PR

日本語検定に申し込み【めざせ2級カルテット】

国語・英語等

このところ試験間隔が空いているので、6月の日本語検定を受けることにしましょうか。

日本語検定-ビジネス,就活,学力アップ。日本語力を高める検定です。
ビジネススキルのアップ、就職活動、学力アップのために。日本語検定は日本語を正しく使えるようになるための手立てとなる検定です。

最近は仕事が忙しいですし、そういう時期は無理しないでいいんじゃないですかね。

G2カルテットは当分の間、事前準備はほとんどしない前提ですよ。休日の1日分くらいであれば空けることは可能では?

まあそうなんですけどね。
ただ、準備をほとんどしない前提ですから普通に不合格の可能性が高いと思うんですよ。夏に試験を控えている状態で不合格の結果を受け取ったらやる気が下がるのでは、というのが心配ですね。

それを心配するのはトレーナーである私の役割ですよ。そして私の見立てでは、その点は問題ないと思ってます。

なぎささんのウマ娘トレーナーの設定、まだ続いていたんですね。いや、私はウマ娘ではないですが。

まあでも確かに、コミティアとかシーガルズの応援とか休日に予定を組むことはあるので、1日くらい気分転換に日本語検定を受けても問題はないのかもしれませんし、やってみることにしますか。

2級を受けるのでしょうか?

ええと、「2級カルテット」ですから、当然2級を受けるつもりですが……

この試験は併願が可能なようですので、併願もされてはいかがでしょう?

2級と3級の併願ですか。2級ならともかく、3級に落ちるのはさすがに落ち込みそうな気がしますよ。

いえいえ。もちろん併願のお相手は3級ではなく1級ですよ。

あれ、この日本語検定は1級の併願も可能なんでしたっけ?
……そのようですね。
とはいえ、準備なしに1級は無茶だと思いますよ。

気分転換のお遊びでの実力試しのつもりで大丈夫ですよ。今の素の実力を試しておくことは、今後に向けて重要な資料になるかと。

なるほど、分野ごとの弱点を把握しておけば、今後チャレンジする機会が来た時に有用かもしれませんね。
ただ、1級となると、逆にこちらが気になって他の勉強が手薄になる可能性もありそうですが……

そこはしっかりコントロールして下さいね。

決まりだね。頑張れ!

ということで、日本語検定2級と、併願で1級も受けることになったようです。
ただし、基本的に無勉強で臨むことになるはずですが、果たしてどうなることか。

今日は以上となります。ここまでお読み下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました