皆さんこんばんは。唐揚げを食べすぎてそのうち唐揚げになってしまうんじゃないかと思っているKeitaです(笑)

昨日は前置きが長くなってしまったので衣のようにサクサクッと進めていきます(笑)

 

では、昨日に引き続き、いよいよ鶏肉を揚げていきましょう!

おさらいとして材料をもう一度載せておきますね。

 

 

~Keita流唐揚げの作り方~

 

-材料-

 

・鶏もも肉

 

-A-

・醤油

・酒

・みりん

・ニンニク

・生姜

・砂糖

・白コショウ

・味の素

 

・片栗粉orコーンスターチor米粉

 

・分量…適当

 

 

材料は以上!分量は適当です(笑)

 

 

まずは鶏肉をOKサインより少し大きい位の大きさに切ってAをすべて混ぜ合わせた漬けダレに入れてよく揉みこみます。皆さんもみもみ好きですよね?(笑)

 

 

時間にして約30分から1時間くらい漬けるのですが、たまに揉みなおしてあげてください。

どんどん漬けダレを吸っていくはずです。しっかり下味をつけてあげましょうね!

 

 

そして清潔なビニール袋に衣粉を入れて、そこに漬けた鶏肉の汁気をよく切ってから衣粉を入れたビニール袋にイン!!(この時鶏肉をキッチンペーパーでふき取る必要はありません。粉の付きが悪くなってしまうので)

 

 

後は袋を膨らませてから粉や鶏肉が飛び出てしまわないように口をしっかり押さえてガシャガシャ振れば下準備はOK!

 

ちなみに粉は必ず揚げる直前にはたいてくださいね。

 

 

バットで粉を付けてもいいのですが、そうすると粉が余ってもったいないので、僕はこの方法を使っています。

粉が足りなかったら足りない分少しずつ袋に足せばいいですしね。

 

そして、唐揚げの衣をサクッとさせるコツなのですが、余分な粉をはたいて落とすことです。

そうすることによって衣がダマになって粉っぽかったり、冷めたときにベチョッとするのを防ぎます。

 

袋の中でガシャガシャなら一々粉をつけてはたくなんてことをしなくても、袋の中で自然と同時にその工程も出来るというわけです。

 

そして唐揚げの命ともいえる油の温度!

 

最初は160度くらいがいいでしょう。

 

温度の見分け方ですが、木製の菜箸を軽く水でぬらし、しっかりと水気をふきとって(拭きが甘いと油跳ねして危険!)油に静かに菜ばしを沈めてください。菜箸を入れた際に、先から細かい泡が静かに出るくらいが丁度いいと思います。

 

そして一気に鶏肉を入れてしまうと油の温度が急激に下がってしまうので、僕の場合は一度に揚げる量はいつも3個ずつくらいにしています。

 

2~3分揚げて(足りないようであれば10秒ずつ追加)全体が薄いきつね色になったら、バットの上に取り出して5分くらい休ませます。

 

何故取り出したお肉を休ませるのかというと5分くらい休ませて二度揚げするためです。

 

 

ここが最重要ポイントでになります!!

 

 

要するに余熱で火を通すわけです。

これでザクッ!じゅわ!ふっくらシュージーな唐揚げが出来ます。

 

そしてすべての鶏肉を揚げ終わったら2度揚げしていきます。

 

今度は油の温度を180度くらいまで上げてから揚げましょう!

 

温度の見分け方ですが、木製の菜箸を軽く水でぬらし、しっかりと水気をふきとります。油に菜箸を入れた際に、全体から細かい泡が出るくらいが適温でしょう。

 

今度はお肉に火を通すという目的よりも衣をサクッとさせる為に衣の水分を飛ばすのが目的ですからあまり長い時間揚げていると真っ黒に焦げてしまいますので、30秒~1分くらいが丁度いいと思います。

 

全体的にうっすらしたきつね色からいい感じの揚げ色になったらしっかりと油を切って盛り付けて完成です!

 

 

下味はしっかりついているはずですのでそのまま食べても美味しいんですけど、濃い味が大好きなKeitaはお醤油を少しと、とんかつの様に和辛子をちょっと付けて食べるのが好きです。気分で味変で七味唐辛子もありですね。レモンを絞ってみたり(笑)

 

 

ああ~!もうご飯止まらんですよ!!たまんねー!!(笑)
 

 

 

では、まとめとポイントのおさらいです

 

 

・漬けダレはお好みで!

・お肉は大きく切りすぎずOKサインより少し大きい位を目安に!

・時々しっかり肉を揉んで鶏肉に味を入れる

・粉を付けるときは清潔で丈夫な袋でフリフリシェイク

・最初は160度くらいの油で2~3分揚げて必ず5分休ませる!

・2度目は180度くらいの油で30秒~1分くらい2度揚げ!

 

 

 

 

 

どうですか?簡単ですよね?揚げ物って面倒くさいと思いがちですけど、慣れれば苦でも何でもありません!むしろ簡単で美味しくて手軽必要以上のカロリー摂取が出来ます!(笑)

 

 

 

『少ない油で調理したい!』『もっと大きな唐揚げが作りたい!』

 

 

という方がいらっしゃいましたら、コメントをお寄せいただければ機会があればそちらのほうの作り方も紹介していきたいと思いますのでもし気になった方がいらっしゃいましたらお気軽にコメントくれたら嬉しいです。

 

 

実は唐揚げの食べ過ぎでこの記事を書いているときに胸焼けしているKeitaなのでした(笑)

ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください!

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございますm(__)m

もし気が向いたらで構いませんので下記のボタンをポチっと押すだけで完了しますので、

ランキングの応援にご協力ください。

人気ブログランキングでのフォローもよろしくお願い致しますm(__)m