【多肉植物 コチレドン】その魅力と育て方

フサフサした肉厚な葉、小さなツメが生えているかのような葉先、見た目そのまんま「クマの手」という愛称でも知られる多肉植物 コチレドン「熊童子」。こんなアニマルチックな植物をほかに知らない。リアル熊の手なら流血モノですが、このクマさんになら ずっとなでなで すりすりしていたいほど。今回はコチレドンの魅力と育て方のお話です。 コチレドンの管理方法 コチレドンは 春秋型です。夏型に分類されることもあるよう […]

【多肉植物 エケベリア】その魅力と育て方

エケべリアは、たくさんの葉がロゼット状に美しく広がり、まるで一輪の花が咲き誇っているかのような姿で、飽きさせない美しさが魅力です。 同じエケベリアでも 葉の厚みや形やは品種によって様々な違いがあり、見た目の雰囲気はバリエーションに富んでいます。紅葉シーズン 鮮やかに色づいたその姿は、もはや芸術の域! 少しずつコレクションを増やしていろんな苗を育ててみたいですね。 エケベリアってどんな種類があるのか […]

【多肉植物 グラプトベリア】その特徴と育て方

グラプトべリアは、「グラプトペタルム」と「エケベリア」を交配させて生まれた品種です。ふっくら肉厚で優しい色合いのグラプトペタルムと 丈夫で育てやすいエケベリアの性質をもつグラプトべリアの特徴と育て方のお話です。 グラプトべリアの管理方法 グラプトべリアは春秋型です。 ・春の生育期(3~5月)・秋の生育期(9月~11月)植え替えや挿し芽で増やすのも この生育期に行うのが一番オススメです。 ・夏の休眠 […]

新種が続々と流通!美しいと話題の韓国苗を入手したい!

コレクト魂を掻き立てられるような目新しさと美しい品種が多い韓国苗。近年、インターネット通販やオークション、フリマアプリなどで 多肉植物の韓国苗が続々と流通するようになりました。今回はそんな韓国苗の背景と買う時の注意点のお話です。 韓国苗って韓国の苗ですよね? はい、そうです。 その名の通り、韓国で生産・生育・輸入された苗のことです。今までにはなかった韓国オリジナルの品種が数多く流通されるようになっ […]

多肉植物を鮮やかに紅葉させたい!管理とコツは

多肉植物にハマったきっかけが「鮮やかに色めく紅葉姿が可愛すぎて!」という方も多いのでは? 私はまさしく そのひとりです。ずっと見とれていたいです。  こまり 私の多肉、毎年うまく紅葉しないんだけど・・・  ぽこり 紅葉する条件を意識して育てていこう 多肉植物が紅葉するしくみって? 多肉植物の葉は 「クロロフィル」という緑色の色素を多く含んでいます。寒くなってくるとクロロフィルの […]

コロコロしたフォルムが可愛い!冬型多肉植物コノフィツム

初めて見る人は「茎も葉っぱもないみたいだけど、これが植物なの?」という第一印象を抱くのではないでしょうか。丸い形やハートの形、足袋のような形まで、それぞれ個性的な見た目で、秋にはてっぺんに可憐な花を咲かせます。そんな可愛らしいコノフィツム、トライしてみませんか? コノフィツムってどういう多肉植物なの? コノフィツムの原産地はアフリカ南部。 原種だけでも200種類近くあります。園芸品種は400種類以 […]

きっとハマる!多肉植物 センペルビウムの魅力

「可愛い」というよりは「カッコいい」 ロゼット状の葉形が美しいセンペルビウム。地植えでも育つ放置系多肉植物です。たくましくて美しいセンペルビウムの育て方と魅力をご紹介します。 センペルビウムは寒さにとっても強い! ヨーロッパやロシアの山岳地帯が原産のセンペルビウム。4000種類を超える品種が存在するそうです。耐寒性がとても強く、寒い冬でも屋外で育てられるのが嬉しい。「寒さのせいで枯れちゃったらどう […]

【多肉植物の冬越し】うっかり枯らさないための3つの注意点

冬の寒さには比較的強い多肉植物ですが「ある日突然 うっかり枯らしてしまった」という悲劇が起きる時には起きるのです。それなりの原因で。大切に育ててきたお気に入り多肉を うっかり傷ませないように維持して 暖かい春を迎えたいですね。 実際にやらかしてしまった「うっかり悲劇」 【セダム属 乙女心】これはもう、多肉植物の神様から天罰が下ってしまうレベルのうっかり実例。庭の片隅に置きっぱなしにされたまま ミゾ […]

【徒長した多肉植物を復活させたい!】原因と仕立て直し方

お気に入りの多肉植物、最初はコンパクトに可愛くまとまってたのに、いつの間にかヒョロヒョロに伸びてしまってた!何がいけなかったんだろう? 伸びてしまったヒョロリン多肉、完全復活させたいんだけど、どうしたらいい? 多肉植物が徒長する原因のほとんどはコレ 日照時間が短い 水やり頻度が多すぎる 風通しが悪い もうこれに尽きると言ってもいいです。逆に、この3つさえクリアできていたら たいていの品種は徒長せず […]

多肉植物を屋内で育てるのは無理?【答え:無理じゃないよ!】

実際に数種類の苗を窓辺で育ててみた検証レポ。日照と風通し確保がキビしい条件で 最大限の工夫をすればヒョロヒョロに徒長させずに育てることができます。お庭やベランダの無い環境でもあきらめないで!  ぽこり 屋内で育て育て始めて約5ヶ月経過した多肉たちです。 日差しをいちばん長く確保できる窓辺に置く 屋内で多肉を育て始めたのは10月上旬、5ヶ月経過した時点での記事となっています。置き場所は、家 […]