DIY

家具の耐震対策その2

先日家具の観音扉が地震の揺れで開かないようにストッパーを作成しました。今回はこの家具が地震の揺れで倒れないように耐震対策をします。
DIY

本格的な木製の帆船模型にチャレンジ・準備開始

キールにフレームを取り付けていく本格的な木製帆船です。設計図がイタリア語だし、キールにフレームを取り付けていく作業を私はしたことが無いので、似たような帆船模型の制作動画を見て勉強することにしました。
DIY

ヤマハWR250Rのオイル交換をしました

走行距離はそれほど伸びませんが、毎日のように買い物の足として使っています。常にフルパワーで走っているので、頻繁にオイル交換をしています。前回のオイル交換から6か月経過したので、オイルを交換することにしました。
DIY

ガレージ屋根から雨漏りしています

最近雨降りの時に、ガレージの屋根裏に雨水がしたたり落ちています。気になって調べてみました。屋根はポリカーボネートの波板を使っています。ガレージは自宅の隅とくっつけて建てたので、和室のアルミサッシ支柱や窓に近いところは、雨樋が使えず鉄板2枚を使って雨樋まで雨水を誘導しています。どうやらその鉄板の継ぎ目から雨水が侵入しているようです。
DIY

ダビングしておかなくては!!!

J-COMからレンタルされて1階居間に設置しているデジタル放送受信機です。 設置から年月が経過して、J-COM担当者の話では新しい受信機に無料で交換できるということです。ただし受信機を交換すると、受信機に接続している外付けハードディスクに録画した番組がすべて消されてしまいます。貴重な録画した番組を別のレコーダーに移す方法を考えました。
DIY

ガレージの中古で購入したテレビにB-CASカードを付けました

当初はガレージでDVDやレコーダーで録画した音楽番組を見るために、リサイクルショップで安く購入したテレビです。 テレビのカードが付いていなかったし、ガレージにテレビアンテナの配線はしていなかったから、テレビ放送の受信はできませんでした。 しかし、古いDVDレコーダーが壊れて自宅で使っていたレコーダーをガレージにもってきたから、テレビが見たくなりました。
くつろぎの時間

久里浜花の国へ行ってきました

横須賀市久里浜の「久里浜花の国」では4月6日スタートで「ポピー・ネモフィラまつり」が実施中です。 オフロードバイク YAMAHA WR250R で行ってきました。
DIY

本格的な木製の帆船模型にチャレンジします

2001年3月に砕氷艦(南極観測船)「しらせ」で南極での支援が終わり、オーストラリアのシドニーに寄港した時に、現地の模型ショップで買った木製の帆船模型です。 定年後にのんびり造ろうと考えていましたが、とうとうその年になったので造り始めようと思って棚から出してきました。
DIY

ジャンパーを手洗いしました

バイクに乗るときに着ていたジャンパーの一部を洗濯して片付けることにしました。ジャンパーは水を通しにくい素材で洗濯機を壊す恐れがあったり、古くなり洗濯機で洗うとジャンパーが破損する恐れがある物で、4枚を一度に手洗いします。浴室で洗うことにしました。
DIY

家具の耐震対策を追加します

1階居間に置いてある観音開きの家具には模型を飾っています。最近、あちこちで大きな地震が起きているので、この家具にも地震の揺れで扉が簡単に開かない工夫をします。