千万円以上の資金が
  必要」ニュースが流れると、多くの人が焦りまだ見ぬ
  未来を悲観します。
   もちろん二千万円以上必要な方もいるでしょが、
  全ての人がそうとは限りません。しかし、ニュースを
  聞くことによって自分の将来が不安になり、まだ知り
  得ぬ未来に対して、取りこし苦労を強いられるのでのです
   そのような人達の姿を浄土真宗僧侶の大來尚純(おおぎしょうじゅん)
   師は、『幽霊』のようになっている。と指摘していました。
   長い髪を引きずり、両手を前に出して、足がないのが
  一般的な幽霊のイメージだ。
   髪は・・過去へ執着、 手は・・先のことにとらわれて
                 取り越し苦労をしている姿
   足は・・ないのは宙浮いて今がないを表現してしている
  
   幽霊とは、過去や未来にとらわれて、現在を生きていない
  象徴なんですね。
    皆さんは、幽霊に ならず しっかり 今の世界に
    集中して生きる事が出来ていますか。  
     
思いわずらうな    
     なるようにしかならんから
            今を大事に生きよ」 NO1

        次回に続く


仏様のお話「自慢は智恵のいきどまり」

2023年12月01日 08時19分01秒 | 西法寺
  仏様のお話 「自慢は智慧の行き止まり」
               西法寺からのお話
 世の中には自慢話を延々とする人がいます。
以前友人のお寺での掲示板の言葉を「過去を自慢するは
進歩のとまった証拠」としてら、門徒さんから「自慢ばかりして
仕事をしない上司の机の上にその言葉を貼ってやりたい」
との意見を頂いたと話していた。
 自慢話をしている本人は大変気持ちの良い事かもしれせんが、
同じ話を何度も聞かされる方は、たまったもんではありません。
 過去の自慢話「武勇伝や成功物語」を繰り返す人は、過去の特定
の出来事にとらわれ、思いあがってしまうのです。

 「自慢」の「慢」という言葉は、サンスクリット語の「マーナ」
に由来し、仏教で説く煩悩のひとつであり、自己中心的な思い上がり
の心を指したものです。
 
「増上慢」・・ぞうじょうまん という言葉もあります。
これは、悟りを得ていなのに、えたと思い込んで高ぶった慢心の
ことです。

 「智慧」とは、「観」を意味します。
つまり、様々なものと比較することなく、ありのまま物事を見る
事によって正しい智慧をおこし、対象を観ずるのです
 しかし、人間はさまざまな先入観や偏見を持ち合わせているため
ありのままに物事を観察することが困難です。
 そして、心の中に「慢」が存在すると、その見方はさらに大きく
狂ってしまいます。

  自慢とは、非常に強い執着心のことです。
  自分の心が自分自身の観察力に大変大きな悪影響を
  しっかり覚えておきましょう