せっかく桜が咲いたというのに
花冷えでしょうか?
東京では昨日から
太陽が雲にかげを潜め
昨日も
冷たい雨が降り注いでいます。
丁度、母と別れたのも
こんな寒い春の日でした・・・
確か、中学校卒業式の前日
母は家を出て
それ以来帰って来ませんでした。
父の留守中に不貞を行っていることが噂になってから
ずうっと苦しんでいたのでしょう。
父は引き留めたようですが
私は許せなかった・・・
自分の身体に
あの母の血が流れていると思うだけで
吐き気がする程、憎かった・・・
恨んで
恨んで
恨み続けて生きて来た私
本当は逢いたかったのに・・・
母の血を受け継いでいる私には
当時の母の気持ちが痛い程解ります。
昨夜も
母が大好きだった形見のCDを聴きながら
独りぼっちの冷たい夜を過ごしました。
父が亡くなる前に手渡してくれた古ぼけたC.D.
それが“Now & Then”
そして、私のお気に入りの曲“This Masquerade”
母にとって、あの不貞は
「仮面舞踏会」だったのかも知れません。
敢えて仮面を被り変装することによって
日常の規制を離れ
見知らぬ者同士が手を携え
一夜限りの舞踏会を楽しむ。
それが、仮面舞踏会
16世紀から18世紀のヨーロッパ貴族の間で流行した
宮廷のダンスパーティー
ヒトは、しばしば
自分の人生を変えたいと思うことがあります。
また、変えたくないまでも
違う人生に憧れを抱くことは
誰にだってあるはずです。
既婚者だって
籠の鳥だって
恋愛はしたいもの・・・
王侯、貴族が
安易にその人生を変えることなんか出来っこない
また、恋愛だってままならない
ましてや不倫の恋なんて・・・
仮面舞踏会が流行したのは
そんな背景があったからなのではないでしょうか?
私がブログを楽しむのも
同じ理由なのかもしれません。
敢えて、名を伏せ身分も明かさず
名も知らない人達に友情を抱き
恋をする・・・
そう
このところ私は
SNSで知り合ったある方と
交信することに密かな悦びを感じているんです。
そこには、新しい発見と
華やかな楽しさがある。
言葉だけの繋がりなのに
今まで味わったこともない
究極のエクスタシーを味わうことも出来るのです。
でも、去った後には
一抹の寂しさが残る・・・
“This Masquerade”
私たちは本当に幸せと言えるのだろうか
こんな寂しいゲームを続けていて
求めれば正しい言葉はきっと見つかるはず
でもそんなものはどこにもなかった
とにかくわかったのは
私たちがこの仮面舞踏会で
迷子になったということだけ
あんなに仲の良かった二人が
今では海を渡るくらいに
遠く離れてしまった
彼も私もそれを口にするのが怖い
何度か話し合おうとしたけれど
言葉が邪魔になって前に進めない
この孤独なゲームの中で
二人はずっと迷子のまま
どうしてこんなことを
続けなくちゃならないの?
私なりにそのわけを
理解しようと努めるのだけれど
そんなことを考えても私たちは
この仮面舞踏会で迷子になったまま
https://youtu.be/yMxJVlxbqNM
まだ、私がこの世に生まれて来る前
これを歌っていたカレン・カーペンターさんは
摂食障害のため
若干32歳の若さで亡くなられたそうです
ひょっとしたら
歌手としてのステージが
彼女にとっての
「仮面舞踏会」だったのかも知れません