3月6日水曜日、兵庫県は淡路島にいます
淡路島の東岸に沿ってある国道28号線を南下ドライブ
対岸には高層ビルのような建物が見えます。泉州かな~臨空ゲートタワービル
南のほうに見えている島は、友ヶ島かな~👀
いつもは向こうから、淡路、四国を見ているので不思議な気分です
【八浄寺】
28号線を海を眺めながら走っていると「朱色の法塔」が見えて
来たので何かな~って思って行ってみました
。淡路島七福神
大黒天霊場の『八浄寺(はちじょうじ)』でした。
※HPなどは見当たらなかったので略縁起など詳しくは➡ウイキペデイアより
山門をくぐると「七福神の絵」があり
【宝塔】
「瑜祇七福宝塔」というそうです
宝塔の前には七福神の像が点々とあります。宝塔のうしろに見えて
いるのが本堂👀。本堂内に参拝することになります
四国八十八カ所のお砂踏み霊場もありました
【御朱印】
八浄寺はここ
【室生寺】
八浄寺へ行ったので、特に予定していなかった淡路七福神巡りを始めて
しまった形になってしまったので国道28号線をさらに南下して、寿老人霊場の
『室生寺(むろうじ)』へ行きました
「長寿」の御利益、寿老人
【本堂】
【御朱印】
室生寺はここ
【智禅寺】
室生寺から淡路西海岸へと移動
七福神弁財天の『智禅寺(ちぜんじ)』へ行きました
※HPなどは見当たらなかったので略縁起など詳しくは➡ウイキペデイアより
ふむふむ、なるほど、智禅寺
【本堂】
【御朱印】
智禅寺はここ
【伊弉諾神宮大鳥居】⛩
実は智禅寺へ行く前に寄りました。淡路一の宮
『伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)』⛩行きました
※HPがありましたので御由緒など詳しくは➡伊弉諾神宮様HP
【狛犬さん】
【参道】
【二つ目の鳥居】⛩
【放生の神池】
亀🐢がいました
【正門】
【拝殿】
拝殿は補修中でした💦
【御朱印】
伊弉諾神宮はここ
今回はこんなところです。ではまた次回に