善右衛門の備忘録

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

無意識に動くのは治らない、では

2024-03-30 16:12:59 | 日記

趣味の世界でも高齢者が大勢をしめてますが、多くは高齢・還暦から始める方も多い。高齢者は昇段欲が強い、と書きましたが、本当は高齢になってから始めても身には染みてこないらしい。私もそうです。どうも人間の体は各自ですからそのように機能するようになっているからだそうです。だから子供のころから始めないと、本当はダメだという。だから歌舞伎や能などの家系では幼い頃から教えるから伝統の動きが継承されるらしい。だから、高齢者から始めるのは限界を知って、別な面を学ぶ方が良いと思うんです、そう身体は心が動かすので、心・精神の考え方です。昔の人は現代と比べて医療もない、衛生も乏しい中、良く考えて生きてるのがわかります、と思うんです。多くに本があります。中古本です。~で、何十年も気が付かないうちに生活してうちに体の使い方も固定化されしまいますが、私は考え方も、思考も同じで、戦後79年も染みてるので固まってると考えますね。だって、戦後79年経つのに戦勝国アメリカのこれだけの軍事基があるのに違和感はありません。政治家の世襲制でそれを奇妙とは思いません。宗教団体が心の領域にとどまってはないでしょう。私は極端ですが、この思考は染みついており自己では変えられないと思います。あの太平洋戦争レベルの天変地異がない限り、状態は変わらない。つまり永遠に不滅になったと思います。今の当たり前の人権や平等や差別の認識だって自ら得たものではなく、あの太平洋戦争で敗北しからでしょうけど、あの戦争でも正義の言葉はみうけられます。だから私はたとえ、小戦に巻き込まれても、年金で生活できなくなっても、寄付行為で貧乏になっても、資産家が増える限りです。身についた無意識動く身体動作は修正困難と同じように脳=考えた方・思考も固定化してるので変わらないと思いますね。幸福度ランキングで日本は143中51位だそうです。中国が60位だなのは何となくわかります。先進国(G7)では最低で隣国より低いそうで、ますます置いてきぼりか~と。隣国より若者が希望持てない国になっていくのが孫世代を考えると寂しいです。希望は少なくなっていきます。どうする。

コメント    この記事についてブログを書く
« 桜祭りは憂鬱の日々 | トップ | どうも年金額の決め方が府に... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事