ご覧いただきありがとうございます(^O^)
高校数学教師(宮城県)を退職し、全国のデモクラティックスクール、
北欧デンマークの教育を学んだ後、仙台から教育革命をしている伊藤真結です。

2020年4月からAKIU SCHOLĒ(アキウスコレー)という新しい学校🏫を仙台市秋保町に創っています。

全日制の学校に行っていても、通信制高校に行っていても、不登校でも、全ての中高生が、自分の選択で自分の人生を切り拓く力を育みます。

個別の授業対応なども行っている公式ホームページ

≪ 伊藤真結OfficialWebsite 
伊藤真結の応援はこちらから≪🎪 MAYU’s SCHOLĒ 🎪

聴くブログはこちらから

教育・学校ランキング

 

AKIU SCHOLĒ は現在生徒を募集しています!

お気軽にお問い合わせください。

公式HP:🏠AKIU SCHOLĒ🏠

公式LINE:

 

\応援しています!/

東北の食文化を未来へつなぐ、協奏するレストラン「テロワージュ秋保」オープンへ

 

5月6日(月)

 

 

ゴールデンウィーク最終日。

今日は曇り空でしけっぽい1日でした。

 

連休初日に発見した謎の虫は、ヨコヅナサシガメという虫だということが判明し、大きく変態するその 様子を、この4日間中、気持ち悪いと言いながら観察し続けました。不安ヨコヅナ…

 

 

 

お昼頃秋保から帰ってきて、ボチボチ仕事を始めました🖥️

 

ゴールデンウィーク中も全く仕事してないかと言えばそうではありませんでしたが、個人的にこの4日間、ほとんどPCやスマホから離れ、思考から離れ、情報から離れられた時間だったな~と、秋保から帰ってきてしみじみ感じました。

 

なにせ、毎日田んぼ道を散歩し、虫の成長を観察し、山菜を採り、外で日向ぼっこをした4日間だったので、自分が日々どれだけ思考過多だったのかを、よーく実感できました。

 

 

その中でも、オーディオブックから離れたのが大きかったかな、と思います。オーディオブックが悪いということではなくて、自分自身が必要以上にインプットせねば思考になっていて、耳も疲れ切っていたように思いました。鳥の鳴き声、カエルのゲコゲコ、風の音、沢の音、大自然の音に耳も癒されて、脳みそもちゃんと休まったのを実感しました。

 

 

 

 

自然界の音が身体にいい、というのはよく知られていることですが、自然界の音を聴くのと人工的な音を聴くのとでは、以下のような違いが生まれるのだそうです。

 

-------

自然音を聴いている時には脳が注意力を外側に向けようとする傾向が確認された。「自分自身」から離れ、リラックスした状態になることとの関連が確認されている脳の活動が見られたのだ。一方、人工的な音を聴いている時には、脳が注意力を内側に向けようとする活動傾向が見られた。熟考することや不安を感じることに密接に関連づけられる活動だ。

引用元:公園へ行くと癒される理由、「自然音と脳」の研究で明らかに|ForbesJAPAN

-------

 

 

内側に向けようとする活動傾向は悪いことではないけれど、何にせよバランスが重要で、人間こればかりでは、うつ病などの疾患に繋がっていく可能性もあります。

 

今の時代、都心に住んでいればいるほど、意識しないと自然音を聴く機会はありません。外に出て散歩をしても鳥の声はおろか、聴こえてくるのは人工的な音ばかり。たとえ田舎に住んでいても、自然音に耳を傾ける十分な時間をとってる人は少ないかもしれません。

人によってどのくらいそういった時間が必要なのか、個人のストレス状況や普段の仕事内容などによっても異なるからこそ、自分にとって自然音に耳を傾ける時間がどの程度必要なのかを知り、意識的に生活に取り入れていかなければいけないのだと身をもって感じました。

 

というか、“耳を傾ける”って、口で言うのは簡単だけど、本来それ自体が丁寧さを内包する行為のことで、故に、なんだかせわしい現代社会で、何かにちゃんと耳を傾けられてる人って、めちゃくちゃ少ないのかも!と書いていて思いました。

 

 

 

 

人工的な音、私の場合はオーディオブック(しかも2倍速…無気力)で聴いてどれだけインプットに励んでも、疲れが溜まってしまうと「へえ~!」という驚きや探究心、小説を読んだ時の感動も、半減、いやそれ以下かもしれないなと思います。

 

タイパ悪くてもいいやん、と昨日言っていた私が、よく考えればタイパ気にしているという始末です泣き笑いは~泣き笑い

 

色々と振り返られた良いゴールデンウィークでした。

 

とは言えまた明日から、タイパ気にして生活するんだろうな…と思いつつ、少なくとも秋保散歩の時くらいは、イヤホンは外そうと誓いました。

 

自然音もそうだし、誰かの声にも、“耳を傾ける”。

これをちゃんと丁寧に、やっていきたいとも思いました。

 

 

 
実家の庭の畑。と農作業する父。
 

 

 

 

良い連休でしたニコニコ

おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

今日も、

能登半島地震の被災地のみなさんが

少しでも安心してあたたかく過ごせますように。

令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付

 

 

 

 

 

メディア掲載情報

 

2021年6月 仙台サポセン「パレット6月号」

「仙台市市民活動サポートセンター通信 ぱれっと 6月号」に掲載していただきました。

 

2020年10月28日 毎日新聞朝刊

__________________

公式HP:

伊藤真結OfficialWebsite 

__________________

仙台発花火対話する学校

(オルタナティブスクール)

公式HP:

🏠AKIU SCHOLĒ🏠

公式LINE:

__________________

伊藤真結を応援するページ。

🎪 MAYU’s SCHOLĒ 🎪

先生時代、毎週書いていた学級通信の連載。

Mayu|note

__________________

買い物、クレジットカード発行、サイト登録をここ経由でやるとポイントに。

電子マネーに変えて、コンビニでのちょっとの買い物はこれで済んじゃうよ

モッピー!お金がたまるポイントサイト