それでも実家は売れました。 〜施設に入所した親の家の片付けと見守り介護日記〜

それでも実家は売れました。 〜施設に入所した親の家の片付けと見守り介護日記〜

片道6時間の実家に暮らす母を近くに呼び寄せることになったのは、息子の小学校入学の一か月前。ドタバタの引越しから施設入所、物と思い出がいっぱいのまま空き家になった親の家の片付け。たった1人で270kmの道のりを何度も通い、家族の歴史と初めて向き合います。 

Amebaでブログを始めよう!

母の四回目の月命日を迎えました。

母が亡くなってもう五カ月

 

あっという間のようで、

あの暑かった夏の日は

もう随分前のことのような気がします。

 

 

花よりダンゴ ^^ 

母の好きだったみたらし団子(醤油味)を飛騨の友達が送ってくれました

 

 

当ブログ

『それでも実家は売れました』は 

 

 

<シーズン1>
2022年9月~2022年3月まで

(実際は2019年3月~2022年3月までの

 振り返りを書いています)

 

 ・2019年4月に母を富山の実家から

  私の住む関西へ呼び寄せたこと

 

 ・たった一人で6時間かけて実家へ通い

  溢れる「もの」を片付け続けたこと

 

 ・問題を抱えた「実家」を売却したこと

 

 を中心に綴ってきました。

 

 

なんせ大変だった「実家の片づけ」

 

・なぜ実家を一人で片付けようと思ったのか

・片付けながら何を感じていたのか

・大変だったことは何なのか

・そこをどう乗り切ったのか

・数々の失敗談・後悔 など

 

を出来るだけ詳しく書いて

 

同じように親の介護をしながら

(または介護を終えられて)

実家の片づけに取り組まれている方に

少しでもお役にたてればという想いでした。

 

※シーズン1を最初からお読み頂くときはこちらからどうぞ ↓

 

 

 

<シーズン2>は

2022年9月~2022年12月まで

(実際は2022年3月~2022年12月までの

 ことを書いています)


 ・コロナ禍の施設での母の看取り

 ・実家から遠い地での家族だけの見送り

 ・亡くなった後の手続き・届け出

 

 

について

 

 自分の気持ちの整理のためと

 母とのたくさんの思い出を

 忘れないように心の中に刻むために

 書き綴りました。

 

 「私なりの寄り添い方」

 「私なりの送り方」で

 

 常識的でないこともあったと思います。

 

 

ただ、

母が最後に身をもって教えてくれた 

 

 ・誰もが年をとっていくということ

 ・最後まで生き抜いていくということ

 ・死ぬのも簡単じゃないということ

 

を、どうしても

書き残しておきたいと思いました。

 

 

そして

亡くなった後の手続きもまた大変

 

 

母が生きている間に

実家を片付けることができたことに

あらためて母・家族に感謝しています。

 

*シーズン2を最初からお読み頂くときはこちらからどうぞ ↓

 

 

ここで私はまた

ちょっと休憩してから

次に進みたいと思います。

 

 

少しずつ、

実家と母の施設の部屋から持ち帰った

遺品整理をしながら

 

 

ブログはまた書きたいことが出てきたら

こっそり たまーに書くかも、、

まだ決めておりません

 

またどこかでお会いできますように

 

いつもお読み頂きありがとうございました。

 

このブログの感想・メッセージなどを

お休み後も引き続きお待ちしております。

 

「ご両親のアルバムを整理をしたい!」

「私も実家を片付け始めたけど手が止まっちゃた!」

「誰も褒めてくれんから、誰か私をほめて~」

 

など私でお力になることがございましたら できる範囲で返答させて頂きますウインク             

 

メッセージはこちらから 

 

 

 

さーて、そろそろ

自分の部屋も片付けないと、お母ちゃんたち見てるで

 

                                   うき

 

 

 にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
 

ブログランキング・にほんブログ村へ  PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

昨日 

喪中ハガキに切手を貼って出した

ことを書いたのですが

 

今日はそれで思い出した

「実家の片付け」の話を久々に一つ

 

 

実家を片付けている中で、

たくさんの「記念切手」が出てきました。

 

 

私の小学生時代、

郵便局から発行される

「記念切手」を集めるのがブーム。

 

みなさんのお宅でも

集められてなかったでしょうか

 

 

その頃母は

新しい「記念切手」が発行される度、

1シートづつ購入し、大切に

実家の金庫の中に保管していました。

 

 

「使うため」というよりは

 

「見て眺める」

 

「いつか価値があがるかも、、」

 

という期待の気持ちで

最初は集めていたのだと思います。

 

 

 

ある時 急に

 

「こんなもん(記念切手)は

 取っておいても

 一円の価値もあがらんらしいわ

 

 どんどん使うことにした」

 

と 母は金庫に入れていた切手のシートを

一枚一枚バラバラに切り離して

じゃんじゃん普段に使うようになりました。

 

 

切手を使いきるために

「絵手紙」を始めたのか、、というくらい (笑)

 

 

その集めた記念切手

使い切れないほどたくさんあって、、、

 

 

このくらい (笑)

 

 

この切手、手紙を出す相手もいないし

もう使わないからといって

郵便局へ持っていっても

現金化はできません

 

 

金券ショップなどに持っていけば

 

シートの状態で 額面の 

だいだい60%~80%の買取

 

バラだと40%~60%くらいで

買い取ってもらえるようですが

 

 

なんだかなー( ̄▽ ̄)

 

(プレミアがついて

買った時より高く買ってもらえる切手は

中国切手などほんの限られたもののみです)

 

 

一番損をしないのは

「切手」「切手」として使うこと

 

 

ただ、「郵便料金」も一円単位で

頻繁に変更されてきたので

 

組み合わせて使うにも、端数が出て

なかなかピッタリの組み合わせができない

 

 

一枚の封筒に切手を5枚とか貼るのも

不格好だしねぇ、、

 

 

今の郵便料金にあわせて、郵便局で

切手やハガキ、レターパックなどに

交換してもらうこともできますが

 

この交換、切手一枚につき5円かかります。

 

つまり一枚交換するごとに

買った時よりマイナス5円

 

 

なんだかなー( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)

 

 

 

さらにこの交換手数料、

100枚以上交換の場合は

来年2023年4月から更に値上げされます。

 

そして、バラバラで持って行ったんじゃ

受け付けてもらえなくなるそう

 

10枚単位で台紙に貼って、

いくら分あるか計算・記入してから

持ち込まないといけないらしい

(郵便局さんの本音では

今もこうしてほしいらしいです)

 

その上、手数料も5円→10円へ値上げって、、、

 

たくさん記念切手があって

今の切手、ハガキ、レターパック

などに交換を希望の方は

早めに持ち込まれることをお薦めします。

 

 

郵便局さんの一番の

「記念切手」オススメの使い方は

「ゆうパック」を出す時に

使用することらしい

(交換に行くと毎回勧められマス)

 

 

伝票に切手貼ってもいいし

貼るのが大変だったら、

郵便局の窓口で切手を現金と同じように

代金として支払えるそうです。

 

 

メルカリでもしたらいいよねー( ̄▽ ̄)

したことないけどー

 

 

詳しくはこちらで ↓

 

 

今回は100枚分 

手数料分も切手から差し引いて

弔辞用の切手に交換してもらいました。

(ちなみに古い年賀状や切手を

新しい年賀状には交換してもらえません)

 

弔辞用切手 *画像お借りしてます

 

 

こんなにあるのに

イチから買うのもなーって( ̄▽ ̄)

 

お宝の一枚見つかるかなー ないよねー

 

 

 初めての方は、こちらからどうぞ → 

 

 にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
 

ブログランキング・にほんブログ村へ  PVアクセスランキング にほんブログ村

父が亡くなった十三年前に

初めて喪中ハガキを作りました。

 

もう何年も前から両親に

毎年頼まれていた年賀状印刷

発送先の管理も私がしています。

 

 

喪中ハガキも母に頼まれた文面で

私が自宅で印刷する予定だったので

郵便局へハガキを買いにいくと

 

 

寒中見舞いや喪中はがきに利用できる

切手部分が「胡蝶蘭」のデザインの

ハガキを案内されました。

 

 

受取った私は

少し違和感を感じて

郵便局員さんにこう尋ねました。

 

 

(私)

「郵便枠が赤色じゃない

 ハガキはないですか?」

 

 

(郵便局員さん)

「こちらでご用意しているハガキは

 すべて郵便枠は赤色です」

 

 

郵便枠は、機械で

郵便番号を読み取りやすくするため

文字とは異なる赤色で

印刷するきまりらしいです。

 

 

何でも早め早めに準備する

母に頼まれたのは 父の

四十九日法要が終わってすぐの10月。

 

 

初めて親を亡くした悲しみに

まだどっぷり覆われていた私は、

郵便枠が赤いことが気になって

 

わざわざ文具屋さんに行って、

喪中ハガキ用のグレー一色の

私製ハガキを購入しました。

 

 

父と母が年賀状をやりとりしていた人

主人と私が年賀状をやりとりしていた人

 

 

全部で200枚近く印刷した

そのハガキに弔辞用の切手を一枚一枚 

貼ってだすという手間をかけて

自分を納得させる作業

 

 

今思うと、

なぜそんなことが気になったのか、、

ただ、深い悲しみに

神経が過敏になっていたのだと思います。

 

 

そんな十三年前のことを思い返しながら、

今年も近くの文具店に

ハガキを買いにいきました。

 

 

文具店に行くと

こんなハガキが売ってあり ↓

 

またしてもいらんことを思いつく私

 

 

ちなみにこのハガキの表面の郵便枠は赤。

、、この十三年の間に

随分私も強く図々しくなりました(^-^;

 

 

で、思いついた「いらんこと」とは

 

喪中ハガキのデザインに

絵手紙が大好きだった母が書いた絵を

小さく添えることです。

 

 

母の遺品の中にある

母が描いた1000枚以上の絵手紙

 

 

私はその中から一枚を選びました ↓

 

この桔梗の花の絵は

母がお母さん(私の祖母)

を想って描いた絵手紙

 

喪中ハガキのデザインによく使われる花は

蓮、菊、百合、桔梗、紫陽花、胡蝶蘭など

らしいのでちょうどピッタリ

 

 

この絵手紙の写真を撮って

wordで花の部分だけを切り取って

縮小して取り込みました。

 

 

 

「生きてるうちは、年賀状出さなあかんな」

 

 

そう言って

昨年も一言づつ 手書きで

年賀状に添え書きをした母

 

 

いつもきちんとしていた母の

最後の仕事として

 

 

喪中ハガキは

母・主人・私が昨年までに

年賀状をやりとりしていた方全員に

12月すぐ届くようお送りさせて頂きました。

 

母の遺品を全部整理したら

私もお母ちゃんの一番好きな花がわかるかな

 

 

 

 初めての方は、こちらからどうぞ → 

 

 にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
 

ブログランキング・にほんブログ村へ  PVアクセスランキング にほんブログ村

「相続」のことを誰かに相談したいけど

誰に相談したらいいんやー 問題 

 

 

こちらからのつづきです。↓

 

 

市役所 → 税理士会 → 税務署

と周った後、

 

 

やはり知り合いに知り合いの

「税理士さん」を紹介してもらった方が

いいのかも、、と思うようになり、

 

もう一度以前お世話になった

司法書士さんにメールをしてみました。

 

 

(私)

「母の相続手続き申請がほぼ終わりました。

 お知り合いの税理士さんを

 ご紹介頂きたいのですが、、

 

 ご依頼する前にお話を聞くだけとかは

 可能でしょうか?」

 

 

 

(司法書士さん)

「相談後に依頼されるかどうかを

 検討するのが一般的だと思います。

 

 ○○市の男性の税理士さん、

 △△市の女性の税理士さんの

 どちらの方がよろしいでしょうか?

 

 男性か女性か

 行きやすさもあると思いますので

 どちらかに決めていただきましたら、

 ご相談が有料か無料なのかを

  事前に確認してまたご連絡させていただきます」

 

 

 「男性」 か 「女性」、、、?

 

 優秀ならどっちでもいいけど、、(-.-)

 

 

 

 「○○市」「△△市」か?

 

 んー、どっちも家からは同じくらい。

 電車で30分はかかるな (-.-) 

 もっと近くにたくさんいるんだろーに

 

 

 決める条件、コレだけ?

 決めてに欠けるなぁ、、、 (^-^;

 

 

 結局どっちに先に会うかだけで、

 会ってみなけりゃわからないし

 

 会ってみていい感じなら 

 その場で決めるし

 

 ちょっと違うと思えば 

 ふりだしに戻る感じか、、?

 

 

(私)

「女性でも男性でも 場所もどちらでも

 正直構わないのですが、、

 

 どちらかにということでしたら

 女性の税理士さんにお会いしてみたい気がします。

 (ご都合のつかれる方で構いません)」

 

 

そう返事をして、

女税理士さんの連絡先を教えてもらいました

 

 

前回、市の税務相談に持っていた

相続に関係のありそうな資料を

また全部リュックに詰め込んで

 

電車に乗って

スマホの地図を頼りに事務所へ向かいます。

 

 

お会いした女税理士さんは

 

2時間ドラマに出てくるような

バイバリのキャリアウーマン(死語?)

ではなくて、

 

とても物腰のやわらかい

落ち着いた印象の女性でした。

 

 

(女税理士さん)

「はじめまして

 駅からわかりにくかったですよね

 大丈夫でしたか?」

 

 

(私)

「あ、、迷いました。だいぶん

 遅くなってすみません」

 

 

年の頃は私よりひとまわりくらい下?

 

うちと年の近い小学生お子さんがいて、

出身地も北陸地方と

自然と話ははずみます。

 

事前にメールしていた内容で

既に見積書も作ってくれていて

 

(市民相談の時の

おじいちゃん税理士さんが

言った額の倍以上の金額でした!けど)

※税理士さんに相続税申告を依頼した場合

 その報酬額は遺産総額の0.5%~1%が相場。

 その範囲内です

 

気がかりなことをいくつか聞くと

丁寧に返答してくれました。

 

 

(女税理士さん)

 「今日その資料

 全部お預かりしましょうか?」

 

 

(私)

 「えっと、、

 なんかいらん書類とかも入ってるんで、

 一度持ち帰って整理してきます」

 

 

そういってまたしても、

資料一式を自分のリュックに戻した私、、

 

 

全部置いて帰りたい気持ちは

やまやまでしたが

一度家に帰って冷静に考えよう

 

そう思いました。

 

 

(私)

「すみません、私本当に優柔不断で、、

 色んな事をスパッと決めれないタチで、、

 

 みなさんどうやって税理士さんを

 探して決められるんですかねー」

 

 

と本人に向かって聞いてみる w

 

 

 

(女税理士さん)

「そうですね、、

 私だったら、聞きやすさと

 話しやすさじゃないでしょうか

  

 疑問に思ったことや

 腹がたつことが出てきたとき

 聞きたいことを遠慮なく聞けて

 怒りもぶつけられる人がいいですね」

 

 

なるほどー

そうらしいですよ、奥さん ^^

 

家に帰って、

リュックの中身をまたソファの上に全部出して 

 

 

「あーーー

 何で資料全部置いてこなかったんだろ、

 私、、、( ̄▽ ̄)」

 

 

と思ってグッタリしたのでした。

事務所の向いに美味しいインドカレーやさんがあるとか

そういう楽しみも決めるポイントかもね

ちがうかー ^^

 

 

 

 初めての方は、こちらからどうぞ → 

 

 にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
 

ブログランキング・にほんブログ村へ  PVアクセスランキング にほんブログ村

母が亡くなった後、

たくさんの届け出や手続きに追われて

あっという間に月日が流れていきました。

 

 

<亡くなってからの手続きの流れ>

 ※(★)をクリックするとそのページにリンクします

 

 

■STEP1 看取り後


医師による死亡確認と死亡診断書の受取り… (★)

  ↓  

 

施設へ駆けつけてもらいたい人へ連絡する 
  ↓  

 

葬儀社を決めて連絡する…(★)
死亡届の提出(葬儀社が代行7日以内)

  ↓ 

 

遺体の搬送と安置…(★)
  ↓ 

 

遠くの親戚への連絡…(★)
  ↓ 

 

お坊さんへ連絡…(★)
  

 

 

■STEP2 葬儀

 

葬儀社との打ち合わせ…(★)
  ↓ 

 

遺影の準備…(★)

  ↓ 

 

棺へいれるものの準備…(★)
  ↓ 

 

お通夜…(★)
  ↓ 

 

告別式…(★)
  ↓ 

 

火葬と骨上げ…(★)
  ↓ 

 

遺影と遺骨をどうお参りするか決める…(★)

 

 

■STEP3 届け出

 

➀母の生まれてから死ぬまでの戸籍の取寄せ…(★)

  ↓ 

 

②「法定相続一覧図」の作成…(★)

  ↓ 

 

③市役所での手続き(14日以内)…(★)

  ↓ 

 

④携帯電話、NHKの受信料の解約…(★)

  ↓ 

 

➄遺言書の確認

  ↓ 

 

⑥銀行・証券会社などの口座の凍結、…(★)

 相続手続き

  ↓ 

 

⑦生命保険の解約・受取手続き…(★)

  

 

 

■STEP4 法要…(★) 

       お礼…(★)

 

 

■STEP5 

残された家族の生活を整える(兄編)…(★)

 

 

相続税の申告など

まだ残っている手続きもありますが

ようやくここまでやってきました。

 

 

 ん?

 

 

私、なんか大事なことで

やり残したことない?

 

 

残された家族の生活を整える

 (自分編)!

 

 

母の葬儀10日後に立てなくなった私

 

詳しくはこちらで ↓

 

気づくと他にも

あちこち疲れが出ていました。

 

 

まず、顔 

 

これはしゃーないか

 

せめて寝る前にシートパックくらい

しときましょ ^^

 

 

次に髪

 

最後に美容院へ行ったの、いつだったか、、

生え際や分け目には白髪が目立ちます(-_-;)

これってかなり気分が萎えます

 

 

口の中

 

手軽に食べれるパンや

麺類ばかり食べてると

いつのまにやら口の中は口内炎だらけに

野菜食べなきゃ~

 

 

そして体重

 

忙しいのになぜ増える( ̄▽ ̄)

忙しいから増えるのよーー

食生活の乱れと運動不足やね

 

寂しくて

ついお酒も飲んじゃうしな~

 

 

「生活を整える」ってこんなことかって?

 

 

たぶん違うけど (笑)

 

50代 女子 まずはここから^^

 

忙しさにかまけてメンテを忘れると

一気に取返しのつかないことになります~

 

 

 

そして、大事なこと

もう一つ忘れてました!

 

一番お世話になった施設の方に

直接きちんとお礼を言うことです。

 

 

 これは大事やろーー( `ー´)ノ

 

 

母のいた施設のサ責さんにアポを取り

大きめの菓子折りとお礼状を用意

 

 

私は美容院を予約し、お化粧をして

きれいめのスカートをはいて

久し振りに母のいた施設へ向かいました。

(母が亡くなって二か月程過ぎた頃です)

 

 

(サ責さん)

「お久しぶりです。うきさん

 ずっと毎日来られてたから ここに

 いらっしゃるのが普通になってて、、

 

 私もお会いしたかったです」

 

 

(私)

「四十九日法要が終わって

 お礼状を送ったりしてたんですけど

 

 一番肝心な人達にお礼を言うのを

 忘れてるなって気づいて、、

 遅くなってすみません」

 

 

(サ責さん)

 「とんでもないです。

 毎日お忙しいですよね」

 

 

(私)

 「あっ、、お菓子みなさんでどうぞ。

 規則でもらえないことは知ってますよ。

 でもこれめちゃめちゃ美味しいらしいです

 

 ほら、もう母との契約も切れてるし

 のしは母の名字にしといたんで

 最後に母からだと思って受け取って下さいね」

 

 

(サ責さん)

「お気遣い頂いて申し訳ありません」

 

 

(私)

「手紙、、、みなさん宛と

 サ責さんには別で書いてきたんで

 後でこっそり読んで泣いてください」

 

 

(サ責さん)

「わかりました 

 こっそり泣きます 笑

 ありがとうございます」

 

 

(私)

「まだ義母がお世話になってるんで

 また来ますけど、、イヤ来ないかな

 

 私、冷たい嫁なんで 笑」

 

 

(サ責さん)

「そんなこと言わずに

 きてくださいよー」

 

 

 そう、

 

 顔をあげて

 

 笑って

 

 笑って

 

 しかめっ面してたら

 眉間にしわが寄るよ

 

 

きっとお母ちゃんはそう言っているはず

 

 

サ責さんは

面談室の壁に飾ってあった、

母の笑顔のスナップ写真を外して

私にくれました。

 

 

それは上手に書けた絵手紙を

両手に持って微笑む母の写真でした

 

 

 

 初めての方は、こちらからどうぞ → 

 

 にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
 

ブログランキング・にほんブログ村へ  PVアクセスランキング にほんブログ村