Youtubeを見ていると、懐かしい昔のお菓子のCMの映像が残っていることがあります。
お菓子のCMの中には値段が書かれているものも多いのですが、
今よりも値段がとても安くて驚きます。
1984年のとある定番のお菓子のCMでは60円と書かれていたのですが、
今の値段をネットショップで確認してみると、おおよそ2倍の値段になっていました。
1990年のまた違うお菓子のCMを見てみると、
税別100円と表記されていました。当時の消費税を考えても税込み103円だと思いますが、
今は税込み130円から160円程度で販売されていました。
経済について詳しい知識は持っていないのですが、随分値段が変わっていたんだなと感じます。
こちらのニュースによると、4月から4000品目以上の食品が値上げになるそうです。
トイレットペーパーやティッシュペーパーも高くなるんですね。
動画内でも取り上げられていたように、ファストフードももう安い食べ物では無いというのが、なんとも恐ろしさを感じます。
SNS上では財務省解体デモが話題ですが、先日札幌でもデモが行われていたことを知りました。
税金の高さ、物価の高さについて不満を持っている人はとても多いと思います。
個人的には、会社の給与明細を見るとき、天引きされる税金がとても高いなと感じていました。
控除額を見ると、毎月かなりの額が引かれてることを実感します。
その上、私が在籍している会社は、支給していた在宅ワーク手当が4月から半額になると発表がありました。
会社はもっともらしい理由を説明していましたが、おそらく値上げに影響されたのではないかと思いました。
どこもかしこも、余裕のない世の中になっていると思います。
このマーヤは本当にひどい有様なのだということを感じました。