移住

【宮崎移住に向けて】転職のためWEB面接を受けました。

宮崎移住に向けて着々と準備を進めています。

2025年、年が明けて一気に移住決行が近まってきた感じがします。

そして実際に、6月くらいの移住と考えていたものが、大きく早まる可能性も出てきました。

転職活動

以前の記事に記載しましたが、今勤めている会社では2025年度(2025年4月)に入ったら、前年度の繰越有給休暇+新年度に付与される有給休暇をフルに使い、さらに夏のボーナスを貰ってからの退職を考えていました。

会社にもそういった形で退職する許可を貰えていました。

そのため引越し準備などは、2025年4月以降にのんびりとやればいいと思っていました。

宮崎へ行ってからの仕事ですが、

  • 現在住んでいる家を、住宅ローンと共に長男に引き継いだあとの長男への数年間ローン補助金
  • 宮崎のセカンドハウスローンの支払い
  • 宮崎のセカンドハウスのリフォームローンの支払い

があるため、現職並の収入が必要です。

現在の仕事は協力会社さんと共に仕事をしています。

現在私が勤めている会社は違いますが、協力会社さんは全国に支店がある大きな会社です。

そこで、一緒に仕事をしている協力会社の社員さんのつてを使わさせてもらい、協力会社さんの九州の宮崎支店で”正社員”として私を使ってもらえないか聞いてもらいました。

そんなお願いをしたのは2024年の夏頃でした。

その後しばらく音沙汰が無かったです。

宮崎へ移住するのは2025年の6月くらいを考えていたので、転職に関しても私はのんびりと構えていました。

2024年の末、突然動きがありました。

九州の宮崎支店の方から「経歴書を送って欲しい」と連絡が入ったようで、年が明けて仕事始め後にすぐに作成し送らせてもらいました。

その後、2週間ほど経過したあと「WEB面接」の依頼が来ましたので日程を調整して、WEB面接をしてもらえることになりました。

就職面接なんて、約27年ぶりです。

数日後、自宅のパソコンでWEB面接をしましたが、緊張しました。

やはり「なんで宮崎?」的なことは聞かれました。

ありのまま、当ブログで嘆いているような

  1. シングルファザーとして頑張ってきたが、理不尽な親権変更による子供達との別れにより環境を変えたい
  2. サーフィンを楽しみたい

と答えました。

面接官からは”正社員”としての採用となると「九州外への異動は無いと思うが」と前置きはありましたが、九州内の他県の異動は出てくると思う。

と言われました。

やはり全国規模の会社だとそれは言われてしまうと思いました。

「大丈夫です」とはさすがに即答は出来なかったです。

”正社員”ではなく、”嘱託社員”という形も提案されました。

収入面については、正社員の場合はすぐには教えてもらえませんでしたが、嘱託社員の場合は現在と同程度の年収をいただけるみたいです。

金銭面では納得できるような内容です。

しかし、嘱託社員だと雇用は継続してもらえるかの不安が常にあります。

嘱託社員だとしても異動の可能性はゼロではないようです。

さらに希望の職種に就くのならば、4月1日から勤務開始が条件となるようです。

数日間考えさせてもらうことになりました。

悩みました。

凄く悩みました。

一緒に移住するかなさんとも話し合いました。

正社員だと雇用は安定しますが、転勤は高確率でありそうです。
しかも県外となると家から通える距離ではないので、単身赴任となります。
海近くに住んだ意味が無くなってしまいます。

悩みに悩んだ結果、数日後「嘱託社員で家から通える範囲内くらいの職場でしたら採用を前向きに検討をお願いします」と連絡を入れさせてもらいました。

条件付きで採用のお願いなので、転職希望の会社も即答はしてもらえませんでした。

数日後、採用内定の連絡をいただけました。
しかし、職種・勤務場所についての人事関係は、3月初頭にならないと確約できないみたいです。

あとは3月初頭まで職種・勤務場所についての連絡を待つしかないです。

希望通りの職種・勤務場所でしたら採用してもらい、3月の中旬以降はこちらの会社では有給休暇消化を考えています。
上司にも承認を得ました。

転職先の会社で想定範囲外の職種や勤務場所を告げられてしまいましたら、内定は辞退させていただき、当初計画していたとおり2025年4月に入り今勤めている会社で有給休暇を消化しながら転職活動や引越し準備をして、2025年夏のボーナスをもらってから退職の計画と考えました。

その内容で上司にはOKをもらっていましたが、数日後本社の方からNGが出ました。

転職先の人事によって、こちらの会社を3月末で辞めるか、夏のボーナスを貰ってから辞めるかを決めるのが3月初頭になってからだと遅く、現在勤めている会社の方も困るようです。
どちらか決めるように言われてしまいました。

退職の申出は2週間前までにすれば良いと法律で決まっていますが、やはりそんなに虫のいい話は受け入れてもらえませんでした。

そのため3月31日をもって退職とすることにしました。

転職先で希望通りの人事とならなかったら場合は、希望外の職種を我慢してやるか、失業手当を貰いながら希望の職種や勤務地で仕事が出来る転職先を探そうかと思います。

スポンサーリンク

リフォーム工事の進捗状況

年末年始の宮崎サーフトリップ記事の中でも触れましたが、水回りリフォームの中で先行してお願いしていた浴室のリフォームは無事完了しました。

before

 

after

脱衣所のリフォームも想像していた通りに上手くやってもらえました。

感動しました。

年末年始に宮崎に来た時は、かなさんは一緒に来られなかったです。

「アフターは次に宮崎に行った時に自分の目で見たいから、写真は送ってこないでね!」と言われていましたが、感動を少しでも共有したかったので軽いぼかし加工をした写真を送っちゃいました。

次回は2月下旬に宮崎に行くので、その時までに残りのキッチン、トイレのリフォームが完了している予定です。

段々と移住決行日が迫ってきました。

4月1日から宮崎で働くこととなればあっという間です。

白物家電を事前購入する

もし4月から宮崎で働くとなると、3月中旬くらいからは宮崎に住み始めたいと考えています。

一緒に移住予定の彼女のかなさんは、娘さんが4月から社会人となるため、最初は色々と話を聞いてあげたいということで、私が先に行ってしまった場合、一緒に宮崎移住を開始することはできません。

かなさんはもともとの計画通り6月くらいからの移住開始となります。

宮崎の家には生活家電など一切ありません。

かなさんと一緒に住み始めてから購入しに行くと考えると、約2ヶ月間冷蔵庫・洗濯機の無い生活となってしまいます。
それは不便すぎます。

必要最小限の生活家電は、4月から使える状態にしておこうと考えました。

家電を買うときはいつも価格.comの売れ筋ランキングや、人気ランキングを参考にしています。

ランキング上位の実物を家電量販店で見て、使い勝手やデザイン、そして価格で納得出来たら家電量販店で購入するのがいつもパターンです。

次回、2月に宮崎に行くときに白物家電を見に家電量販店へ行こうと思っていましたが、宮崎県日向市だと店舗規模もそこまで大きくなく、見たい商品が置いていない可能性があります。

そのため、現在住んでいる家の近くにある家電量販店へ、1月下旬にかなさんと一緒に見に行ってきました。

まずは冷蔵庫。

冷蔵庫で良さそうな商品がありましたが、配送先は遠い九州となってしまいます。

ダメもとで九州の宮崎県まで配送してくれるのか店員さんに確認してみたら「大丈夫」とのことです。

それならばこちらで全部買ってしまうのも有りと思えてきました。

まとめて買えば割引も入るようです。

その後、洗濯機も電子レンジも価格.comと比較しても金額的に大きな開きはないので、こちらの家電量販店でまとめて購入してしまうことにしました。

結構な金額となってしまいました。

現在勤めている会社を辞めたら退職金が出る予定なので、それを頼りに夏のボーナス払いで買ってしまいました。

転職活動やリフォーム、家電購入など、ここまでしているのになかなか「本当に移住をする」という実感がいまだに湧いてきません(笑)

関連記事はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です