今年の味噌作りいろいろ♪大豆からの味噌作り覚え書き

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

毎年、手作りのお味噌を作っています。

混ぜるだけ、というセットもあり、これは水だけ足してよ~く混ぜて詰めたらOKなので、先月仕込みをしました。

でも、大豆と麹も買ってあったので、やっとおみ腰があがって、お味噌を仕込んでみました。

大豆から煮るのは、まだ何度めかなので、毎回試行錯誤していて、今回の覚え書きです。

<スポンサーリンク>




今年は、麹を少しだけ多くしてみようかと思います。

が、塩の量を計算するのが面倒かな?とも思っていたら、自動計算してくれるサイトがありました。

こちらから。

大豆の量と、麹の量を入れると、塩の量を計算してくれます~。

本当は、黄金比?みたいなのもあるかもしれませんが、関東では合わせ味噌が多いし、ウチも何種類か混ぜて入れたりするので、ちょっとだけ麹を増やしてみようかなと。

(小さいサイズの麹をみつけたから、とも言えますけど)


今回の大豆は1キロ。そして、麹は1300gあります。塩は上記の計算では 543 グラムとの事。

とりあえず、大豆をよく洗って、3倍くらいの水に漬けて12時間~24時間給水させます。


作り方こちらを参考にしました。

これには、大豆の給水が大切!と載っていて、今回夜から水に漬けて、一晩超えた朝から煮よう、と思ったのだけど。

割ってみたらまだ芯があるかも?と気づき、寒い時期だし、もう少し水に漬けることにしました。

12時間経っていたのですが、割ったら中の方の色が違いました。

18時間給水させて、割ってみたら芯まで白っぽくなっていました。

ここから、3~4時間煮るのですが、最初は強めの火で・・・と、後で見たら書いてあったのですが、最初から中弱火で煮たら、結構時間がかかったのでした~。

初めて煮た時に、すご~い泡(アク)が出て吹きこぼれて大変だったので、用心したのですけどね。

要は、鍋が小さすぎるのかもしれないのですけど。

でも我が家では、この6リットル鍋が一番大きい鍋なのですよね。

大豆は1キロ分なので、これで煮るしか無いですから、せっせとアクをすくいながら、沸騰したら弱火にして煮ていきました。


大豆を煮ている間に、麹に塩を混ぜます。

はじめて作ったときは、お味噌の仕上がりに米粒のカタチが残るのが気になったので、麹と塩をフードプロセッサーにかけて切りながら混ぜてみました。

ただ、音だけがスゴイ割には、あまり麹が切れてないかな~?という感じはするのですが・・まぁ良しとしましょう。


煮ている大豆は、親指と小指でつぶせるくらいになったらOKという事なのですが、これがなかなか。

まだ少し硬いのかも~?という感じで、加減がわかりません。

でも、もう時間も4時間以上煮たし、まあいいや~という事で、ザルで煮汁を切り(捨てないでとっておきます)フードプロセッサーでガーしては、大ボウルに出す、という作業をいたしました。

はじめて作った時は、フードプロセッサーに粘りついて、思ったより大変だったのだけど、今回は大丈夫でした。

豆の煮方しだいなのかもしれませんが。


二度目の時には、ビニール袋二重にしたのに入れて、足で踏んで潰した事もあります。

子どもたちと作るならば、踏んで作ると暖かくて楽しいです~。

フードプロセッサーでも、足踏みでも、瓶やメン棒などで潰しても、どれでもOKです。


そして、これを、塩を混ぜた麹と合わせて、よ~く混ぜ混ぜして。

ここで、ちょっと固すぎるようなら、取っておいた煮汁を足して調節します。

よく混ざったら、野球ボールくらいに丸めて、ぎゅぎゅ~っと、タッパーやカメ、樽などの容器に詰めていき、し~っかり空気を抜いて、最後に塩をパラパラして。

上に、フタのように酒粕を載せても良いのですが、我が家では酒粕苦手な人が多いので、やめました。

でも、好きな方は、この後の酒粕は粕漬けなどにも使えるそうなので、お試しください~。


普通は、押し蓋をして、上に漬物石などの重石をしたりするようです。


が、とりあえず、タッパーウェアは重石がいらないらしい・・・のでおまじないだけにしました。

ラップして、上に押し蓋変わりのお皿、その上にワサビでおまじない。

ワサビやカラシは、カビ予防になるのです。


切り餅を保存する時に、一緒にワサビを絞りだしておくと、なかなかカビませんから~。

これにフタをして、とりあえず仕込み完了です。


あとは、時々様子を見て、声をかけつつ、好みの仕上がりになるまで待ちます~。

常温のお部屋で、大丈夫です。

おいしくなぁれ~!



さて、そして残った大豆の煮汁ですが、これはぜひ、お味噌汁やスープなどの出汁に使ってみてください。

なかなか美味しいダシが出ていてびっくりしました。

そして、次回はぜひ、大豆の代わりに「おからと豆乳」でも作ってみたいな~と思っています。

でも、おからは日持ちがしないので、いつ、どこで買うか。

そして、煮た大豆で作るのは、暖かくて良いけれど、おからと豆乳だと、冷たくなってしまうそうなので、暖かくなってからにしようかな~とも思っています。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

最新の投稿

<スポンサーリンク>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください