聴くだけ簡単ラクする子育て
ママのための寄り添いコーチ
戸部 詩乃織(とべ しのり)です。
「早く宿題やりなさい!」
毎日言っていませんか?
「早く宿題やりなさい!」と言うのが
逆効果な理由と解決法について
お伝えしようと思います。
「宿題やりなさい!」って
言うのはよくない。
だけど言っちゃう。ということは、
よくあると思います。
でも、どうして
言ってはいけないのでしょうか?
それは、
心理的リアクタンスが働くから。
心理的リアクタンスというのは、
自由を制限されたり奪われたりすると、
自由を回復しようとする心理が働く。
というものです。
人はそもそも、自分の選択とか行動を
「自分で決めたい」という欲求があり、
それを制限されたって思うから
反発するんです。
例えば、
「このYoutube見た後で、宿題やろう」
そんなふうに子供が思っていたとします。
だけど、
「早く宿題しなさい」
と言われたから、子供はやる気を失った。
ということは、あるあるではないでしょうか。
親としては心配で
「宿題早く終わらせた方がいいよ。」という思いから、
「宿題やりなさい」って言っていると思います。
「やりなさい」と言われたことで
心理的リアクタンスが起き、
子供が「自分で選択できない」
と感じてしまうから
やる気がなくなってしまうんです。
ではどうすればいいのでしょうか。
子供が
「自分で選択できない」と
感じてしまうなら、
「子供に選択をさせればいいんです。」
例えば、
「今から宿題する?
それともご飯の後でする?」
「算数と国語なら、
どっちを先に終わらせたい?」
などです。
「自分との約束」
だから守りやすくなるんです。
こうやってかかわると
子どもが自分で決めているので、
納得して行動するようになっていきます。
コミュニケーションを学ぶと、
自分で自分の
ご機嫌が取れるようになって、
子どもにも優しく接することが
できるように。
子どもの自己肯定感が上がり、
親子の信頼関係も
より強くなっていきます。
/
自分の力で
幸せを手に入れる子どもを育てよう。
\
ママのかかわりが変わると、
子どもは、自分で未来を切りひらき、
思い描く未来へ
突き進むことができます。
そんな未来を
あなたも手に入れませんか?
学校では教えてくれない
コミュニケーション。
一度学べば、一生もの。
ぜひ一緒に成長しましょう~。
フォロー・リブログ大歓迎
今だけ
LINEお友だち登録で
『子育てが楽になる簡単5ステップ動画』
をプレゼント
戸部詩乃織(とべしのり)LINE公式アカウント登録▼
ID検索 @926hazgc (@を忘れずに!)
※プレゼントは予告なく変更することがあります。
いいね!をもらえると嬉しいです
【講座のご案内】
≪コーチングde子育て≫
・人見知り😥
・マンツーマンで自分のペースでやりたい😊
という方は、こちら👇
≪一般社団法人 マザーズブルーミングコミュニケーション≫
・いろんなママの話が聞きたい!
・仲間がほしい!
という方は、こちら👇
コーチングを 「体験してみたい」 「詳しく説明してほしい」 など、お気軽にお問い合わせください。
◆銀座コーチングスクール
◆銀座コーチングスクール
心理学マスターコーチ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
参加しています😀
ポチっと押していただけると
喜びます🎵