◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦
こんにちは(^^)
いつもブログへのご訪問ありがとうございます。
『うつ病主婦のあるある日記』ブログを運営しています、
うつ病主婦です。
◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦
いきなり断捨離記録を投稿します。
いろいろ書きたいことはありますが、書けるときに書きたいと思います。
では断捨離記録です。
※写真なし多数ありますが悪しからずです。
1、瓶2つ(1つはコーヒーが化石になったやつ、1つはオブジェ化した空き瓶)
2、おもちゃのバット
3、プレゼントの包装紙
4、夫の肌着2枚
5、学校からの大量プリント(レジ袋大1袋分)
6、シルバニアの人形1体
7、Googleの機械(?)
8、ガチャガチャのカプセル6個
9、縄跳び2個(切れたから)
10、プール用タオル(タオルウエスに)
11、陶器の皿
12、図工で持ち帰った残りの材料
13、子供の作品(1人1点は飾ってそれ以外は捨てる母)
14、カラーボール3個(片付けないで家に転がっているものは捨てるルール)
15、教科書・ノート(20冊以上)
ここからは車の中の断捨離記録。
16、耳栓
17、テーブル
18、消臭スプレーボトル
19、消しゴム
20、ペン
21、サンバイザーに付ける収納
家の中に戻ります。
主に子供が断捨離したものです。
22、ブックスタンド
23、作りかけリース
24、消しゴムケース
25、ペン
26、バネのおもちゃ
27、参考書の付録
28、シール
29、イヤホンのスペア
う~ん。
断捨離ペースがダウン気味です。
いまだに断捨離や捨て活についていろんな本や記事を読みますが、1日3捨てを10日続けてきれいになった部屋のbefore afterを載せられても何だかモヤモヤしてしまいます。
うちの場合、30個捨てただけでは全くといっていいほどかわりません…残念ですね…
気長に。根気よく。継続。
(できるかしら…)
できるか、できないかではなく、
まずやってみる。
行動あるのみ!が我流の断捨離極意です。
30、夫の肌着1枚(追加)
31、夫の下着2枚
32、子供のスリッパ2足
33、私のパンプス1足
34、私のスニーカー1足(穴があいたので)
35、仕事用ズボン
36、石鹸置き
37、ヘアピン2個
38、ヘアケアスプレー2個(夫)
39、シェービングフォーム(夫)※試供品
40、クッション1個
41、ヨガマット
42、調味料(マキシマム)
43、ワセリン
44、使用期限切れ薬
45、飲まない薬
46、シール(子供)
47、下着2枚
48、図工の作品(子供許可)
49、工作用段ボール3個
50、スピーカー
51、とまり木
52、子供の靴1足
53、夫下着1枚
久々に断捨離写真を撮ってみました。
54、スチームアイロンアタッチメント

55、収納ボックス
56、エプロン

57、縄跳び
58、カゴ
59、時計(工作用100均)
60、工作用の木箱(100均)
61、紙の飾り
62、シール
63、ジーパン
64、壊れたS字フック
65、革のウォレットチェーン

66、脱毛機用ゴーグル
67、時計のベルト
68、ムヒ
69、オイル

73747576
70、シャボン玉パッケージ
71、結束用針金(?)2本
72、塗装用コロコロ
73、歯ブラシパッケージ
74、飾り裾(?)
75、肌着1枚
76、下着3枚
77、ヘアーキャップ
78、何かのコード
79、ハンドソープのストッパー

※この日は朝から洗面台周りを断捨離しました。一度でスッキリ!とはなりませんでしたが、短時間で全部出し→断捨離→収納までできた自分を褒めました。
80、タオル3枚
81、子供の肌着2枚
82、期限切れうまい棒20本
83、スポンジ(ホテルのアメニティ)
84、カミソリ(ホテルのアメニティ)
85、子供の1学期分のテスト
86、フェイスタオル(ウエス後捨てた)
87、夫宛DM類
88、夫のサンダル
89、カッパ
90,靴の中敷き(2足分)
91、靴(新しい靴を1足買ったので1足捨てる)
92、スマートウォッチ
93、ペンライト

94、子供のおもちゃ(ギガストリーム)
95、下着1枚
96、子供の肌着1枚
97、学校で使った支柱2セット
98、虫かご1個
99、虫とり網1個
100、水筒1個
101、下着2枚
102、靴下1足
103、ハロウィンガーランド1個
104、バースデーガーランド3個
105、大量DM
106、期限切れお菓子
107、工作用トイレットペーパー芯10本
108、子供のバック3個(本人希望)


109、靴1足(新しいのを買ったため)
110、何かに使えると取っていた空き箱2個

111、イヤホン

112、クワガタ飼育用の木
113、クワガタ飼育用の土・臭い取り石
114、昆虫ゼリー
115、子供の肌着1枚
※断捨離した項目が重複していますが、別日に捨てているので数は合っています。ゆる~く記録しています。
116、子供の夏休みの作品
117、ジーパン1枚
118、キラキラガーランド

119、マキシマム
120、おもちゃの箱
※おもちゃの箱は売るとき用にとっていましたが、場所もとるし買う時から売る時のことを考えているのが嫌になったので捨てることにしました。
最近子供も断捨離に協力的になってきたので、子供のものの記録が続きます。
120、100均ブロック8個
121、おもちゃのバット
122、子供のサッカーソックス2足
123、除湿剤ケース2個
124、子供の靴2足

125、Tシャツ2枚
126、子供の夏用ズボン2枚
127、子供の下着3枚
128、ネイル用品20個ぐらい
129、パジャマのズボン1枚
130、期限切れお菓子の梅干し
150個断捨離を記録するのってけっこう大変だなぁと130個時点で気がつきました。
写真を撮ってインスタに記録として残したほうが簡単かな…
あと、20個記録したら【断捨離記録】はインスタへ移行していきます。
1ヶ月に150個捨てるには、1日5個捨てるを30日継続。
1日10個捨ての日があってもいいし、かわりにお休みの日があってもいい。
自分が長く続けられる方法を見つけるのが継続のコツですね。
人間21日続けば習慣になるらしいです。
(私のダイエットは10日しか続かない…通りで痩せないわけだ…)
【断捨離】150個まであと20個!!
別記事であげます。
長い長い断捨離記事を最後まで読んでくださりありがとうございました。
汚部屋脱出がんばれ!と応援して下さる方はポチっとお願いします!▼できるだけ毎日更新中!フォローが励みになります。▼



人気ブログランキング

人気ブログランキング