もっと「気持ち悪い」
東洋水産は公式としては、静観(無視)する事で、幕引きを図ろうとしているのだなと思ってました。まあ、それはそれで一人の消費者として、企業を判断する目安になったと思っていましたが、他企業が東洋水産に連帯する動きを見せているのは、それこそCM以上に気持ちが悪いんですが、まあこれが男尊女卑の著しい日本という社会を反映しているわけですね。前回のブログ記事でも出てきた「女子供は黙ってろ」というお気持ちの表明かと思います。 SNS担当は企業のなかでは割と軽視されてて、企業の社会的責任と個人的な心情の別という概念のない人が任されてるケースも多いと思われる。赤いきつねアニメCMの解釈はともかく、この段階でのこの反応は「性的客体化の問題提起を嘲笑う嫌がらせに企業看板背負って参加する」という意思表示なので。 https://t.co/XiUQad26Sn— mipoko (@mipoko611) February 26, 2025担当者が個人のアカウントでやる分にはご勝手にですが、この時期に企業の看板背負ってわざわざフォローしたという所に、フェミニズムへの敵意や嘲笑を隠さずにはいられなかった衝動みたいなものすら感じます。 企業アカウント同士が相互フォローになるのは普通のことだけど、今までフォローしてなかったのに「この時期に」フォローしたと。個人的にアンチフェミなのは自由だけど、女性消費者が多数派であろう企業の公式アカ担当者でありながら、「寄り添い」アピールを我慢できなかった。その執着の源泉て何? https://t.co/ooUwA4MR4u— mipoko (@mipoko611) February 27, 2025 女性が、「女性目線として」嫌だなと思う感覚を伝えてることを、こんなにもスクラム組んで「何が嫌なの?ねぇねぇねぇ」とやる男たちが多すぎて、生き地獄だなと思う。さらに女性消費者ターゲットの企業も乗っかる動き。なぁ、「女性目線で」嫌だって言ってんの。分からないならもう女性向け商品作るな https://t.co/E1vO0ebbZs— Tom (@Tompomsan) February 26, 2025 例のCMや、それへの反応に対する意見はいろいろあって当然だけど、「そんな中の東洋水産公式がフォロワー増やしたい宣言をしたこと」「それに対して、自社公式アカウントとして何を検討し、どのような結果を狙ってこの対応に至ったのか」はマジで知りたい。 https://t.co/tGJIzN52tj— みみくす (@mimixmix) February 26, 2025 タニタはどこに行きたいんだろう。 会社の広報というもの自体、もう崩壊しているのだろうか。 昔はwebに出すものはすべて複数人でチェックしていたものだけど。…— minorihon (@minorihon1) February 26, 2025 もともとカップ麺のCMは大騒ぎするほどじゃなくね?と思ってたんだけど、なんかその後の流れが生意気な女を擦ってやろうみたいな陰湿さが透けて見えて、やっぱりそうだったんだなと確信した感じ。毎晩黒ラベル開けてたけど断酒の機会くれてありがとな! https://t.co/g9JycEmQpV— 春子 (@study16437) February 26, 2025 ヒムパシーとは >男性加害者に対する過剰な同情を意味する。 これは、特に男性優位社会において、女性が被害者である場合でも男性加害者に対する同情が優先される現象を指す。 pic.twitter.com/53riYKAPTp— yoshi (@1z_yoshinani) February 27, 2025私もこの流れに暇空やネトウヨとつながるものを感じて、いよいよ吐き気レベルなんですよ 「あれを性的と思うお前が狂ってる」やリュウジ氏の「多分みんな生きにくいからどっかにぶつけたいんですよ」のようなマンスプ、企業アカウントの醜悪なホモソのノリがもう元のCMなど飛び越えて地獄のようなうねりになっている この病のようなミソジニーは暇空やAbemaにもつながっているのだろう— ねず太郎@徒然 (@nezutaro7777) February 26, 2025訪問ありがとうございました。全般ランキング
- テーマ:
- 政治・経済