オープン戦前半は
若虎の本気のアピールと
スタメンクラスの状態を見て楽しむ

オープン戦終盤は
開幕ベンチを見据えた形の野球を楽しむ

その分岐点が
恐らく今日の巨人戦になると思う

 

 

雪が散った甲子園
その中でヤクルト投手陣は
なかなかのストレートを見せ
阪神は抑え気味の投球で戦った

 

この気温での試合は投手陣にとっては
非常に気を使うバットコンディション

 

岡田監督は基本寒い時は
大事なオープン戦であったとしても
無理をさせない方針なのかも知れない

 

制球力をテストする形での
登板だったと思うのだが

四球が多くてねwwwww

 

ちょっと気になる部分もあった

 

 

 

スポンサーリンク あなたにおすすめの商品はこちら

 

 

 

ヤクルトさんは凄い
こんなクソ寒い中で
8割以上のストレートを何人も
投げている感じがしたわけで

 

怪我とか故障の可能性を考えると
危険じゃないか?と心配になった

 

雪が舞う中でのオープン戦って
かなり厳しい環境での試合

その中でも岡田監督は
マイペースでベンチに座ってみていた

 

では投手の前に野手の事を

 

まず、坂本の打席を見て思ったが
後ろを小さく前を大きく
インパクトまでは最短距離
フォロースルーはしっかりとしている

 

今年の大砲以外の打者は
ほぼそれで統一されている感じがする
当然速球対応力向上の一環だと思うが

 

そのスイングスタイルに関しては
合う合わないは絶対に存在するわけ

 

坂本にとっては今回のスイングスタイルは
かなり適している状態だと思う

 

インストをファールしたのだが
スイング速度的に遅れていないわけで
コース的に合わなかったのか?
敢えてファールを狙ったようなスイングだった

その後アウトコース気味のボールを捌いて
ライト前に落ちた2ベースヒット

 

やはり打率とスイング内容って比例するわけで
坂本のスイングの状態の良さが伺えた

 

 

逆に佐藤のスイングですが
星のど真ん中に近いストレートを
慌ててスイングしたように見えた

 

壁を作って変化球を待っていたが
ど真ん中に来たわけで
あ!これは振らなアカン!っとなりw

それが結果的に慌てたスイングとなり
空振りとなったのだが

アウトコースの沈むボールに対しての
対応力にかなりムラがあるのが気になる

 

壁と間合いの部分で
もう一度修正をかけて来ると思う
スイング自体のバットコントロール的には
そんなにひどい状態ではないと思う

 

 

気になるのが中野ですね
ちょっと打ち損じが多くて本来のスイングである
バットコントロール面で乱れを感じる

打ち上がる打球が
大山の打ち損じに非常に似ており
ホームランバッターじゃないのに
恐らく力みと疲れがあるのだと思う

 

外野手前に落とすライナー性の当たりを
想定したスイングだと思うのだが
想定と現実のズレがあるのは確かなことで

虎心不動は恐らくこのスイングは
ガチでくたばっている状態だと思う

 

大山と中野はフルイニング出場しており
更に中野は昨年も今年も侍君に出ているわけで

かなり身体的疲労蓄積が年を跨いで
襲い掛かっている可能性もあるわけ

少し休ませるのも良いかも知れませんが
中野の体力はガチで凄いので
徐々に状態が上がって来ると思う

 

 

スポンサーリンク 楽天トラベルで阪神の試合観戦
宜野座・安芸キャンプにご利用ください!

 

 

失策で試合を崩した二人の前川と小幡

 

その前川と小幡がスタメン出場
まぁオープン戦だからスタメンクラスの
木浪と森下を休ませた形で出来るのだが

岡田監督の親心を感じるスタメンだった

 

試合に出た小幡は
前に前に積極的に守備をこなし
安打こそ出なかったが、同点犠飛を打てた

 

前川も捕球でフェイクをかけて
3塁ランナータッチアップを阻止
素早い送球で連携プレーをこなしていた

打つ方では速球対応力の高さを
見せつけるタイムリーツーベースと
ライト前ヒットを見せてくれた

 

打撃で魅せる前川右京
その中でも彼の落球は良い経験だった

守備がダメならスタメンは無理という
岡田阪神では当然の事を再確認出来たと思う

 

汚名返上と言ってもいい位の
頑張りを翌日にしっかりと示す事が出来た

 

これがペナント中であれば
ファーム落ちはないと思うが
スタメンクラスを優先して出させて
しっかりと怒られまくっていたと思う

 

いずれにせよ
顔面蒼白だった小幡が引き締まった顔をして
ボールを追い、強肩送球を見せられたことは
彼にとって大きな大きな経験値となっただろう

 

それを見守る木浪のベンチの姿が
兄貴の様に感じたのは筆者だけだろうか?

木浪はGG受賞、更に打撃面で恐怖の8番打者
としての実績が既にあるわけで
彼自身が背負っているモノが大きいわけで

小幡にとっては高くて分厚い壁となって
木浪が存在していると思う

 

いずれ、百崎、山田、戸井辺りが
争って這い上がって来る時が来る

まずは己が今出来る全てを出し切る事ですね

 

 

さて富田ですが
才木が登板回避という形で
マウンドに上がったわけですが

雪が散らつく最悪のコンディション

 

富田は玉砕覚悟での
ストレートを投げていた
結構本気で投げていましたね

 

元々は中継ぎでしたよね
昨年5月に先発転向したが
球数的なスタミナに難があり
制球、球威、変化球のキレの
全てがガタっと落ちてします

 

2イニング目から
ストレートの力が落ちて
それを賄うために生じた力みよって
制球が高く集まり、
スライダーのキレも落ちてしまい
空振りを奪えないスライダーだった

 

岡田監督は1イニングなら
行けるのではないか?
ストレートは最初走っていたと発言

 

球児が80球肩で中継ぎへ転向させたのも
球数によるスタミナが原因だったが
富田にも同じジャッジをする可能性がある

 

 

左投手の中でも
岩貞や島本に関しても昨年の疲労蓄積もある

岩貞の投球も寒さとはいえ
得意球種であるスライダーのキレと制球が
乱れ四球を出していた
更にゲッツーを狙ったセカンド送球は
上体で投げてしまい暴投になってしまい
失点を献上してしまった

 

左の中継ぎ投手って今年も必須項目なわけで
その中に富田が入る可能性を示唆したわけ

 

雪が散る最悪のコンディションの中で
本気球を投げたストレートが評価を得た

 

とにかくスライダーの制球とキレ
富田に必要なのはそこの修正だろう

 

 

スポンサーリンク 送料無料の楽天ブックス

 

 

今日の巨人戦までが甲子園

 

火曜日以降は
ビジター戦が続く形となる

 

鳴尾浜との距離が離れるため
基本、開幕候補に近い選手が
関東へ行く形となるだろう

 

中継ぎ投手も野手もふるいにかける
不調者、結果が出せない状態の選手は
鳴尾浜へ行くことになるだろう

 

これは単なる入れ替えではなく
キャンプ開始以降初めてとなるであろう
開幕を見据えた本腰の選択の時だろう

 

火曜日のロッテ戦から
岡田監督はサインも本格的にやると発言

 

つまり今日の試合は恐らく
開幕1軍メンバーの第一段階ではあるが
選手の状態を見極める最後の日となると思う

 

確かに8連敗は見た目的に良くない

 

選手のスキルと状態の現在地は
眼力が異常に長けている
岡田監督はどのような決断を下すだろうか?

 

恐らく見極めは今日が最後

 

火曜日からちょっと違う形で
しっかりと起用采配をする野球に
切り替わると思います

 

公式戦を見据えた野球が
そろそろ本気で始動すると思う

盗塁に関しては気温とかもあるだろう

 

岡田監督は主力の怪我に関しては
かなり気を使うオープン戦を戦う

 

開幕戦ベストメンバーで
開幕戦ベストコンディションで迎える為に

 

それではまた!

 

 

 

***********************************

更新の励みとなりますので是非、

ランキング投票願います

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ    

***********************************
虎心不動のメールはこちら
返信は殆ど出来ませんが、必ず読んでいます

虎心不動正悟へ

***********************************
タイガースの試合実況部屋

Facebookの虎心不動グループにて開催中

参加希望の方はメンバー申請をお願いします(無料)

Facebook 阪神タイガースwith虎心不動

***********************************

また、Facebookでのいいね

Twitterでのリツイートでの拡散

ご協力もお願いします

虎心不動のツイッターと  Facebookはこちら

フォロー、お友達申請お待ちしております

虎心不動ツイッター

虎心不動Facebook

インスタグラムはこちら(放置状態w)
虎心不動インスタグラム

****************************************

虎心不動スポンサーリンク