体験談!オランダで出産直後の緊急入院から無事退院!(完結)

にほんブログ村ランキングに参加中です。

1日1回ポチッとして下さると励みになります

にほんブログ村 旅行ブログへ ←コチラをポチっと

AKI

ついに完結!

 

オランダで不妊治療・出産をしたい方向けの記事です

ブログサブカテゴリーの"不妊治療"をクリックすると全ての記事が出てくるので便利です!

注意!!

ごめんなさい。IVFやってる最中の検診内容とか経過について全部すっ飛ばしてます(つまりAKIの怠慢でブログに出来てない)

徐々にブログを書いていくので今回は出産前夜ー退院までの話をさせてください!

 

出産後の緊急事態を乗り越えた!

後は大団円へまっしぐら!

 

今回はオランダで出産するのにどんなドラマがあったのか記事にしちゃいたいと思います

全体の流れはこんな感じです。中編では分娩室から出産までの話になってます

・陣痛(出産前夜)

・早朝の破水

・自家用車で病院へ直行

・病院の駐車場がハードル高すぎ

・最大レベルの陣痛までの地獄の6時間

・出産直後からの容態急変

・手術&入院

退院 

・番外編 素晴らしい入院食(←完結)




前編に書きましたが、オランダは産んだら帰れの国です

入院なんてほぼ有り得ないです

普通分娩だと出産後6-8時間後には退院して、子どもと一緒に家に帰るような文化です

 

そんなオランダで非常にマレでしょうけど2泊3日しました

 

だって、俺がMinaうさぎ発見した時はこんな状態だったもん

うん

これは入院だわ(笑)

 

先生にどんな手術をしたのか聞いたら、会陰切開の縫合と、輸血って言ってたけどほんとか?(笑)

 

ちなみにこの時のMinaうさぎ、全くベットから動けません

腕にはカテーテルが入ってて血液、生理食塩水、あとなぞの薬を投入してます

しかも尿管カテーテルも付けてます

 

ちなみに退院までに、輸血は合計4パック、生理食塩水は合計6パック、それに謎の薬を2個身体に入れてます

 

これは間違いなくオランダで定義する病人だ(笑)

 

入院中の生活

先ず日本と全く違うところは、

このラブリーな子が常に分娩室におります

 

当然なきます

 

当然、俺が世話します

 

Minaうさぎはベッドから動けないし、

看護師さんは数時間おきにチェックしてくれるけど貴方が世話するのよ圧が凄いし

You can use anything you want in this room!

って言われてますし(笑)

 

なので、あやすのと、オムツ交換、ミルクは僕がやってました

この中央の窪みがおむつ交換台、そして上から暖かいライトで照らしてるのでスゴイ交換し易いです

 

そもそもオランダは産んだら帰れの国です

看護師さんが子どもを手厚くケアするようなプログラムはありません

子どもの事はクラームゾルフという産後ケアの役割になってて、それは基本的には自宅で行うものです

 

おめでとうございます

パパなれプログラム強制発動です(笑)

 

 

 

しかもMinaうさぎが英語出来ないってのもあって、俺の負担は2倍になってました

 

看護師が来る→Minaうさぎに用事がある→俺が通訳する

看護師が来る→赤ちゃんに用事がある→俺が通訳する

食事、ドリンクについて連絡が入る→俺が注文する

赤ちゃんがなく→俺がケアする

 

これは忙しい!

ゲームなんてやる暇ないよ!

映画なんて見る暇ないよ!

むしろ睡眠時間も少ないよ!

 

分娩室にシャワーが備えてあるんですけど着替えも持って来てないし使ってません

一瞬、着替えを取りに帰ろうとも思ったんですけど、前編で話した通り、この病院家からめっちゃ遠いです

車で往復1時間はかかるので、Minaうさぎと娘を残して取りに行くという選択肢が無かったです

 

あと、それ以外にも重大な仕事がありました

この子の一生に関わるもので何より大切なもの

 

 

 

名前です!

 

オランダで出産すると、出産後3日以内に市役所に届出をしないとダメです

それもあってか産まれた瞬間に、名前は?、名前は?、名前は?って圧が物凄かったです

 

んで、予め考えてた名前がマッチしたらいいんですけど

顔を見てると全候補が全くマッチしません(笑)

 

誰やねん!

いまの時代グローバルやから強そうな名前が良いって言ったやつは←(俺です)

 

彩謙 あかね

納幸 なゆき

明璃 あかり

 

ぶらぶらぶらぶらぶら

全部しっくりこない!

 

看護師さんから、名前は?攻撃を受け続けるので仮でつけたのがAKARI

そしてAKARIをベースにオランダの病院側でこんな飾りを扉につけてくれました

 

ちなみに病院が発行した市役所に届出する出生カードにもAKARIって書いてて、市役所窓口でこれを本当の名前に変更するのに別のトラブルがありましたがそれはまた別の話(笑)

 

そんなこんなで怒涛の病院生活3日間が高速で過ぎ去っていきました

 

3/29 (金) :出産  /  入院1日目

3/30 (土):入院2日目

3/31 (日):退院!

 

The Dutch Style!での退院!

 

素晴らしい入院食

オランダで美味しい料理って知ってますか?

そんなものは無いです(秒速回答)

 

これ、常にこまる質問なんですけど、オランダならではの美味しい料理ってないんです

 

素材は美味しいんですけど、チーズとか牛乳とか、けど料理はないんです

百歩譲ってHachee / ハシェ / Dutch beef stewは美味しいですが家庭料理なのでレストランとかで食べることはないでしょう

 

気になる方はこちらからどうぞ。日本でも作れます

 

そんなオランダが出してくる病院食

栄養バランスが考えられた素晴らしい病院食

 

紹介しましょう! Come on !

 

朝食/昼食:パン、チーズ、ハム

夕食:鳥の甘辛っぽい味、人参、ご飯

夕食2:牛肉を煮込んだもの、インゲン豆、ご飯

 

ちなみに夕食は選べるので、パスタも注文可能でした

 

味?

うん、、、、まぁ、、、、Dutch Qualityかな

 

 

以上 参考になったよーって人は是非ポチっと応援よろしく

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 ←こちら




カメラ選びやYoutube活動

Traveler AkiのYoutubeチャンネル

オランダ在住の利点を生かして、そして今までの20カ国以上をパックパッカーとして渡り歩いた情報を惜しみなく出しています

海外の旅情報だけじゃなく、お土産情報や、欧州の生活や、社会情勢まで旅行情報に関してはお任せ下さい!

人よりワンランク上の旅行が出来る様に熱を入れて発信しているので、旅の参考間違いなし。

スマホは非常に危険!

旅行をする時ってスマホだけで写真を撮ってませんか?
海外はプロ集団のスリが居てるので非常に危険です。

スマホは非常に便利なんですけど、盗られた時の被害が大きすぎるので
トラベラー的にはデジカメをお勧めします!

けど、デジカメは高い!!

なので、

デジカメレンタルして完全安心!
お得にスマートに旅行を楽しみましょう!

⇩スマホが旅行に向いてない理由はコチラから⇩
スマホはリスク高すぎ!その理由とは

おすすめの記事