福岡旅行に行った話の続きです。
3日目は帰る予定の日なので、朝早めに動くことにしました。
朝7時半の開店を目指して朝食を食べに行きました。
どんぶり居酒屋喜水丸
朝は?お魚メインの定食屋さんです。
いか明太子が食べ放題で、人気なようで朝からほぼ満席でした。
喜水丸は福岡空港の中にもあり、
向えの海鮮食堂魚吉も同じ系列のお店でお魚系の朝食が食べられます。
朝食の後は太宰府天満宮へ。
天神からだと、西鉄を使って40分ほどでした。
太宰府天満宮といえば、学業成就、合格祈願でとても有名です。
お守りなどを郵送してもらえるってご存知ですか?
娘が中学受験の時、この郵送サービスでお守りを送ってもらいました。
(もちろん有料です)
太宰府天満宮は中学受験の歴史でも出てくるらしく、娘も知っていてとても喜んでくれました。
是非行ってみたい場所だったので、行けてとても感激
ただし、残念ながら御本殿は改修中。
仮本殿はジブリにでも出てきそうなだいたんな建物になってました。
これこれで一見の価値があるかも
太宰府天満宮といえば有名なのが、梅ヶ枝餅。
想像以上に美味しかった。
あんをくるんだお餅が焼いてあるのですが、お持ち帰りではなく、是非焼き立ての温かいものを食べるのがおすすめです。
ちなみに、何も調べずになんとなく人が並んでいるお店の物を食べたのですが、私たちが食べたのはかさのやさんの物でした。
後から調べたら人気のお店の1つだったようです。
太宰府天満宮の後は天神に戻ってきて、
ベイサイドプレイス博多に行ってきました。
前日に、マリンワールドからの船が着く予定だった場所です。
船から降りて行くつもりにしていたのですが、船が欠航で行けなかったので、バスで行ってきました。
しかし、船から降りて行くぐらいが正解
わざわざ行くほどの規模の場所ではありませんでした💦
良かった所を書くと、まあまあ大きな魚のいる水槽がある。
博多ポートタワーという無料の展望台があって、エレベーターで登ると博多湾と福岡の市街地が見渡せます。
展望台無料はなかなか良いです。
博多港のことが学べる展示室(無料)もあります。
その後は美術館に行って、天神でショッピングを楽しみました。
夜は早めにまたまたもつ鍋
普段もつ鍋ってそんなに食べないので、福岡でもう1回食べておきたくなってしまった
昨晩よりはお手頃価格のもつ鍋屋さんです。
ここのもつ鍋はいろんな部位が入ってました
私は高級な小腸だけではなくて、噛みきれないかもって感じのもつも好きだなと思いました。
そして、ホテルで荷物を受け取り、帰宅のために福岡空港へ。
ここで今回の旅最大のトラブルに会います。
続きます。