#136 東京メトロ全駅スタンプラリー制覇チャレンジ【エピローグ】

みなさんこんにちは、あるみです。

新年度が始まりドタバタしているかと思いますがみなさんいかがですか?

さて今回は東京メトロ全駅スタンプラリーにチャレンジした時の

エピソードを紹介しようと思います。

東京メトロの全144駅を回って電子スタンプを集めるこの企画。

私は無謀にもなんと1日で全ての駅を回ろうと強行突破に挑んだのでした。

が1日では無理があり(そりゃそうだ)

別日に未回収分を回った時のエピソードを紹介します。

それではどうぞ!

メトロ卍リベンジャーズ

前回までの戦績

1日で東京メトロ全144駅を制覇しようとしたものの、

志半ばで帰宅した、その時の記録がこちら。

スタンプを集めた駅は26駅→121駅に。

1日でなんと95駅も回ったのでした。

(スゲーって自分。。。)

そして1日で歩いた歩数はなんと33,000歩

実にハーフマラソン以上の距離を1日で踏破してしまったのでした。

そして今回は未回収の23駅分のスタンプを集めに行きました。

焦らずゆっくりと回っていきますよ。

いざ旅へ

明治神宮前(原宿)(7:00)

こちらは千代田線と副都心線が通っている駅です。

前回の旅でも通ったのですが、

この駅に着く頃には体が限界すぎました。

「早く帰りたい。渋谷に到着したい」

以外の思考が止まってしまい、この日に回収することに。

銀座線(07:10 表参道~08:30 田原町〜08:50 溜池山王)

明治神宮前(原宿)駅のスタンプを無事に回収した後は、

銀座線に乗り込んでスタンプを探します。

6両編成と短いので、ホームも短く移動が楽でした。

外苑前駅にて。村神様とご対面。

稲荷町駅と田原町駅は上りと下りホームが駅内で繋がっていません。

反対側のホームに行くには道路を渡って別の出口から

行くしかありませんでした。

私は浅草方面からの電車できたのに対し、スタンプは渋谷側でした。

スタンプのためだけに信号を待って道路を渡り、戻る。

ちょっぴり足労でした(^◇^;)。

浅草はすでにスタンプを回収していたので、田原町で折り返しました。

南北線に乗り換えるため、溜池山王駅へ向かいました。

南北線①(08:55 溜池山王〜09:30 白金台)

溜池山王駅からスタンプを集めながら目黒駅に向かいます。

南北線は改札からホームまでの階段がとにかく長い

エスカレーターに頼ってスタンプを集めます。

ちなみに市ヶ谷駅が南北線からだとわかりにくい位置にスタンプがあって、

見つけるのにかなり苦戦しました。

白金台駅で目黒駅(東急管轄)と2つ分のスタンプを集めて折り返します。

目黒〜白金高輪駅までは都営三田線と南北線が並走している区間。

都営三田線と間違えないか注意しつつ、南北線を待ち乗車しました。

(ちなみに母には「シロガネーゼには会った?」と聞かれました。

あと目黒の話をすると「サンマは目黒に限る!でしょ?」と必ず言われますw。

ほんま聞き齧りの知識を自慢げに披露するんだよな〜笑)

白金台駅のおしゃれなステンドグラス

南北線②(09:30 目黒〜赤羽岩淵〜11:00 王子)

さて旅もいよいよラストスパート。

目黒駅から折り返して赤羽岩淵に向かいます。

王子駅で行きたい場所があったので、そこをフィニッシュ地点にしました。

「メトロ駅を巡るこの旅もいよいよフィナーレか。。。」

なんて旅を振り返りながら南北線に揺られました。

端っこまで来ました。「アカバネイワブ⤴︎チ⤵︎(英語アナウンス風)」

終点の赤羽岩淵で折り返して、ついに!

王子駅に到着!そして……

全144駅、コンプリートしました!!

旅を終えての感想

若気の至り的思いつきで始めたメトロスタンプラリー。

無事終えた今は八十八ケ所巡りのように心が洗われたかのようです

(ほんまか?)

少しの遅延はあったものの、事故や運休そして自分の体調不良など

大きなトラブルは無く、スムーズに楽しく旅を終えることができました

枝分かれや快速、乗り入れなど複雑なメトロのシステムですが、

実際に乗ることで体験として仕組みを学ぶことができました。

西早稲田駅で見つけたステンドグラス。レトロな絵柄です。

今回は観光はせず、ただひたすらスタンプを集める旅でしたが、

スタンプにはその駅周辺の観光地やゆかりある名所がデザインされていて

今度ゆっくり観光したいなーと行く先々に興味を持つきっかけになりました。

また自分には馴染みがない土地でも、

線路が通っていて人々の暮らしが息づいていることに

なんとも言えない感慨と繋がりを覚えました。

全駅を2日間で回ったのですが、

行く先々で思い出を再発見し、心象風景が蘇ってきました。

小学生の頃に親にせがんで、人混みの中連れてってもらった原宿・竹下通り。

中学の修学旅行でクラスメイトと行った浅草・スカイツリー。

高校の東大見学会で赤門・安田講堂に圧倒されて勉強熱を燃やしたっけ。

そして今ではすっかり生活圏となった東京。

東京での日常も非日常も楽しみ、

彩りのある充実した生活を送っていきたいです!

おまけ

王子駅で下車し王子神社に参拝してきました。

旅を無事終えられたことに感謝を捧げました。

ちょうど桜の蕾がほころび始めており、春の訪れを感じました。

気の早いお花見をする人もちらほら。

そしてランチは駅から20分歩いてこちらのラーメン屋へ(元気やなw)

中華そば屋 伊藤 (王子神谷/ラーメン)
★★★☆☆3.79 ■予算(夜):~¥999

百名店にも選ばれたお店です。

商店街の中にひっそりとありました。待ち行列はなくすぐに入店。

スープは煮干し出汁。煮干しの独特のエグ味がなく、魚介が香る澄みきったスープでした。

スープが硬めの麺によく絡んで、噛めば噛むほど煮干しを感じました!

具材は肉とネギのみでシンプル。まさに唯一無二のラーメンでした!

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました