【ゴメクサス】21カルディア3000-XH ハンドルノブを交換!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【ゴメクサス】21カルディア3000-XH ハンドルノブを交換!

2024年5月、初めての日本海釣行をしました。その時の動画はコレ↓

今後は遠征も増やしていこうと思っているワケですが、青物も釣れるとなれば釣り人ならば狙わなければなるまい。

動画内でチラっと映っていますが、ハンドルノブが小さいのです。

そもそも丸形のデカイハンドルノブのメリットが分からずゴメクサスの小さい細いハンドルノブに交換しました。

普通に巻くには全然問題ないのですが、早巻きするにはやりにくい。

もっと早巻きしやすくするにはどうしたらいいものかと悩みました。

原因はどこにあるものか、巻き方なのか?ハンドルなのか?ハンドルノブなのか?

とりあえず、一番手軽に交換できるハンドルノブを交換することにしてみました。

21カルディア3000-XH ハンドルノブを交換!

まずはじめにハンドルノブを交換するメリット・デメリットをみていきましょう。

この記事ではハンドルノブをパワーハンドルに交換したものとします。

メリットは力が入れやすいこと

ノブの部分が大きいのでしっかり握ることが出来ます。そのため力が入れやすくハンドルが回しやすくなります。

デメリットは自重が増えること

ハンドルノブ重さ

純正:6g

GOMEXUS(ゴメクサス)A20:8g

GOMEXUS(ゴメクサス)32-41:22g

純正から比べて重量は16gも増えました。メーカーがしのぎを削ってリール本体の重量を数g削っていたものがあっという間に超えました。

サイズが大きくなるので当然といえば当然の話ですが…。そのサイズもそうかなり大きくなります。

交換の手順

ハンドルノブの交換は簡単です。

  1. 付いているハンドルノブを外す
  2. 取付説明書をもとにハンドルノブを取り付ける

これといって難しいことではありませんが順番に説明していきます。

1.付いているハンドルノブを外す

まずはもともと付いていたハンドルノブを外します。交換するリールはDAIWA(ダイワ) 21カルディア3000-XH。

付いていたハンドルノブはGOMEXUS(ゴメクサス)のA20

こうして見ると小さいですね〜!

コイツは21カルディア2000S-Hに移植します。

GOMEXUS(ゴメクサス)32-41の同梱品などはこんな感じ。

この順番で取り付けていきます。画像の一番左にあるシムはハンドルのガタを無くす時に使用します。ガタつきがあれば増やし、ハンドルノブがスムーズに回らないようであれば減らします。

僕の場合は、無しでほんの少しガタがある状態が一番ベストでした!

順番にはめ込んでいって、ドライバーでネジを締めこんでいきます。

最後にカバーを取り付け(締めこんだら)完成です!

パワーハンドルノブはすごく回しやすい!

ためしにリールだけで回してみましたが、すごく回しやすい!いや、想像の倍以上に回しやすい!!

早巻きもやりやすいです!僕の目的は達成しました!

僕はかなり手が大きい方(中指長さ9.8cm)ですが、しっかり掴むことができます。そしてカッコイイ!!!

まぁちょっと考えたら分かることですが、指先でつまんで回すより、手でしっかり握った方がきちんと力を入れて回すことができます。

指先に力を入れる必要がなくなったので、手の負担もなくなりそうです。

これからの青物、遠征で活躍してもらいたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です