24-25シーズン 滑走日記 43、44日目 | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅

テーマ:



【積雪情報】


 

Day 43
積雪量:440cm
前日差:+35cm
日中差:+2cm
気 温:-9℃
天 気:曇りのち晴天


Day 44 
積雪量:450cm
前日差:+13cm
日中差:+30cm
気 温:-7℃
天 気:雪

 


【滑走日数43日目】


 

三連休中日は当たりの日となりました。

朝からノートラックパウダーを頂きます。

リフト下を歓声を浴びながら滑り切ります。

朝イチの定番ですね。

 
リフト下が良い感じならどこでも大丈夫

BCエリアを含めてノートラックを次から次に頂きます。

連休は混雑しているけどファミリーが多いからか荒れません。

楽しいディープパウダーを堪能してから休憩へ

休憩していると青空が広がってきた。

そうこうしているとLINEでこれからBCツアーにいかないかとお誘い

元々月曜日の祝日に行こうと話していたけど、

月曜日は天気が悪くBCは無理かな?って話していたら、

こんな晴れたら行きましょうって事になりました。

 
スノーシューを車から持ち出して12時に山頂を出発
いや~ ここ二、三日で2m以上降っているのでBCエリアは深い
スノーシューを履いていても腰まで埋まる(^_^;)
しかもハイクアップは直登でかなりの傾斜
ガイドしてくれた若い人が頑張って切り開いてくれた。
あまり力になれず、ありがとう~~

 
こんな美味しそうな面がいたるところにあります。
基本的にはどこを落としてもゲレンデに戻れるらしい。
ガイドしてくれた人は色々探検して良い斜面を熟知している。

 
スノーシューチームとシールチームに別れて行動してます。
スノーシューは男らしく直登が基本です(笑)

 
思いがけず気持ちいい天気におなりました。
こんな条件が揃う日ってなかなか無いよね
日は当たっているけど雪は死んでない
この寒気で標高が高いところは問題ない様子
連休の賑わいあるゲレンデとは打って変わって静寂なエリア
うちら以外は誰も居ないのが良いね

 
さ~ 2回目のドロップポイントに到着です。
まずは休憩を兼ねてビールを開けて乾杯
準備が整ったら出発しましょう。

 
自分にとってはこの木の間隔はほぼオープンバーン
喜びの奇声をあげて滑走(笑)
 
もう一度登り返して最後の滑走もあります。
極上のパウダーだと気分アゲアゲ
みんな上手な人ばかりだからテンポが良くて良いね
 
16時に無事に人里に復帰できた。
ここから多少歩いてゲレンデに向かいます。
連絡リフトの営業時間10分前に無事に車に戻れました。
 
 
BCは時間ギリギリまで楽しんだのでこの日はお風呂は無し(^_^;)
今日も街の居酒屋を新規開拓です。
今日選んだのは店主が癖のある焼き鳥屋さん(笑)
店内も店主の趣味で溢れています。
 
オーナーの趣味で焼き鳥屋さんには見えない(笑)
開運なんでも鑑定団に出演したことあるようです。
本物のプレートは初めて見た
昔から結構な頻度でこの番組は見ています。
 
混雑店なので最初に何品か出してくれるようです。
この刺し身は美味しかったな~

 
焼き鳥も絶品です。
これはリピート確定のお店となるでしょう。

 

当然二次会もありますね。

この日は泡から始まる二次会開始

翌日の降雪に期待して就寝

 


【滑走日数44日目】


 

5連休のスノートリップも最終日

この日は朝から雪が降り始めた

ん~ もっと早く降ってくれたら良かったのに

降りたてなので朝イチはパウダーがかるすぎて底付き感あり

 

朝イチのピステンは降り過ぎでスピードが乗らない



でもガンガン降るのでリセットまつり

回すたびに積雪が増えていい感じになる。

朝イチより帰る間際のほうが楽しくなる降りでした。


【まとめ】


 

24-25シーズン滑走日数 : 44日

 

2月の連休はどちらも当たりとなりました。

今回も5日間で5回当りの日となった。

普通は半分当たれば上出来だよねって考えているのに

今年の2月連休は全て当たりと奇跡のよう

しかも前から行きたかったBCエリアも行けて大満足のスノートリップでした。

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

 

他のお勧め記事はこちらです。