大腸の働きを良くする食べ物

食べ物
スポンサーリンク
momo
momo

こんにちは。

今回は大腸の働きを良くする食べ物についてお伝えします!

帰経(きけい)

食べ物には「帰経(きけい)」と言って、食材や生薬が体のどの臓器に作用するかを示すものがあります。

また、帰経は食材や生薬によって複数あります。

例えば、大豆の帰経は脾経・胃経・大腸経、百合根の帰経は肺経・心経です。

このように、食材や生薬によってどの経絡に作用するかを示すものが帰経になります。

帰経が大腸経の食べ物

帰経が大腸経の食べ物はたくさんありますが、その一部をご紹介します。

じゃがいも(胃経・大腸経)

里芋(大腸経・胃経)

こんにゃく(肺経・脾経・胃経・大腸経)

大豆(脾経・胃経・大腸経)

豆乳(肺経・脾経・大腸経・膀胱経)

豆腐(脾経・胃経・大腸経)

おから(心経・大腸経)

ニンニク(肺経・脾経・胃経・大腸経)

みょうが(肺経・大腸経・膀胱経)

らっきょう(肺経・胃経・大腸経)

白菜(胃経・大腸経)

ほうれん草(胃経・大腸経・膀胱経)

たけのこ(胃経・大腸経)

キクラゲ(胃経・大腸経)

柿(心経・肺経・大腸経)

桃(肺経・肝経・胃経・大腸経)

バナナ(胃経・大腸経)

ざくろ(肺経・肝経・胃経・大腸経・腎経)

カボチャの種(胃経・大腸経)

ひまわりの種(脾経・大腸経)

白胡麻(肺経・脾経・大腸経)

くるみ(腎経・肺経・大腸経)

胡椒(胃経・大腸経)

塩(胃経・腎経・大腸経・小腸経)

蜂蜜(脾経・肺経・大腸経)

などがあります。

レシピ

「レシピ」と言えるようなものではありませんが、大腸経に良くて簡単に食べられるものをご紹介します。

アボカドわさび醤油

これはただアボカドを切って、わさび醤油につけて食べるだけのものです。

ですから、ここではアボカドの選び方と切り方についてお伝えします。

アボカドの選び方

まず、アボカドの選び方です。

左は緑色をしていて、右は少し赤紫色をしています。

熟れたアボカドは右のように赤紫色をしているので、買う時は右のようなアボカドを選んでください。

アボカドの切り方

1)アボカドの中央に包丁を入れて、縦にまわすように切っていきます。包丁を入れると種に当たるので、種に当たったらまだ切れていない部分を切っていくようにしていきます。

2)切った部分が一回りしたら、切り口を中央に両手でアボカドを持って、左右の手を反対方向に同時に捻ります。すると、アボカドがパカッと半分に割れます。

3)種を取ります。包丁の下角を種に刺し、包丁を少し捻らせて種を取ります。

4)あとは皮を剥いて、切って、わさび醤油を添えて、出来上がりです。

*これらの一連の作業は動画にアップしていますので、一番下にある動画もご覧ください!

アボカドとわさび醤油の組み合わせが一番美味しいと、私は思っています!

刺身のようにそのまま食べても良いですし、パンに挟んで食べても良いですし、サラダに混ぜても美味しいです!

アボカド

アボカドには腸内の乾燥を潤す作用があるので、硬い便が出る人に効果的です。

ごぼうの胡麻酢あえ

ごぼうの洗い方

皆さんはごぼうをどのように洗っていますか?

私は以前まではタワシでゴシゴシ洗っていましたが、それよりもとても簡単にできる方法をご紹介します。

それは「アルミホイル」です!

アルミホイルでごぼうを洗うと、みるみる白くなって、あっという間に綺麗になります。

その様子も動画で撮影していますので、一番下にある動画でご覧ください!

是非、お試しください。

白胡麻

白胡麻は熱を冷まして、腸を潤したり、経脈の通りを良くする働きがあります。皮膚の乾燥や便秘、筋肉に力が入らない、頭痛、めまいなどに効果的です。

ごぼう

ごぼうには熱を冷まして、毒素を取り除く作用があります。また、喉の痛みを和らげたり、便意を促す作用もあるので便秘にも効果的です。

酢ごぼうの作り方

1)ごぼうを洗って、切り、切ったごぼうは酢水につけてアクを取ります。

色を気にしない人は水につけるだけでいいのですが、白いままのごぼうを保ちたい場合は酸化を防ぐために酢水でつけると良いです。

2)ごぼうを沸騰したお湯に1〜2分ほど入れて茹でます。

3)ザルにあけて、熱いうちに、白胡麻・酢・醤油を混ぜたボウルにごぼうを入れて和えていきます。

4)器に盛って、更にすりごまをかけて出来上がりです。

杏仁豆腐

杏仁や豆乳の詳細については肺経でもお伝えしましたので、「肺の働きを良くする食べ物」をご覧ください!

杏仁豆腐の作り方

1)豆乳(250ml)と杏仁粉をボウルに混ぜ、30分以上置いておきます。

2)鍋に、砂糖・粉寒天・豆乳(250ml)を入れて火にかけ、沸騰する前に弱火にします。

3)2)に杏仁粉を混ぜておいた豆乳を入れます。そのまま入れても良いのですが、裏ごしをして入れると滑らかになります。

4)よく混ぜ、1分ほど弱火で火にかけます。

5)器に流し込み、冷蔵庫に入れて固めます。

6)固まったら、クコの実をのせて出来上がりです。

使用した杏仁粉は下記から購入いただけます。

焼きバナナ

バナナ

バナナは体にこもった熱を鎮め、腸を潤し、解毒の作用があります。ですから、便秘や痔、咳などにも効果的です。

ココア

気を補う作用があるので、疲労、不眠、元気不足など、気持ちを安定させる効果があります。また、利尿作用もあるので、体のだるさやむくみ、冷えなどにも効果的です。

焼きバナナの作り方

1)バターを熱したフライパンに、縦に半分に切ったバナナを入れて両面を焼いていきます。

2)バナナ全体が焼けてきたら、砂糖を振りかけます。

3)バナナの両面を焼いたら、お皿に盛って、ココアを振りかけて出来上がりです。

私、焼きバナナを今回初めて食べました。

正直、面倒くさがり屋の私は、いちいち焼いて食べなくてもいいんじゃないの?って思っていたのですが、焼くことでまた違ったバナナの味と食感を楽しめて、しかも後から振りかけたココアとバターの相性もとても良かったです。

是非、一度、お試しください!

動画

ここでご紹介したことを動画でもお伝えしています。

文字で理解できなかったところを、見て・聞くことで、より理解できると思いますので、是非、動画の方もご視聴ください!

参考文献

タイトルとURLをコピーしました