↑のつづき。

さて、
卑弥呼の後継者『壱与』の
伝承を伝える宅宮神社を後にし、
さらに徳島市上八万町をゆく。


宅宮神社の境内社
『朝宮神社』の鳥居の向くほうへ。

徒歩で15分ほど歩いただろうか。



この素晴らしい田園風景。

その道の先に鳥居が見えてきた。

すでに参道がはじまっているかのようだ。


たどり着いたのは、『朝宮神社』である。


見るからに小さい神社だが、
その荘厳な雰囲気は
写真では伝わらないかもしれない。



鳥居をくぐると、六芒星の紋章が。

阿波忌部の『麻の葉紋』である。




さらに、石段を登ると、狛犬。

そして、拝殿が見えてきた。



美しい石積の灯籠。


拝殿。

『朝宮神社』

鎮座地 徳島県徳島市上八万町広田
創建 ?
祭神 ?

由緒書きなどは見当たらなかった。


宅宮神社境内社の『朝宮神社』には
大日孁尊と月読尊が祀られていた。


ここから南西、
園瀬川を登った佐那河内村にも
『朝宮神社』が鎮座しており、
祭神はなんと、
瀬織津姫(天照皇大神荒御魂)』である。


この朝宮神社の祭神も瀬織津姫だろうか。

地名の『広田(ひろた)』は、
兵庫県西宮市に鎮座する
廣田(ひろた)神社』にも繋がりそうだ。

廣田神社の祭神もまた、
天照大神荒魂である。
(撞賢木厳之御魂天疎向津媛命)

すくなくとも、
神功皇后の御代には
廣田神社周辺は『広田国』と呼ばれていた。



古代、徳島県上八万町は大きな港であり、
川を利用して運搬などをおこなっていた。

瀬織津姫は、祓戸四神の一柱であり、
人の穢れを早川の瀬で浄める女神。

つまり、川の神様でもある。

運搬ルートの要所要所に
川の女神を祀ることに違和感はない。




拝殿の裏には
想像よりはるかに綺麗で新しい本殿。

とても大切な神社なのである。




「向か津峰」と呼ばれた
兵庫県の六甲山全山は、
元は廣田神社の社領であったのだそうな。

「六」と言えば、
六芒星『麻の葉』ですよね。


本当は『宮神社』だった…
という可能性も捨てきれない。

狛犬の見る景色。

その向こうには宅宮神社と
その境内社『朝宮神社』が鎮座していた。


天照大神荒魂(瀬織津姫)を祀る『朝宮神社』。

鎮座している佐那河内(さなごうち)村
徳島市上八万町などは、
かつて『以西(いさい)郡』だった。

敬愛するawa-otokoさん のブログを
参照させて頂きますと↓


佐那河内村の朝宮神社は
大宮神社』の末社なのだそうな。

大宮神社』とは佐那河内村の
大宮八幡神社』のことである。
後日参拝しました。


さらに、古書にはこうある。

上八万の朝宮祠より佐那河の朝宮へ遷し

「上八万の朝宮祠」はもちろん、
この上八万町の朝宮神社である。

さらに、
吉野川市鴨島町牛島に鎮座し、
阿波忌部の祖神『天日鷲命』を祀る
牛島八幡神社」の元の社名は
』であり、後に『大宮』となった。


ちなみに、
麻(あさ)』の古称は
苧(お)』。

つまり、
本来は『苧(麻)宮(おみや)」であり、
転訛して「大宮(おおみや)」となったのだ。

※地名の牛島(うしのしま)も、
元は「師ノ島(しのしま)」。


つまり、
『朝宮』=『麻宮』=『苧宮』=『大宮』


大宮』と言えば、
大宮売神(オオミヤノメ)』。

古語拾遺では
忌部の祖神『天太玉命』の子とされ、
別名は『天鈿女命(アメノウズメ)』。

『ウズ』の名を持つ女神である。
徳島と言えば、うず潮


古代より朝廷の祭祀に携わった
『猿女君』の一族の祖であり、

ご存知、
『猿田彦大神』の配偶神である。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10月におこなわれる
佐那河内村の『朝宮神社』のお祭りでは、
神主により、ご神体が御神輿に鎮座され、
その御神輿は氏子の家を回った後、
天狗を先頭に園瀬川に入っていく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

天狗』と言えば、猿田彦大神



天孫降臨のシーンでは、
ニニギを吾田の笠沙御前に導いた猿田彦は、
こう言った。

伊勢の狭長田の五十鈴川上に到るべし


この時の「伊勢(いせ)」は現在の伊勢ではない。

そして、
佐那河内村は『以西郡』にあった。

つまり、『以西(いせ)』だった❗


徳島県のホームページでは、
佐那河内村をこう説明している↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
佐那河内村(さなごうちそん)は、
古代「狭長村」とも呼ばれた。
中峰山が南北二渓に分ける地形を表すとも、
棚田(狭田長田)」を表すとも言われる。
佐那河内村の棚田で収穫される米は
非常に味が良く、藩政時代には
蜂須賀公への「献上米」としても名を馳せた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

と、いうわけで、
猿田彦が至った
伊勢の狭長田の五十鈴川
とは、

「伊勢(以西)の
 狭長田(佐那河内)の
 五十鈴川(園瀬川)」

だったんですよ皆さん❗


証拠❓️


あります。


だって、

佐那河内村の大宮八幡神社には↓


こんなものが建っていたのだから❗



さてさて、次の神社はお隣の八万町。


そこにはなんと…



猫の神様がいた…(=゚ω゚=)



つづく。


ではまた❗




人気ブログランキング