2024/06/06

JR東日本 高崎支社ぐんま車両センター 電気機関車 EF65 501 EF64 1053 EF641001

営業運転の終了がアナウンスされた電気機関車3両をまとめてみました。
短い動画ですが、どうぞご笑覧ください!
2023年、2024年撮影




2024/06/04

箱根登山鉄道 スイスレーティッシュ鉄道 姉妹鉄道提携 両国国旗掲出 1979年6月

1979年6月1日、箱根登山鉄道とスイスのレーティッシュ鉄道(ベルニナ鉄道 Rhätische Bahn) が姉妹鉄道提携を実施しました。
これを記念して、箱根登山鉄道の車両に両国の国旗が掲出されました。
ちょうど撮影に行っていて、撮ることが出来ましたので、ご覧いただけると嬉しいです。
1979年6月17日撮影





2024/05/31

上信電鉄 シーメンス牽引列車「デキで行く西上州下仁田秋まつり」2005年10月

シーメンス製デキ2両が200系電車2両を牽引して運転されました。
モーター音が素晴らしかった!
下仁田駅構内も行ったり来たり。
なんとも贅沢な時間でした。

2005年10月9日撮影



2024/05/28

鹿児島交通  1983年9月

YouTubeを初めて初期の2020年4月に編集・公開したスライドショーです。
最近も懐かしいとコメントをいただいて、とても嬉しい!
通学風景があるので平日だったのかな。
夜行で行って夜行で帰るという強硬スケジュールでしたが、行って良かったなと思います。
撮影は1983年9月。
40年以上前のことになってしまいました。




2024/05/24

旧西武鉄道色 2000系 2071F 黄色と茶色のツートーン

2000系2071Fの先頭が、旧西武鉄道の黄色と茶色のツートーンにラッピングされました。
所沢で撮影してきましたので、どうぞご笑覧ください!

2024年5月撮影



2024/05/20

小田急 8261F 西武へ甲種輸送 2025年5月

EF65 2074に牽引され、武蔵野線 新秋津へやってきた小田急8000形8261F
西武線内は263Fに牽引され、小手指へ向かいます。
朝から雨模様で気温も低めでしたが、新秋津へ到着する頃は雨も上がり、傘はいらなくなりましたが、そのあと走行シーンを狙った所沢手前では下り30000系と被ってしまいました。
いろいろあった甲種輸送、どうぞご覧ください!
2024年5月20日撮影



2024/05/19

小田急 8000形 8261F 甲種輸送 辻堂にて EF65 2074牽引

西武鉄道が小田急8000形8261Fを譲り受け、5月18日(土)深夜から甲種輸送が開始されています。
19日(日)は日中に東海道線を上るため、各地でファンが集まりました。
私は東海道線の撮影地には疎いので、以前に親戚が住んでいた辻堂で撮ってみました。
凄く久しぶりの辻堂でしたが、工場跡地の再開発にビックリでした。

2024年5月19日撮影