今年の鎌倉のゴールデンウィークの人は

だいたい前年と比べて20%減といったところです。

 

これは、いろいろな実際のお店の売上などを聞いての結果です。

ニュースなどで鎌倉の小町通りの混んでいる様子を流してるし

混んでいるところにわざわざ行く人もいないしその結果だと思っております。

 

そして、コロナあけてきて

海外に行く人も増えて生きているので

東京に住んでいる人などがわざわざ鎌倉に来るはずもなく

海外や飛行機で沖縄など行く人が増えた結果でしょう。

 

また、市の観光協会なども

オーナーツーリズムで観光客を抑制しているような感じなのでしょうか、、、

 

今後5年後、10年後

鎌倉は、どんどん観光客が確実に減ると思います。

 

外国人もそこまで多くないのが鎌倉です。

浅草は観光するけど、鎌倉に来る人は少ないですね。

 

大阪、京都、奈良、渋谷などの外国人の数に比べたら

鎌倉は、20パーセント位が外国人でしょうか、、、、

 

 

観光客も少なくなれば

自然と不動産価格も下がってきて

連動して店舗の賃料も安くなっていきます。

 

坪10万円こえがあたりまえの小町通りも

坪5万円くらいで落ち着く未来が予測できます。

 

そして、

また夏から秋にかけて店舗の入れ替わりがたくさんあると思います。

予測した売上が上がらず半年で撤退のお店がとても多いです。