

皆様のフォロー いいね コメントが
励みになってます
水漏れしていた
洗面所の水栓を交換しました。
水栓ホース付きな物を選びました
鏡も汚くて、すいません
こちらbefore
だいぶ、年季入ってます
水栓交換は
初めてでしたが
旦那さん
頑張りました
下はこんな感じ
水漏れチェックもして、問題なし
完成がコチラ
鏡が、汚いのは変わりなし
これで、自信をつけた
旦那さん
キッチンの水栓が、グラグラとしていたので
これを期に
タッチレス水栓に変えて
もらいました。
選ぶ基準は
・デザイン
・浄水器付き
・電池式
・タッチレス
・ホース引き出し
これらを全て、兼ね備えたものが
コチラです
電池式なら、停電時にも通常通り
使用可能。
自動センサーは、付いてないものにしました。
吐水口の下で作業していたり
茹でた野菜や麺をシンクに置いときたい時
うっかり水が出てきてしまったり
せっかくタッチレスなのに
結局避ける為に触らなくてはいけないなと思い。
うまく、利用できれば、とても便利な機能だとは思いますが、我が家はあえて、ないものにしました。
汚くてお見苦しいですが
before。
頑張って
下に潜って交換してくれました
下は、こんな感じ
私は、何もしていないので、
何をどうしたのかは、さっぱり
写真だけどうぞ〜
これは浄水器カートリッジですね。
そして、完成がこちら
今まで、ホース引き出しできなかったので
これだけでも、本当にシンクの掃除がしやすい。
これからは、キレイを保てるよう
頑張ります〜



