各合戦の動員人数について(15)上原城の合戦 | 歴史愛~歴史を学び、実生活を豊かにする~

歴史愛~歴史を学び、実生活を豊かにする~

「温故知新」とは言いますが、世の中を見渡すと表面的な教訓ばかりでイマイチ実生活に活かすことのできない解説ばかりです。歴史的な出来事を、具体的な行動に置き換えて実生活をより豊かにし、願望を実現する手助けになるように翻訳していきます。


※こちらの記事は、平成30年9月4日に書かれたものです。

皆さんこんばんは。
今回は「各合戦の動員人数について」シリーズの15回目で「上原(うえはら)城の合戦」についてです。
『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の坂本徳一氏の記事を参考にしています。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

今までの記事
第1弾 江古田原沼袋合戦
第2弾 権現山の戦い
第3弾 新井城の戦い
第4弾 第一次国府台の合戦
第5弾 川越城の合戦
第6弾 第二次国府台の合戦
第7弾 ワイアットの乱
第8弾 アルマダの海戦
第9弾 ラヴェンナの戦い
第10弾 チェリニョーラの戦い
第11弾 ホルムズ占領
第12弾 ディーウ沖の海戦
第13弾 上条河原の合戦
第14弾 瀬沢の合戦

というわけで、「上原城の合戦」とはどういう戦いだったのかというと、




前回の「瀬沢(せざわ)の合戦」(実在が疑われていますが)で勢いを得た武田晴信勢がそのまま現在の茅野(ちの)市になだれ込み、当時諏訪(すわ)の領主だった諏訪頼重の拠る上原城を攻め落とした戦いです。


武田晴信の登場する記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻

同関連記事:
野田城の合戦―統率力と「イメージ(印象)」の力

関連記事:
三方ヶ原の合戦―最強の能力「豹変力」


「瀬沢の戦い」が実在したのならば、もともと同盟関係だった諏訪氏と武田(たけだ)氏の関係に先に楔(くさび)を入れたのは諏訪頼重ということになり、この「上原城」の戦いはそれに対する報復と受け取ることができますが、もし「瀬沢の戦い」がなかったとしたら、名目として諏訪氏と高遠(たかとお)氏の同族争いに介入し、諏訪氏に味方すると見せかけた晴信が、突然進路を変えて味方であるはずの諏訪氏上原城を攻め落としたことになり、悪逆非道をしたことになります(戦国時代では一族同士や同盟勢力への裏切りなんか日常茶飯事ですがね)。

そのため、晴信側としては大戦果を挙げ、その後の武田氏の信濃(しなの)攻略の足がかりとなる上原城攻略ですが、(「瀬沢の戦い」なかった前提だと)諏訪氏側から見ると倫理無視で理不尽極まりない、武田氏のことしかまったく考えていないきわめて自己中心的で凶悪な戦いだったということになります。

※余談ですが、歴史ってこんな風に、ある事実があったかなかったか、どの立場に立つかによって同じ出来事の見え方がまったく変わってくるものなんです。
(そもそも「歴史」を語る上で「いい」とか「悪い」とか言うこと自体が無意味ですが。「歴史」は倫理を問う学問ではなく、何が起こったかという「事実」とそれを起こした「意図」、その出来事が同時代の人々やのちの人々へ与えた「影響」などを追究する学問ですからね)

で、肝心の動員人数ですが、まったく数字が出てきません。

ということなので、結局石高(こくだか)等で推理することになりますが、まずは武田軍は前回の「瀬沢の戦い」からなだれ込んでいるので約4,500人としましょう。
(何人か討ち死にしているはずではありますが、わかりません)
(参考:大国・上国・中国・下国一覧大名が動員できる人数は?

諏訪軍については前回の信濃の「3分の2」を小笠原(おがさわら)・諏訪・木曽(きそ)・村上(むらかみ)で4等分したと考えると2,350人となります。

ですから、

・武田晴信軍:約4,500人(22万7,616石相当)
・諏訪頼重軍:約2,350人(10万2,090石相当)

ということで、城攻めの鉄則としては守勢の3倍以上の人数が必要、ということを考えると武田勢は少ないくらいです。

倍に満たないこの戦力差で上原城ほどの山城(やまじろ)を軽く落としたとなると、武田晴信の城攻めのうまさが際立つ数字となりました。
(どこまで本当かわかりませんが)

数字だけ見るとなかなかわかりませんが、城攻めの「3倍」のセオリーを踏まえて考えると武田勢の城攻めのうまさがわかってしまうというのは面白いですね。

根拠が弱いので妄想みたいなものですがね 笑

というわけで上原城の戦いでした。
上記写真は僕が実際に上原城に登ったときの写真です。


関連記事(諏訪氏の名跡を継いだ武田四郎勝頼について)①:
天目山の戦いから学ぶ―撤退のベスト・タイミングとは

関連記事(同上)②:
高遠城の合戦から学ぶ―自分よりキャリアが上の部下と信頼関係を築く方法

関連記事(同上)③:
岩村城の合戦ー後ろ指を指されそうなことはしない


今回登場した人物のフルネーム(参考:「武家や公家の名前について」)
・武田 大膳大夫〔通称は太郎〕 源 朝臣 晴信〔入道信玄〕
たけだ だいぜんのだいぶ〔通称はたろう〕 みなもと の あそん はるのぶ〔入道しんげん〕
・諏訪 刑部大輔〔通称不明〕 神〔源? 平?〕 朝臣 頼重
すわ ぎょうぶのたゆう〔通称不明〕 みわ〔みなもと?、たいら?〕 の あそん よりしげ

参考
こにるのお城訪問記
ちょっと山城に
武蔵の五遁、あっちへこっちへ

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい!

twitterfacebookでのフォロー、お待ちしてます!


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓


また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。

・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
毎週火曜日に配信しているので、必ずチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。




ブログランキング参加中!
クリックをお願いします。

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村


歴史ランキング