長男☆精神科診察。

テーマ:






我が家のメンバー紹介

長男は二次障害で統合失調症を発症。
発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、
自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。
R5年3月に支援高校 卒業。
先月精神科を退院→グループホーム入居。

次男はADHD衝動性優勢、
起立性調節障害は服薬治療中、
適応障害は現在寛解。
不登校でしたが公立の全日制を受験。
高校1年生です。

私は非定型精神病。
てんかんの疑いで服薬中。
特発性 大腿骨頭壊死症で
昨年 両足を人工股関節にしました(๑'ᵕ'๑)




   



一昨日12/27(水)の

長男の精神科診察の話(๑ت๑)ノ



退院してグループホームに入居してから
診察は移動支援を利用して
ヘルパーさんが同行してくれてるので、
私は主治医(ザビエルDr.)と会うのが久々。

久々やけど相変わらず聞き上手やし
返事(話)も分かりやすくて
この先生が長男の主治医で良かったと思ったえーん

もし長男の主治医が
私と次男の主治医(腰痛先生)だったら、
相性が悪くて治療は上手くいってないと
断言できる凝視


で、診察。

長男は こもり声で早口になる時があって
周りが聞き取れないことが
よくあるんです。

体調悪くて支離滅裂な内容の時とは違った、
何を話してるのか分からない状態。

一昨日の診察中も その状態で
しかも隣の診察室の声も混ざって
隣にいても聞き取れないタラー
(ヘルパーさん2人も同じだと言ってたので
私だけじゃないです)

でもザビエルDr.は聞き取るんですよポーン

勿論 経験もあると思うけど、
要所要所で『○○??』って
聞き返しながら確認して、
『○○なことがあって、○○だと思ったんだ』
って話を整理してくれるから
そこで初めて周りが理解できるんです。

できた精神科医…できすぎDr.ですわ。


そんで長男の話した内容は
グループホームでの対人関係の悩みが
ほとんどでした。

それに対して、

Dr.「集団生活はストレスになる。
ストレスだけど 経験にもなる。
今は良い経験してる。
悩むのは成長になる。悩みながら成長してく。
悩んで すぐに答えが出なくてもいい」

ふむふむφ(-Ò。Ó-”)メモメモ

最後は労いの言葉
Dr.『頑張ってるね』

それを聞いて
私も長男に言っていこうと思った。
ザビエルDr.から教わること多いわえーん


その後
私と次男の診察を待つ間に長男と、

主治医がザビエルDr.で良かったねー
いっつも静かに話を聞いてくれるし
全部を受け止めてくれる感じせーへん?

するする。
ザビエルDr.が"大丈夫"って言ってくれたら
大丈夫になる。

あーわかるわかる。
ザビエルDr.の"大丈夫"って心強いから
大丈夫に思えてくるよな。

俺って出会いの運いいのかな?

うん、絶対いいと思う!

そんな話をして盛り上がったにっこり