映画 “悪は存在しない” 濱口竜介監督 | やまちゃん1のブログ

やまちゃん1のブログ

美術、映画、文学、グルメ関係のブログです。


本作は、『ドライブ・マイ・カー』の音楽を担当した石橋英子自身のライブ・パフォーマンスの映像制作を濱口竜介監督に依頼したことから生まれ、ライブの映像と並行して映画作品として制作されたそうです


『第80回ヴェネチア国際映画祭では銀獅子賞(審査員グランプリ)を受賞、濱口に世界3大映画祭制覇の快挙をもたらしたのち、各国での上映や映画祭へと広がり、世界中から絶賛の声が止まない。
主演に、当初はスタッフとして参加していた大美賀均を抜擢。新人ながら鮮烈な印象を残す西川玲、物語のキーパーソンとして重要な役割を果たす人物に小坂竜士と渋谷采郁らが脇を固める。
穏やかな世界から息をのむクライマックスまでの没入感。途方もない余韻に包まれ、観る者誰もが無関係でいられなくなる魔法のような傑作が誕生した。』公式HPより




ストーリーは、

『長野県、水挽町(みずびきちょう)。自然が豊かな高原に位置し、東京からも近く、移住者は増加傾向でごく緩やかに発展している。代々そこで暮らす巧(大美賀均)とその娘・花(西川玲)の暮らしは、水を汲み、薪を割るような、自然に囲まれた慎ましいものだ。しかしある日、彼らの住む近くにグランピング場を作る計画が持ち上がる。コロナ禍のあおりを受けた芸能事務所が政府からの補助金を得て計画したものだったが、森の環境や町の水源を汚しかねないずさんな計画に町内は動揺し、その余波は巧たちの生活にも及んでいく。』公式HPより




石橋英子と濱口竜介


映画ができた動機が音楽だったことは重要で、冒頭の森の樹木の映像に


ブラームスのシンフォニーや浄夜のシェーンベルクを思わせる、後期ロマン派風の重層的和音を響かせる

聞き方によっては、武満徹の『グリーン』や『鳥は星形の庭に降りる』のようにも聞こえる

石橋英子氏がどのような経歴かはよくわからないが、クラッシック音楽の素養があることは確かだろう


さて、肝心の映画は…

ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞(審査員グランプリ)を受賞したことに驚く

濱口竜介監督の一連の作品評価が基底にあったうえでの評価だろう

『悪は存在しない』だけの評価ではない気がする


自然と人間、都会と田舎、生活と余暇などの関係のバランスが壊れ、対立する時、誰が何が“善”で、誰が何が“悪”なのかを判別することは難しい、『悪は存在しない』といえる


穏やかな世界から息をのむクライマックスまでの没入感。途方もない余韻に包まれ、観る者誰もが無関係でいられなくなる魔法のような傑作』かどうか???


『途方もない余韻』とは困惑の谷に突き落とされたことの意か?

それならば、成功したといえる





★評価不能

顔だけ見ると大人の少女

ニット帽をとって黒髪が広がる

シーンが印象的




生きること、生死善悪の考察




ランキングに挑戦中
下のボタンを2つ、ポチッ、ポチッと押して頂けると嬉しいです!

 にほんブログ村 美術ブログへ