【無料プレゼントあり】あなた、いま「副業ブログ」で稼げてますか?副業ブログを成功させるポイントを「メルマガ」で解説中!詳細はココをクリック!

【残業しないと稼げないのはおかしい?】問題点3つとベストアンサーを提案

あみぃ

残業しないと十分に稼げないなんて…私の勤めている会社っておかしくない?

この記事では「残業しないと稼げないのはおかしい?」に対する具体的な問題点と解決策を提案します。

この記事はサクッと5分以内で読み終えることができます。

さくちょ

残業まみれだった僕が「残業ゼロ」を達成するまでの体験談も掲載していますので、ぜひ最後まで読んで、あなたの人生を変えるための確実な一歩を踏み出す絶好のチャンスを掴んでください!

この記事を書いた人【さくちょ】
  • 30代会社員&副業ブロガー&Kindle作家
  • ブログ中心の副業で毎月6桁稼ぐ
  • 副業ブログに関するKindle本を複数冊出版
  • 自宅でのスピンバイク×動画学習が日課
  • 僕のプロフィールページはコチラ
こんにちは!
この記事の目次

「残業しないと稼げないのはおかしい!」具体的な問題点3つを指摘

もはや残業は「日本の職場文化の一部」となっていますが、実際には多くの悪影響を及ぼしています。

世界最大の医学図書館に掲載されている論文によると、長時間労働と健康や労働衛生の関連性について、次の通り言及されていました。

問題点①:健康への影響

過度の残業は、睡眠不足ストレスの増加、さらには深刻な健康問題を引き起こす可能性があります。

問題点②:家族との関係

家族と過ごす貴重な時間が減り、人間関係にひびが入ることも少なくありません。

問題点③:生産性の低下

長時間労働は作業効率が低下し、低品質の成果を生むことがあります。

さくちょ

僕は残業ありきの長時間労働を続けた結果、35歳で自律神経失調症になり、慢性的な頭痛に悩まされるようになりました…。

「残業しないと稼げない」の解決策3つと注意点2つ

「残業しないと稼げないのはおかしい」と不満があふれるのは、ずばり「労働にみあった給料が支払われていない」と感じるからでしょう。

この不満を解消するには、次のようなことを自ら・・実践しなければいけません。

①仕事の効率化

仕事のプロセスを見直し、同じ時間でより多くの成果を上げる方法を実践する。

②スキルアップ→ホワイト企業に転職

より専門的なスキルを学び、高い給料を得ることができるホワイト企業に転職する。

③副業をはじめて収入源を拡大

副業や投資などで収入源を増やし、1つの仕事に依存しない経済的自立を目指す。

ただし、ここで注意点が2つあります。

注意①:効率化しても、空いた時間を仕事に使うと意味がない

生産性を上げて仕事を効率化できるようになっても「空いた時間を有効的に使う計画」がなければ、すぐ他のことに時間を使ってしまいます。

自分から「空いた時間でもっと仕事をこなそう」と頑張ってしまったり、上司から「キミは仕事が早いから、もっと難しい仕事を与えよう」と思われたりしたら…本末転倒ですよね。

さくちょ

大ベストセラーになった本限りある時間の使い方を読めば、時間の使い方に対する理解は深まるでしょう。

\ポイント最大46倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

注意②:ホワイト企業に転職するだけでは、解決につながるとは限らない

また「スキルアップ→転職」には、次のようなリスクもあるのが現実です。

  • 転職先で働いてみないと、ホワイトorブラックの実態はわからない
  • ホワイト企業でも、直上につく上司によってはブラック環境になる
  • いまホワイト企業でも、将来的に経営が傾くとブラック企業になる…など

すなわち、ホワイト企業に転職しても「残業しないと稼げない」の解決に繋がるとは限らないのです。

さくちょ

僕は29歳で国家資格取得→32歳で同業他社へ転職し、年収100万円UPを実現しましたが、今まで以上に残業・休日出勤は増えました…(労働環境は大幅に良くなりましたが)

「残業しないと稼げない」に対するベストアンサー:副業をはじめる

「残業しないと稼げない」を自ら解決するベストアンサーは副業をはじめることです。

僕らサラリーマンが副業をはじめると、次のようなメリットを受け取ることができるでしょう。

メリット①:収入源の多様化

本業以外の収入源を持つことで、会社や業界に依存するリスクが軽減し、経済的安定を向上させます。

メリット②:スキルと経験の拡充

本業とは異なる業界でのビジネスに挑戦し、新たなスキルを習得できれば、自分のキャリアの可能性を拡充できるでしょう。

メリット③:ワークライフバランスの改善

副業を通じて自分の時間をより有効に活用できれば、仕事とプライベートのバランスを取れるようになります。

さくちょ

仕事を効率化したり、ホワイト企業に転職したりするのは、いずれも「副業時間を捻出する手段の1つ」にしか過ぎないのです。

【体験談】僕が副業をはじめた結果「残業ゼロ」を達成した話

僕は34歳から副業として「ブログ」をはじめました。

副業ブログをはじめたのは、休日に何となく見ていたYouTube動画で紹介されていたのがキッカケ。

ブログの「ブ」も知らない状態ではじめたので、お金を稼げるようになるまで大きく回り道しましたが、約1年後にはブログから毎月10万円の収益が生まれるようになりました

自分でも驚いたのは、こなせる仕事の絶対量は変わっていないのに、副業をはじめてから残業時間がドンドン減っていったこと。

さくちょ

2021年からブログをはじめて3年目のいまでは、ほぼ残業ゼロで毎日帰宅しているのに毎月副収入が入ってくるから、お金の心配がほとんど無くなりました。

副業をはじめてから「時間に対する向き合い方が大きく変化した」のが、僕の中で最大のポイントだったと思います。

\この話は音声でも語りました/


コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

この記事の目次