車がない人にもおすすめの札幌の温泉・サウナのご紹介

今回は、車がない人にもおすすめの札幌の温泉・サウナについて紹介していきます。

約1年くらいかけていろいろ巡ってきた中で、個人的によかった場所をピックアップして紹介していきます。

札幌湯処花ゆづき

東西線の二十四軒駅から15分ほど歩いた場所にあります。

タオルは持参しましょう。シャンプーやボディソープなどはこだわりがなければ持っていかなくてもOKです。

少し駅からは遠いのがデメリットではありますが、札幌では珍しい高濃度炭酸泉があります。入っていると体に炭酸の泡がまとわりついてきます。肩こり改善などの効果があるようです。

その他にも首や腰の電気風呂、深めのジェットバス、背もたれの部分が滝のようにお湯がながれている変わった露天風呂がありました。外気浴スペースも多いのでサウナが好きな人にもおすすめです。水風呂は少しぬるめかもしれません。

岩盤浴もあるみたいですが、こちらは体験していないためわかりません。入る機会があれば追記したいと思います。

券売機ではクレジットカードは使えなかったと思います。

休憩スペースやお食事処も充実していると思います。自分の場合はソフトクリームを食べたり、フルーツ牛乳を飲むことが多いですが笑。

近くに魚べいの回転寿司があるのも最高です。夜遅めの時間帯になったときはここで少し食べることが多いですね。

タイ古式マッサージやあかすり、床屋さんなども入っていました。タイ古式マッサージは結構お客さん入っているイメージですね。

札幌湯処花ゆづきの詳細はこちら

湯の郷 絢ほのか 札幌清田

清田にあるほのかは、地下鉄の駅近くからの無料送迎バスがあるのがいいですね。しかも意外と遅くまでバスの時間帯があるのがすごいです。冬でも気軽に利用できて便利でした。

手ぶらで行っても大丈夫ですがタオルがあったほうがいいかもです。湯着かタオルセットを選べるので、片方がなければ追加で料金がかかるシステムです。レンタルになります。シャンプーやボディソープなどは置いてあるのでこだわりがなければ持っていかなくてもOKです。お風呂と岩盤浴の両方に入れるのが最高でした。

クレジットカードや電子マネーも使えますので、現金を持ちたくない方にもおすすめです!

こちらのお風呂にも高濃度炭酸泉があります。ぬるめですので長く入れるのがいいですね。他にも薬湯や絹の湯、季節限定の湯などがありお風呂だけでも結構楽しめます。露天風呂は結構熱めだったと思います。サウナも2種類あります。水風呂はまあまあ冷たいです。オートロウリュでした。屋外のくつろぎスペースはあまりなかったため、空いているときが狙い目かもです。

岩盤浴は、実は初体験でしたが、すごくよかったです。種類がいくつかあって、熱めの部屋、香りを楽しめる部屋、天然石の部屋などです。詳細は割愛しますが実際に経験してみるのがおすすめです。

岩盤浴後は2階でお休みできます。お食事処や漫画を読める空間が広がっていました。漫画の種類はほんとすごいです。ここにいれば1日時間をつぶせると思います。

湯の郷 絢ほのか 札幌清田の詳細はこちら

湯元 小金湯

地下鉄真駒内駅から無料送迎バスが出ています。乗り場は下記の写真の場所付近です。1時間もかからずに小金湯に着きます。タオルは持っていきましょう。シャンプーやボディソープなどはこだわりがなければ持っていかなくてもOKです。

土日は結構待っている人が多いので、10分前には集まって並んでおくのがよさそうです。

到着したら券売機で購入します。クレジットカードも使えました。受付で券を渡すときに帰りのバスを予約しましょう。

小金湯のいいところは、やはり大自然の中に温泉があるというところですね。鳥の鳴き声や自然の音を楽しみながらゆっくり過ごすことができました。

サウナは土日に行くとめちゃくちゃ混み合っています。結構並んでいる様子を目にしました。ミストサウナもあるので、そちらに流れている人も見かけました。平日に行くのがよさそうです。

お食事処は結構人が入っていました。自分もそばをいただきましたが、おいしかったです。

バスまでの間は、リクライニングコーナーで過ごしました。温泉とは反対方向にあるため、場所はわかりにくいですが、下記の写真を参考に進んで行くといいと思います。ちなみに漫画などはありません。スマホや本などで暇つぶししましょう。

湯元 小金湯の詳細はこちら

天然温泉 湯の花 定山渓殿

地下鉄真駒内駅から無料送迎バスが出ています。乗り場は先ほど紹介した小金湯に近い場所になります。下記のバスが目印になると思います。大体1時間ほどかかります。小金湯より乗っている時間が少し長めのイメージです。

タオルは持っていきましょう。シャンプーやボディソープなどはこだわりがなければ持っていかなくてもOKです。

クレジットカードにも対応していますが、ポイントカードのポイントはもらえないようです。ポイントを優先したい場合は現金をおすすめします。

湯の花も定山渓という大自然の中で囲まれた中で温泉を楽しむことができます。打たせ湯があるので、マッサージしたい人にもおすすめです。外にある洞窟風呂が個人的に好きです。サウナは広く過ごしやすいです。水風呂はなかなか冷たいと思います。外気浴スペースも数があるため、最高です。

休憩スペースには漫画がたくさんありました。結構新し目のラインナップという感じでした。無料Wi-Fiもありますので、いろんな過ごし方ができそうです。お食事処と併設されているため、なにか食べ飲みしながら過ごすにもよさそうです。

また、卓球ができるスペースもあるので、友達同士できたときにもよさそうです。

この他にも、受付の方に外出することを伝えればバスの時間まで外出することができます(2024年3月時点)。これが個人的になかなかいいなと思っていて、近くの定山渓の有名なスポットを歩いて回ったりできるので、続いてほしいなと思っています。

天然温泉 湯の花 定山渓殿

シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ

札幌駅北口から無料送迎バスが出ています。写真は撮れていませんが、バス乗り場のところに行くと列ができているのでわかるかと思います。所要時間は30分ちょっとだったと思います。

こちらは手ぶらで行ってもOKです。また、シャンプーやボディソープなどはこだわりがなければ持っていかなくてもOKです。

今回は温泉のみで利用していますが、プールなども楽しめるところです。バイキングやその他レストランなども入っていますので、食事も一緒に楽しみたい方にもおすすめだと思います。自分の場合は、シャトレーゼが入っているだけでアイスが食べられるのでテンション上がっていました。

温泉までの道のりは結構遠かったイメージです。道に迷いそうになりましたが、道なりに進んでいくとなんとかたどり着けました。

温泉はかなり広いです。たくさん種類があって楽しめます。子どもが多いイメージですね。土日でもそんなに混んではいませんでした。プールのほうにお客さんが流れていそうです。

サウナは、塩サウナ、高温サウナ、スチームサウナがありました。塩サウナは全身に塩を塗るタイプでした。はじめてでしたが効いている感じがしました。お清めにもなるのでいいかもしれませんね。水風呂もありましたがなかなか冷たかったです。外気浴スペースもありましたが、少なかったと思います。混んでいるとゆっくりできなさそうです。

お休み処には漫画がたくさん置いてありました。結構古めのラインナップだったと思います。お休み処も各所にあるようでした。漫画がなくただ休める場所もありましたので、いろいろ回ってみると発見があっておもしろそうです。新さっぽろ駅の複雑さを思い出しました笑。

シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ

以上になります。実は他にもいろいろ訪れてますが、厳選してピックアップしたつもりです。

車がない人にも行きやすいと思いますので、ぜひ行ってみてください!