聴くだけ簡単ラクする子育て

ママのための寄り添いコーチ

戸部 詩乃織(とべ しのり)です。

 

 

 

 

早く宿題やりなさい!

 

毎日言っていませんか?

 

 

早く宿題やりなさい!」と言うのが

逆効果な理由と解決法について
お伝えしようと思います。


「宿題やりなさい!」って

言うのはよくない。


だけど言っちゃう。ということは、
よくあると思います。


でも、どうして

言ってはいけないのでしょうか?


それは、
心理的リアクタンスが働くから


心理的リアクタンスというのは、

自由を制限されたり奪われたりすると、
自由を回復しようとする心理が働く

というものです。


人はそもそも、自分の選択とか行動を
「自分で決めたい」という欲求があり、
それを制限されたって思うから
反発するんです。


例えば、

「このYoutube見た後で、宿題やろう」

 

そんなふうに子供が思っていたとします。

 


だけど、
「早く宿題しなさい」

と言われたから、子供はやる気を失った。

ということは、あるあるではないでしょうか。


親としては心配で

 

「宿題早く終わらせた方がいいよ。」という思いから、
「宿題やりなさい」って言っていると思います。

「やりなさい」と言われたことで
心理的リアクタンスが起き、

子供が「自分で選択できない」

と感じてしまうから
やる気がなくなってしまうんです。

 

 

ではどうすればいいのでしょうか。


子供が

「自分で選択できない」と

感じてしまうなら、


子供に選択をさせればいいんです。」

例えば、


「今から宿題する?

それともご飯の後でする?」


「算数と国語なら、

どっちを先に終わらせたい?」

などです。


自分で決めたことは、

「自分との約束」


だから守りやすくなるんです。


こうやってかかわると

子どもが自分で決めているので、
納得して行動するようになっていきます。
 

コミュニケーションを学ぶと、

自分で自分の

ご機嫌が取れるようになって、

子どもにも優しく接することが

できるように。

 

子どもの自己肯定感が上がり、

親子の信頼関係も

より強くなっていきます。

 

自分の力で

幸せを手に入れる子どもを育てよう。

 

ママのかかわりが変わると、

子どもは、自分で未来を切りひらき、

思い描く未来へ

突き進むことができます。
 

そんな未来を

あなたも手に入れませんか?

 

学校では教えてくれない

コミュニケーション。

一度学べば、一生もの。

 

ぜひ一緒に成長しましょう~。

 


ハートフォロー・リブログ大歓迎音符

 

 

 

今だけ!

LINEお友だち登録

子育てが楽になる簡単5ステップ動画

をプレゼントラブラブ
戸部詩乃織(とべしのり)LINE公式アカウント登録▼
友だち追加
ID検索 @926hazgc (@を忘れずに!)

※プレゼントは予告なく変更することがあります。

 

いいね!をもらえると嬉しいです爆  笑

 

ママが楽に楽しく生きるために

宝石ブルーご提供中のサービスご案内

 

ご質問・お問い合わせはこちら

宝石ブルーお問い合わせフォーム

 

【講座のご案内】

≪コーチングde子育て≫

・人見知り😥

・マンツーマンで自分のペースでやりたい😊

 という方は、こちら👇

メモコーチングde子育て講座

 

≪一般社団法人 マザーズブルーミングコミュニケーション≫

・いろんなママの話が聞きたい!

・仲間がほしい!

 という方は、こちら👇

メモマザーズブルーミングコミュニケーション体験講座

メモマザーズブルーミングコミュニケーションBasic講座

 

 

 

 

コーチングを 「体験してみたい」 「詳しく説明してほしい」 など、お気軽にお問い合わせください。

 


◆銀座コーチングスクール

  認定プロフェッショナルコーチ
  銀座コーチングスクール

◆銀座コーチングスクール

  心理学マスターコーチ

 

 


最後まで読んでいただきありがとうございます。

 


人気ブログランキング

参加しています😀

ポチっと押していただけると

喜びます🎵
 

まさかの爆弾発言

テーマ:

聴くだけ簡単ラクする子育て

ママのための寄り添いコーチ

戸部 詩乃織(とべ しのり)です。

 

年長のときの先生、

キライだったんだよね~

 

とつぜん言い始める娘。

まさかの爆弾発言におののく私あんぐり

 

 

だってだって!!

 

幼稚園の夏まつり。

先生と一緒に写真撮ってもらったじゃん!

 

メッチャ笑顔で楽しそうだったじゃん!

 

運動会だって、

がんばって練習してたじゃん!

 

優勝して、一緒に喜んでたじゃん!

 

 

と、いろいろな思い出がよみがえる・・・

 

というより、「私目線」で感じた

想いがよみがえりました。

 

 

娘が言うには、

 

話をきいてくれない。

すぐ怒る。

だから言ってもムダ。

 

なのだそうです。

 

うぅ。。。

耳が痛い話です悲しい

 

 

幼稚園でのエピソード

園内でお漏らしをしたことがあるそうで・・・

 

娘は先生に、

「トイレに行きたい」と言ったけど、

きいてもらえず、

(娘目線なので、聞こえたのか聞こえなかったのかは不明)

 

先生に、

「早くお着替えして!」と言って怒られ、

トイレはガマンしたようです。

 

 

でも、いよいよガマンできず

漏らしてしまい、

 

なんで言わなかったの!!!?

 

と、それはそれで怒られるという・・・

娘にしたら、

「なんて理不尽な・・・」

と思ったことでしょう。

(そんな語彙はなかったでしょうが)

 

 

どちらの気持ちもわかる

そのエピソードをきき、

どちらの気持ちもわかるな~と思いました。

 

先生は先生で、

次々とやることがあり、

時間に追われていたでしょうし、

 

子供だって、1人ではありません。

 

何十人もの子供がいて、

あっちこっちで、

トラブルもあったことでしょう。

 

 

そして、娘は娘で、

「トイレに行きたい」って、言ったのに、

なんで怒られなきゃいけないの?

 

という思いが

あったんじゃないかと思うんです。

 

家でも・・・

幼稚園でのエピソードをきっかけに、

家でも同じことがあったかも。

と思いました。

 

 

たとえば食事どき。

 

テレビを見ている娘に、

 

「早くご飯食べなさい!」と言い、

 

ごはんを食べはじめたら、

 

「こぼさないで!」

「前向いて食べなさい!」

「よそ見しないの!」

「どこ見てんの?!」

「ダラダラ食べないで!」

 

と怒っていた私・・・

 

今思うと、ぜんぜん

楽しいごはんでは、

なかったですね・・・

 

幼稚園でも怒られ、

家でも怒られ。

 

 

今思うと、

ただただ、ごめんね。

という気持ちでいっぱいになります。

 

 

今だからこそ言えること

数年経った今でも、

幼稚園時代のことを覚えていて、

そのときの気持ちを

伝えてくれたということは、

 

単純に、とても嬉しい。

 

今だったら、

話を聴いてもらえる」と

思っているからだと思います。

 

 

「うち、この家に生まれてよかった。」

親ガチャ当たりだね。」

 

と言ってもらえるのは、

ホントにうれしい。

 

リピート再生したいくらいです泣き笑い

 

きっと、数年前の子育てが

今も続いていたら、

 

『「話を聞いてくれない」ママ』になっていたことでしょう。

 

 

完ぺきではないし、

迷いながらではあるけれど、

 

あの日あのとき、決断をし、

コーチングを学び、

心理学について学び、

コミュニケーションを学んだからこそ、

今があるのだと思っています。

 

 

コミュニケーションを学ぶと、

自分で自分の

ご機嫌が取れるようになって、

子どもにも優しく接することが

できるように。

 

子どもの自己肯定感が上がり、

親子の信頼関係も

より強くなっていきます。

 

自分の力で

幸せを手に入れる子どもを育てよう。

 

ママのかかわりが変わると、

子どもは、自分で未来を切りひらき、

思い描く未来へ

突き進むことができます。
 

そんな未来を

あなたも手に入れませんか?

 

学校では教えてくれない

コミュニケーション。

一度学べば、一生もの。

 

ぜひ一緒に成長しましょう~。

 


ハートフォロー・リブログ大歓迎音符

 

 

 

今だけ!

LINEお友だち登録

子育てが楽になる簡単5ステップ動画

をプレゼントラブラブ
戸部詩乃織(とべしのり)LINE公式アカウント登録▼
友だち追加
ID検索 @926hazgc (@を忘れずに!)

※プレゼントは予告なく変更することがあります。

 

いいね!をもらえると嬉しいです爆  笑

 

ママが楽に楽しく生きるために

宝石ブルーご提供中のサービスご案内

 

ご質問・お問い合わせはこちら

宝石ブルーお問い合わせフォーム

 

【講座のご案内】

≪コーチングde子育て≫

・人見知り😥

・マンツーマンで自分のペースでやりたい😊

 という方は、こちら👇

メモコーチングde子育て講座

 

≪一般社団法人 マザーズブルーミングコミュニケーション≫

・いろんなママの話が聞きたい!

・仲間がほしい!

 という方は、こちら👇

メモマザーズブルーミングコミュニケーション体験講座

メモマザーズブルーミングコミュニケーションBasic講座

 

 

 

 

コーチングを 「体験してみたい」 「詳しく説明してほしい」 など、お気軽にお問い合わせください。

 


◆銀座コーチングスクール

  認定プロフェッショナルコーチ
  銀座コーチングスクール

◆銀座コーチングスクール

  心理学マスターコーチ

 

 


最後まで読んでいただきありがとうございます。

 


人気ブログランキング

参加しています😀

ポチっと押していただけると

喜びます🎵
 

聴くだけ簡単ラクする子育て

ママのための寄り添いコーチ

戸部 詩乃織(とべ しのり)です。

 

「人の悪口を言ってはいけない

 

学校の先生や、親。

もしかしたら、先輩や、

周りにいる大人に

おしえられてきましたよね。

 

きっと。

 

 

そして母になり、

今度は子供に同じことを

言っているはず。

 

「悪口を言ってはいけないよ」って。

 

 

では、なぜ人の悪口を

言ってはいけないのでしょうか。

 

 悪口を言ってはいけない理由

 

それは、2つあります。

1つは自分に返ってくるから

 

もう1つは、

自分の悪口を言っているのと同じことだから。

 

もう少し詳しくお伝えします。

 

 

ブーメランのように返ってくる

人の悪口を言っていると、

ブーメランのように

自分に返ってきませんか?

 

「秘密ね。」

「内緒ね。」

「誰にも言わないでね。」

 

な~んて言ってても、

いつの間にかうわさになって、

結局、

自分が悪口を言われるはめに。

 

そして、信用はがた落ちです。

だから、言ってはいけないんですね~。

 

 

自分の悪口を言っているのと同じだから

じつは、2つ目の理由が大事。

だけどあまり知られていないのでは?

 

 

人の悪口を言う。ということは、

頭の中でも言っているはず。

 

人と話すより、自分との会話が

圧倒的に多いことが知られています。

 

人にもよりますが、

1日に何千回から何万回も

脳内で会話をしているそうです。

 

そして、何がマズイって、

脳は主語を理解できないということ。

 

あいつ大っ嫌い。

あいつは本当に仕事ができない。

あいつどこか行けばいいのに。

あいつムカつく。

 

 

脳内で「あいつ」と思っていても、

「あいつ」ではなく、

言葉は、「わたし」に

向けられているのと同じこと。

 

わたし大っ嫌い

わたしは本当に仕事ができない。

わたしどこか行けばいいのに。
わたしムカつく。

 

毎日脳内で、

罵声をあびているわけです。

 

この言葉を、

1日何千回、何万回と言われたら?

 

想像するだけで

イヤな気持ちになるし、

ゾッとします。

 

悪口を毎日あびていると、

「あ~、わたしはダメな人間なんだ」

という気持ちにもなってきてしまいます。

 

自己肯定感ダダ下がりです。

 

だから、悪口を言ってはいけないんです。

 

 

まとめ

悪口はなぜ言ってはいけないのか。

  • ブーメランのように自分に返ってくるから
  • 自分で自分の悪口を言っているのと同じだから

 

悪口を言っている顔を見てみて!

すんごい顔になってますよ、きっと。

 

 

 

 

コミュニケーションを学ぶと、

自分で自分の

ご機嫌が取れるようになって、

子どもにも優しく接することが

できるように。

 

子どもの自己肯定感が上がり、

親子の信頼関係も

より強くなっていきます。

 

自分の力で

幸せを手に入れる子どもを育てよう。

 

ママのかかわりが変わると、

子どもは、自分で未来を切りひらき、

思い描く未来へ

突き進むことができます。
 

そんな未来を

あなたも手に入れませんか?

 

学校では教えてくれない

コミュニケーション。

一度学べば、一生もの。

 

ぜひ一緒に成長しましょう~。

 


ハートフォロー・リブログ大歓迎音符

 

 

 

今だけ!

LINEお友だち登録

子育てが楽になる簡単5ステップ動画

をプレゼントラブラブ
戸部詩乃織(とべしのり)LINE公式アカウント登録▼
友だち追加
ID検索 @926hazgc (@を忘れずに!)

※プレゼントは予告なく変更することがあります。

 

いいね!をもらえると嬉しいです爆  笑

 

ママが楽に楽しく生きるために

宝石ブルーご提供中のサービスご案内

 

ご質問・お問い合わせはこちら

宝石ブルーお問い合わせフォーム

 

【講座のご案内】

≪コーチングde子育て≫

・人見知り😥

・マンツーマンで自分のペースでやりたい😊

 という方は、こちら👇

メモコーチングde子育て講座

 

≪一般社団法人 マザーズブルーミングコミュニケーション≫

・いろんなママの話が聞きたい!

・仲間がほしい!

 という方は、こちら👇

メモマザーズブルーミングコミュニケーション体験講座

メモマザーズブルーミングコミュニケーションBasic講座

 

 

 

 

コーチングを 「体験してみたい」 「詳しく説明してほしい」 など、お気軽にお問い合わせください。

 


◆銀座コーチングスクール

  認定プロフェッショナルコーチ
  銀座コーチングスクール

◆銀座コーチングスクール

  心理学マスターコーチ

 

 


最後まで読んでいただきありがとうございます。

 


人気ブログランキング

参加しています😀

ポチっと押していただけると

喜びます🎵
 

聴くだけ簡単ラクする子育て

ママのための寄り添いコーチ

戸部 詩乃織(とべ しのり)です。

 

「作家デビューする」

 

家のホワイトボードに

娘が書いて宣言。

 

毎年「今年の目標」と題し、

達成したいことを

ホワイトボード書いています。

 

その横に

「作家デビュー」

と書かれていました。

 

 

何年も前から、

小説家になる

と言っていたし、

作品も書いていたんです。

 

 

でも最近、小説のことで揉め、

「小説家にならないかもねムキー!」

と言っていたので、

 

改めて宣言したことに

驚きました。

 

思い返せば去年の3月。

 

卒業式のビデオレターで

「私は作家になります」

カメラの前で堂々と宣言していた娘。

 

 

小5の夏休みには、

初めて長編の小説を書き、

出版社に送ってたっけ。

 

もの作りが好きなようで、

なにもないところから、

作るのが大すき。

 

私にはないスキルなので、

心底うらやましい・・・泣き笑い

 

 

「ネタを思いついても

忘れてしまうのが困る」と言い、

寝室にメモ帳とボールペンを常備。

 

そのメモたちも、溜まりにたまり。

机の上が散乱中。

 

自分の作ったストーリーを話すときは、

テンションも上がり、本当に楽しそう。

写真は小学生のころ。物語を書いていました。

 

 

とうぜんながら(?)本を読むのも大好き

 

 

作品の執筆作業をしているときは

ものすごい集中力。

 

好きなことがあって、

そこに集中できるのは、

本当にすばらしいし、しあわせなこと。

 

ほんと、うらやましいですニコニコ

 

 

私が中学のときは、

やりたいこと、なりたいものも

特になく・・・。

 

ましてや親に

自分のことを熱く語ることなんて

なかったかも。

 

好きなことを話せる

親子関係であることを

嬉しく思います。

 

 

なにがどのように作用したのか。

 

娘の心に火をつけたのかは、

まったく分かりません。

 

 

でも、自分の

「やりたい欲」があるからこそ、

続けていけるんだと思うんです。

 

親としては、

「本当に大丈夫?」

「やっていけるの?」

という心配、不安もあるけれど。

 

娘の「やりたい」を

一番応援できる母でいたい

 

と思う今日この頃です。

 

 

 

コミュニケーションを学ぶと、

自分で自分の

ご機嫌が取れるようになって、

子どもにも優しく接することが

できるように。

 

子どもの自己肯定感が上がり、

親子の信頼関係も

より強くなっていきます。

 

自分の力で

幸せを手に入れる子どもを育てよう。

 

ママのかかわりが変わると、

子どもは、自分で未来を切りひらき、

思い描く未来へ

突き進むことができます。
 

そんな未来を

あなたも手に入れませんか?

 

学校では教えてくれない

コミュニケーション。

一度学べば、一生もの。

 

ぜひ一緒に成長しましょう~。

 


ハートフォロー・リブログ大歓迎音符

 

 

 

今だけ!

LINEお友だち登録

子育てが楽になる簡単5ステップ動画

をプレゼントラブラブ
戸部詩乃織(とべしのり)LINE公式アカウント登録▼
友だち追加
ID検索 @926hazgc (@を忘れずに!)

※プレゼントは予告なく変更することがあります。

 

いいね!をもらえると嬉しいです爆  笑

 

ママが楽に楽しく生きるために

宝石ブルーご提供中のサービスご案内

 

ご質問・お問い合わせはこちら

宝石ブルーお問い合わせフォーム

 

【講座のご案内】

≪コーチングde子育て≫

・人見知り😥

・マンツーマンで自分のペースでやりたい😊

 という方は、こちら👇

メモコーチングde子育て講座

 

≪一般社団法人 マザーズブルーミングコミュニケーション≫

・いろんなママの話が聞きたい!

・仲間がほしい!

 という方は、こちら👇

メモマザーズブルーミングコミュニケーション体験講座

メモマザーズブルーミングコミュニケーションBasic講座

 

 

 

 

コーチングを 「体験してみたい」 「詳しく説明してほしい」 など、お気軽にお問い合わせください。

 


◆銀座コーチングスクール

  認定プロフェッショナルコーチ
  銀座コーチングスクール

◆銀座コーチングスクール

  心理学マスターコーチ

 

 


最後まで読んでいただきありがとうございます。

 


人気ブログランキング

参加しています😀

ポチっと押していただけると

喜びます🎵
 

聴くだけ簡単ラクする子育て
ママのための寄り添いコーチ
戸部 詩乃織(とべ しのり)です。

 

昨日はこころほっこりステーション

まなび場での「視点」講座でした~ハート

 

今回のご受講はおひとり様。

マンツーマンの講座となりました。

 

マンツーマンなので、

いつもよりじっくりと

お話しすることができ、

有意義な時間となりました音符

 

 

 

「これってどういうこと?」

 

と思ったとき、

すぐに質問できるのが、

少人数のいいところひらめき

 

大人数も、

活気が出ていいのですが、

控えめな方の話す機会が

少なくなってしまうのも事実悲しい

 

 

私は以前、

日本語教師をしていました。

 

当時、

 

積極的な学生と、

おとなしめの学生と、

発話量の差がイヤで・・・

 

人数が多ければ多いほど、

話す機会に差が生まれます。

 

みんなに、思う存分

お話ししてほしい!

 

そんな理由から、

少人数の講座にしています。

 

 

それに、

大人数の中で発言するのって、

緊張しませんか?

 

私は今でも緊張します!!泣き笑い

 

だからこそ、こだわりの

小人数制なんですニコニコ

 

 

さてさて「視点」の講座は、

タイトル通り「視点」について。

 

 

私たちは無意識のうちに、

相手を色眼鏡をかけて

見ています。

 

苦手なタイプの人には、

 

あの人苦手。

こんなところがイヤだ・・・。

 

そんなネガティブな気持ちになること、

ありますよね。

 

視点を変えることで、

ネガティブがポジティブに

変わっていくんですよ~ニコニコ

 

ということを

まなび場 「視点」講座で

お伝えしました。

 

講座後のふりかえりでは、

 

  • 初めて聞きました!
  • その視点を持つことは大事ですよね。
との感想をいただきました。
 
 

4月の講座は、「分類」です。

同じ声がけをしても、

人によって反応は様々。

 

人のタイプを分類することで、

声がけの言葉を変え、

相手のやる気を引き出せるように指差し

 

 

ご参加をお待ちしております。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ほっこりまなび場

 

✅コーチングと心理学を、家庭の中でどのように使うのかが学べます。

✅「コーチング」を知らなくても、ていねいにお伝えします。

✅全12回の講座です。

✅4月は4/10(木)10:00~11:30

 

【参加費】2000円(税込み)

【時  間】90分

【場  所】千葉県松戸市五香 コミュニティカフェChoshiYa
CyoshiYa 地図

 

 

 

 

音符参加者様の声音符

 

王冠2実生活でも役に立つ

王冠2人間関係の悩みにとても役立ちます

王冠2自分にはできないと思うことも今後は気をつけていこうと思いました。

王冠2コミュニケーションについて考えるきっかけになった。

 

 

うれしい声をいただいております。

 

お申し込みの流れ

 

お申込みはこちらのボタンを押します。

②お申し込みフォームのページが開きます。

 名前、メールアドレスを記入。

 お申し込みされる「場」にチェックを入れてください。

③「送信する」のボタンをクリック。

④お申し込み後、3営業日以内にご案内のメールをお送りいたします。

 (日程・お支払方法の確認など)

 

 

お支払方法

・Square(スクエア)でお支払い(クレジット一括払い)

・PayPal(ペイパル)でお支払い(クレジット一括払い)

 どちらかお選びいただけます。

 

学校でも講座を開催させていただいております。

 

 

 

ママが楽に楽しく生きるために

宝石ブルーご提供中のサービスご案内

 

ご質問・お問い合わせはこちら

宝石ブルーお問い合わせフォーム

 

【講座のご案内】

≪コーチングde子育て≫

・人見知りママ😥

・マンツーマンで自分のペースでやりたい😊

 という方は、こちら👇

メモコーチングde子育て講座

 

≪一般社団法人 マザーズブルーミングコミュニケーション≫

・いろんなママの話が聞きたい!

・仲間がほしい!

 という方は、こちら👇

メモマザーズブルーミングコミュニケーション体験講座

メモマザーズブルーミングコミュニケーションBasic講座

 

 

 

 

 

今だけ!

LINEお友だち登録

子育てが楽になる簡単5ステップ動画

をプレゼントラブラブ
戸部詩乃織(とべしのり)LINE公式アカウント登録▼
友だち追加
ID検索 @926hazgc (@を忘れずに!)

※プレゼントは予告なく変更することがあります。

 

いいね!をもらえると嬉しいです爆  笑

 

 

コーチングを 「体験してみたい」 「詳しく説明してほしい」 など、お気軽にお問い合わせください。

 

◆銀座コーチングスクール

  認定プロフェッショナルコーチ
  銀座コーチングスクール

◆銀座コーチングスクール

  心理学マスターコーチ

 

 


最後まで読んでいただきありがとうございます。

 


人気ブログランキング

参加しています😀

ポチっと押していただけると

喜びます🎵