映画【生きるLIVING】 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
一日に数本書いていますので、遡って読んで下さいね。

・・・・・・・っということで、黒澤明の【生きる】のリメイクだそうです。

 

 

黒澤版は観ていないけれども、人生について考えさせられる映画です。

 

黒澤の脚本をカズオ・イシグロがイギリス版に書き直しています。

 

ビル・ナイがようやく彼の演技力に相応しい役をもらって、気持ちよく演じています。

 

だって、彼は吸血鬼の親分ばかりを演じさせられていましたからね。^m^

 

ガンで余命半年と宣告された役所の課長が、残りの人生を楽しもうとしますが、楽しみ方を知りません。

 

生きがいが持てない仕事って、何の意味があったのだろうか?

 

人のために積極的に生きようと気付きます。

 

そして成果を上げて亡くなります。

 

これで終わればフツーの感動ストーリーですが、それほど単純ではありません。

 

じゃあ君たちはどうなんだ?と問いかける仕掛けになっています。

 

平々凡々な人生を送って終わるのが殆どじゃないのか。

 

余命短いと宣告されることによって、主人公は人生の意味を見出せた。

 

それに気付けただけ、彼は幸せだったのじゃないか?

 

彼の死後に部下たちは市民のために働こうと誓い合います。

 

ところが時間が経てば、また元のお役仕事に戻っているという皮肉。

 

小品ですが、生きる意味について考えさせられます。

 

★★★★☆